![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/0f5f20f2a9a196370dc89c1ad2ad6269.jpg)
2023年11月上旬の土曜日です。
木曜日から2泊3日で、
「明野高原」に来ています。
あっと言う間に3日目です。
をチェックアウトして、
「郡上八幡」を目指します。
車を走らせ30分ほどで到着です。
ただ、「郡上八幡」に着くと、
あちこちの駐車場は満車です。
「駐車場難民」です。
20分近く、「郡上八幡」の街を
ぐるぐる回り、やっとのことで
駐車場を見つけ、
「ちゃちゃ丸くん」と散策です。
「郡上城」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/56/e6b63cda9e9bf35443bf78a800318c55.jpg?1709967337)
残念ながら、今日は登りません。
「郡上おどり」の石碑の前でパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/05732f69f2fd217cd9d213dbbee40bd3.jpg?1710116292)
「郡上八幡」MAPです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d8/d64c6ee7fa08b35a4feae03abde03d54.jpg?1709967337)
「宗祇水」の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/bfaddb89bd2f24a1462b9c758417bb76.jpg?1709967338)
自然の湧き水で、
この地域のみなさんは、
今でも飲料水、生活用水として
利用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/a750f8f8904c1fc0a3b058d5b62f4d6f.jpg?1709967705)
さすが水の町「郡上八幡」です。
「宗祇水」のすぐ横に流れる
「小駄良川」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/6b45aa1ff68eff44c0f829161a9abadb.jpg?1709967745)
山と川の間に、寄り添いあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/6b45aa1ff68eff44c0f829161a9abadb.jpg?1709967745)
山と川の間に、寄り添いあって
お家が建っています。
「清水橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/89d7ceb6bcbd5d886300c8b0914f2e00.jpg?1709967745)
「清水橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/89d7ceb6bcbd5d886300c8b0914f2e00.jpg?1709967745)
「吉田川」を渡って、
「橋本町・新町」を散策です。
「新町商店街マップ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/4be623d597d83f9fef68e0062ec3fce3.jpg?1709968020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/4be623d597d83f9fef68e0062ec3fce3.jpg?1709968020)
「井戸端こみち」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/c0616991e63088a3dfd798e48b65a23a.jpg?1709968020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/893f7868dd67b804bbaac6186a885598.jpg?1709968020)
町の通りに、井戸があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/6b8c48653d4c93f29125e3f8390c945f.jpg?1709968020)
水が出るのか、動かしてみたら、
普通に出ます!
さすが水の町「郡上八幡」です。
「吉田川」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/2680e381a95728488002188dbd5b3f66.jpg?1709968072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/d892356448f436e6bdc145ac950a6e7e.jpg?1709968021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/2680e381a95728488002188dbd5b3f66.jpg?1709968072)
『おっと!珍しい注意書きです。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/d892356448f436e6bdc145ac950a6e7e.jpg?1709968021)
『この橋からの飛び込みで
重大な事改が発生しています。
不慣れな方等のむやみな飛び込みは
厳に自粛されるよう警告します。
郡上市』
夏になると、
地元の子供たちが、度胸試しで、
この欄干から飛び降りるようです。
夏の「郡上八幡」の風物詩です。
橋本町にある
おにぎり・弁当・お惣菜の店
「すぎ山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/d51a6efccf629aa309e496d54d7e856f.jpg?1709967760)
「鮎」を焼いてます。
「弁当・お惣菜」コーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/f35be52289d8cce895200bdc658a714c.jpg?1709967830)
品薄状態です。
店前看板メニューです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/2919c31c05e3b06b60370807453b2ac4.jpg?1709967830)
「朴葉寿司」推しです!
売切必須「すぎ山名物 朴葉寿司」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/2919c31c05e3b06b60370807453b2ac4.jpg?1709967830)
「朴葉寿司」推しです!
売切必須「すぎ山名物 朴葉寿司」
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/6a42d48ad0aab4d4b04eee2ec0404183.jpg?1709967902)
「武井壮さん」が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/19/6a42d48ad0aab4d4b04eee2ec0404183.jpg?1709967902)
「武井壮さん」が
「極上」と言ったそうです。
「小駄良川」沿いにある
おしゃれな休憩スペースで、
お店で買った食べ物を広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/24a32a7a68525a77661ded68170a01a2.jpg?1709968133)
「すぎ山」で買った
「朴葉寿司」「栗ごはん」と
別のお店で買った「五平餅」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/549f918882671e9499e6a3b2188d4ba4.jpg?1709968021)
「五平餅」かじってます。
そして、炭水化物祭りです。
全部「米」です!
「朴葉寿司」個写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/bd521c3e963b15620a6fc2f599da9857.jpg?1709968021)
「ごろごろ栗ごはん」個写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/4f2ebc719b3166af70034004d458e779.jpg?1709968021)
かじりかけ「五平餅」個写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/00d440694822ca07fd64ec3402fc7e2f.jpg?1709968021)
「朴葉寿司」の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/bd521c3e963b15620a6fc2f599da9857.jpg?1709968021)
「ごろごろ栗ごはん」個写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/4f2ebc719b3166af70034004d458e779.jpg?1709968021)
かじりかけ「五平餅」個写です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/00d440694822ca07fd64ec3402fc7e2f.jpg?1709968021)
「朴葉寿司」の
「朴葉」めくってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/9ff86271310370105cb5014cda210c26.jpg?1709968278)
完食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/84a7b95d2d61a88c108edfddb673d2f4.jpg?1709968152)
ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/9ff86271310370105cb5014cda210c26.jpg?1709968278)
完食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/84a7b95d2d61a88c108edfddb673d2f4.jpg?1709968152)
ご馳走さまでした。
この休憩スペース一帯は、
カフェバー、アイスクリーム、
お土産屋さんなどがあり、
ちょっとした観光エリアに
なっています。
その中の「nora」というお店が、
「カレー」を提供してます。
営業している感がなく、
やっていないと思ったら、
やっていました。
隣のテーブルのファミリーが、
「カレー」を注文しているのを見て、
やっているのを知りました。
とっても美味しそうなカレー!
残念、無念!
無性に「カレー」が
食べたくなってきました。
今日の夜は、「カレー」だな!