![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/b0abbb19536f7cb81a2d3d6ef094ba2d.jpg)
3月下旬の日曜日です。
小さい相方が、
朝早く東京に帰って行きました。
今日は、
相方のお母さんの親孝行です。
こちらでお昼です。
「サガミ 瀬戸店」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/6b205a48180daef9431ae166ef6469b1.jpg?1722770881)
お店は、
瀬戸街道沿い「瀬戸川」を
越えた西に行ったところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/e968276f927deeaeac935b242d721194.jpg?1722770880)
お店の西には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/e968276f927deeaeac935b242d721194.jpg?1722770880)
お店の西には、
大きな駐車場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/060f3171d283779497a570eb795cacc5.jpg?1722770970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/97236e71465ae836b704456836b815fb.jpg?1722770880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/060f3171d283779497a570eb795cacc5.jpg?1722770970)
「サガミのこだわり石挽きそぱ」
の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/5254f1f6b372c3723e063e981c3bb08b.jpg?1722770881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/5254f1f6b372c3723e063e981c3bb08b.jpg?1722770881)
「石挽きそぱ」マシーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/97236e71465ae836b704456836b815fb.jpg?1722770880)
「晦日そば」の案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/45e61fa65fd64087acf6fc937cdbca0c.jpg?1722770881)
月に一度の「そば食べ放題」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/45e61fa65fd64087acf6fc937cdbca0c.jpg?1722770881)
月に一度の「そば食べ放題」です。
これ、やりたかった奴です。
「晦日そば 最高記録」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/28d0f8c9d50a89ca166f4cffd0c6055e.jpg?1722771048)
シニアの最高記録は、19段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/28d0f8c9d50a89ca166f4cffd0c6055e.jpg?1722771048)
シニアの最高記録は、19段です。
『これは、軽く超えるでしょう!?』
結構混んでいたので、
結構混んでいたので、
順番待ちの予約用紙に名前を書き、
10分ほど待って席に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/38cfc1cc12e466f94a474c8c7596426b.jpg?1722770881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/38cfc1cc12e466f94a474c8c7596426b.jpg?1722770881)
卓上の季節「真あなご」メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/5ebed4daa72e10807c995091e4b38f3c.jpg?1722771014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/e4665efabfe8cf39ab2032a9d6e3ea7f.jpg?1722771014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/3ade1de4d5dc8b2cc689bbeed702a614.jpg?1722771014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/bc8e154ea919d2cf08dc064490b5b50b.jpg?1722771014)
相方の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/5ebed4daa72e10807c995091e4b38f3c.jpg?1722771014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/e4665efabfe8cf39ab2032a9d6e3ea7f.jpg?1722771014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/3ade1de4d5dc8b2cc689bbeed702a614.jpg?1722771014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/bc8e154ea919d2cf08dc064490b5b50b.jpg?1722771014)
相方の
「大海老天と真あなごの
梅おろしそば 〈冷〉」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/06/0e140ec355613cd1599e70dd92f71a73.jpg?1722771097)
相方のお母さんの
「大海老天と真あなごの
梅おろしそば 〈温〉」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/02c160920225d779eaf9ae4dc1f5cae1.jpg?1722771097)
なんか二人とも、
『味がしんなあ~?』
『うっすいな~!』と、
あんまり美味しくないと
言っておりました。
『「梅おろし」が、
化学変化起こしとるかも・・・』
とも言っておりました。
俺らの「晦日そば」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/5f3f2d73e3ee3caf1d7fd96d34054f99.jpg?1722771097)
「天婦羅」もついてます。
まずは、デフォルトで
「ざる三段」ついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/99e83213db60c142340748d19079c83f.jpg?1722771097)
「天婦羅」個写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/cae3df37d98e37ae0b2edb28133a8658.jpg?1722771097)
味変具材の
「梅」「なめこおろし」「とろろ」
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/c1d99eed4cc0ac38b023d0a2a0b25210.jpg?1722771097)
「蕎麦つゆ」に
「ごまだれ」もついてます。
箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/7318aa674084dd44289438d4b2a40bbc.jpg?1722771097)
「天婦羅」箸上げ三昧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/9322bd9abc69a5dacd2fabb6e91e0a56.jpg?1722771108)
「ざる」おかわりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/14875fc3ef733e95562db8723f95fe9f.jpg?1722771150)
「わんこそば」のように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/7318aa674084dd44289438d4b2a40bbc.jpg?1722771097)
「天婦羅」箸上げ三昧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/9322bd9abc69a5dacd2fabb6e91e0a56.jpg?1722771108)
「ざる」おかわりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/14875fc3ef733e95562db8723f95fe9f.jpg?1722771150)
「わんこそば」のように、
器に次々と蕎麦を流し込むのと違い、
おかわりは、「せいろ」できます。
おかわり5段目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/56be10d7dbf9eb09b66f37373cb5978f.jpg?1722771150)
箸上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/845afa1bfdb9b74fcf8c93b67de50aa9.jpg?1722771150)
ギブアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/86/0c4aab65c019f9741bfa4a4ca23c0abf.jpg?1722771150)
ご馳走さまでした。
〆の「蕎麦湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/36bf7e41e57947306298dbf031d80674.jpg?1722771150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/36bf7e41e57947306298dbf031d80674.jpg?1722771150)
シニアの最高記録19段を、
軽く越えられると思ったのですが、
たった5段で完敗です。
まさかの結末です。
自分の胃袋が小さくなったのを、
改めて思い知らされました。
でも、ずっと前からやりたかった
「晦日そば」が出来て大満足です。