食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ヨーロッパ軒総本店 (福井) ~ 能登カキ&ソースカツ丼セット ~

2017-11-09 23:42:00 | 洋食屋
11月最初の3連休、中日の土曜日、ちょっとした用事があり、福井にやって来ました。
ちょっとした用事は夕方からです。
お昼に福井市に入り、福井名物ソースカツ丼「ヨーロッパ軒総本店」にやって来ました。

福井駅で降りると、恐竜の顔ハメ看板があります。
残念ながら、顔ハメできません。ひとりなので・・・

こっちの恐竜は、ベンチの椅子を占有してます。
それもずっとです。
お年寄りには、席を譲ったほうが良いかと・・・
でも本当に動いたら恐いです!

福井駅から歩いて10分ほどのところにお店はあります。
が、俺らは道に迷って、到着まで30分以上かかりました。
やっとのことで辿り着きました。
時間は13:00です。
20人以上の行列ができてます。

並んでいると、名前と人数を聞かれます。

もうちょっとで、入店できます。
入口横には「ヨーロッパ軒のひとりごと」です。
『「ソースが違う」「パン粉が違う」「ご飯がうまい」』

25分ほどで店内に案内されました。

お店の中です。

「名物ソースカツ丼」なのに「メニュー」には「牛」の絵です。

昔は「ソースビフカツ丼」だったそうです。

「福井名物ソースカツ丼セット」です。

創業100周年記念メニュー「シュニッツェル」です。舌噛みそうです。

「3種盛りスペシャルカツ丼」です。

「能登カキ」です。

洋食メニューも豊富です。
「オムライス」とっても美味しそうです。

福井県のあちこちに、お店があります。
思いきって名古屋にも、出店して欲しいですね!

「ヨーロッパ軒 ソースカツ丼」のうんちくです。

「能登カキ ミニ (3ケ)」です。

ちょい接写です。
大っきめな「能登カキ」3ケ!
これで550円は、お値打ちです。

接写です。

箸上げです。
プリプリ!コク旨!ジューワー!

「ソースカツ丼セット」です。

ご開帳です。

「ソースカツ丼」個写です。

「サラダ」個写です。

「味噌汁」個写です。

「ソースカツ丼」横からの勇姿です。

接写です。
「ソースカツ」3枚です。

「ソース力ツ」箸上げです。

「汁掛けご飯」接写です。

「汁掛けご飯」箸上げです。

「朝日新聞 2002年11月28日」ソースカツ丼の歴史です。

完食です。

ご馳走さまでした。
並ぶだけのことはありますね!
『「ソースが違う」「パン粉が違う」「ご飯がうまい」』看板に偽り無しです。
「ヨーロッパ軒 総本店」webページ
福井県福井市順化1―7―4
興味のある方はどうぞ!


島津亭のオムライス (セブンイレブン) ~ ラストレシピ 麒麟の舌の記憶 主人公が再現した、今は無き名店の味 ~

2017-11-05 21:36:00 | コンビニグルメ
「ラストレシピ X セブンイレブン」のコラボ、期間限定商品です。
「島津亭のオムライス」です。



「主人公が再現した、今は無き名店の味」

こんなクリアファイルがもらえます。
これゃ~「『にの』好きには、たまらんね~」

電子レンジで、規定よりちょっぴり長めの2分30秒チンしてみました。

ちょい横からの勇姿です。

接写です。

スプーン上げです。

スプーン上げです。

スプーン上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
上出来です。「セブンイレブン」やるな!

爛々亭 (大曽根) ~ プレミアムラーメン&家系ラーメン おまけは、コメダ珈琲のクリームソーダ ~

2017-11-04 11:20:00 | ラーメン
お家のウォシュレットが壊れました。
正確に言うと、主水管に取り付けられた分水栓とウォシュレット本体とを結ぶ配管の接続部の水漏れです。長年の使用により磨耗したようです。
「LIXIL」に電話したところ、交換部品は廃盤だそうです。さすがに20年以上前の部品は無いですね。
良く頑張ってくれました。
「ウォシュレットさん、お疲れさまでした。」
ということで、「メッツ大曽根」にある「エディオン」に「ウォシュレット」を買いに来ました。
その前に、ちょうどお昼の時間なので、「メッツ大曽根」の西側の道を挟んだところにある「爛々亭」に来ました。
3年振りです。

「メッツ大曽根」です。

「爛々亭」です。

お店に入ってすぐ左に食券販売機があります。

ランチタイムは「プチ野菜サラダ」か「ライス(小)」が、無料サービスです。

フルオープンキッチンです。

L字カウンター10席です。

可動式2人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル1卓です。

カウンターのお品書きです。

カウンター上の壁にある「家系ラーメン」の説明です。

「プレミアムラーメン」の説明です。

席に座ると
『ラーメンの種類どうしますか?』
『種類?』
あっ!?そうだった!この店は「麺の硬さ」「味の濃さ」「鶏油の量」を選ぶんだった!
『麺の硬さは硬め、味の濃さは普通、鶏油の量は普通で、お願いします。』
相方は、麺の硬さは硬め、味の濃さは普通、鶏油の量は普通です。

相方の「家系ラーメン」です。

相方の「プチ野菜サラダ」です。

「プレミアムラーメン」です。

「ライス(小)」です。

横からの勇姿です。

接写です。
「うずら卵」が、かわいい~!

麺出し接写です。

箸上げです。

「チャーシュー」箸上げです。

「ほうれん草」箸上げです。

「海苔」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
「麺」「スーブ」「チャーシュー」「ほうれん草」「海苔」、とっても美味しかったです。
3年前のブログを見てみました。
なんと、まったく同じものを食べてました。3年経っても、自分の味の趣向は、まったく変わっていないことを確認し、ちょっと安心しました。
いや、ちょっと心配ですな!?

名古屋市内に、3店舗あります。

なんと上海にも店舗があります。webによると「Madrid」にも店舗があるそうです。

「爛々亭」webページ
名古屋市名古屋市東区矢田1丁目7-33 ライオン堂ビル1階
【おまけ】
「メッツ大曽根」内「コメダ珈琲店」の「クリームソーダ」です。

昔からの靴形カップです。




「ソフトクリーム」スプーン上げです。



完飲です。

「クリソー」「シナオレ」です。

ご馳走さまでした。

豚旨うま屋ラーメン (名東本通) ~ 特製ラーメン&ミニチャーハン ~

2017-11-02 19:00:00 | ラーメン
風邪ひいてました。声がでません。まだ、完治してません。治りが遅いなぁ~!

雨の日曜日です。
ちょっとした用事がり、「名東本通」にやって来ました。
お昼を食べそびれて、時間は14:00を過ぎています。
たしかこの辺りに「ロイヤルホスト」があったような・・・・・無くなってました。
どこかに食べもの屋さんないかなぁ?
車を走らせていたら「豚旨うま屋ラーメン」を発見!

お店の横に駐車場があります。ちょっと離れたところにもあります。

いろんな「うま屋」ロゴがあります。

入口です。

奥行きのある店構えです。
結構な席数があります。
お昼をずいぶん過ぎているのに、お客さんでいっぱいです。

メニューです。
ラーメンは1種類のみ、シンプルで分かりやすくて、良いです。

壁メニューです。

相方の「温玉ネギ豚丼」です。

「特製ラーメン」です。

追加の「京都九条ネギ」です。無料です。

横からの勇姿です。

ちょい接写です。

下からの勇姿です。

接写です。

麺出し接写です。

箸上げです。

チャーシュー箸上げです。

メンマ箸上げです。

机上の「紅しょうが」です。

「ミニチャーハン」です。

横からの勇姿です。
メニューには『しょうゆべ―スで香ばしく、しっとり仕上げた絶品チャーハン』とかかれてます。

レンゲ上げです。
確かに『しっとり』してます。が、『ねっちょり』ではありません。
米、一粒一粒が『しっかり』としています。

卓上の「ニラ辛子」です。

「ニラ辛子」を「チャーハン」に混ぜてからのレンゲ上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
「うま屋ラーメン」いけるな!
時なしで、混んでいるのがわかります。
「豚旨うま屋ラーメン」webページ
愛知県名古屋市名東区名東本通5-12-3 ミネビル1F