がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

明日の白日会展 (ば)

2010-07-27 15:21:55 | アート
絵を描くというシンプルで奥深い行為のなかに画家の真摯な眼差しを感じた展覧会でした。
人物の作品が多く、描きたい衝動に駆られるモデルの魅力にも興味を持ちました。
(ひ)と部屋に飾るならどの絵が良いかなどの話をし、お互い良いと思えるものもあり
楽しい展覧会でした。

明日の白日会展-2 (ひ)

2010-07-26 22:23:29 | アート
観てきました「明日の白日会展」!
嶋中俊文 氏の作品もgood !!
彼の一連のシリーズ作品を知っていると観賞の幅も広がる。
キャプションに、去年の個展実績をのせておいても良かったんじゃないかなと思いつつ、
詳細はプライベートで語ることとして・・・

近くに展示してあった作家さんの作品について、
(ば)あの作品のモデルさん、お笑い芸人の<ゆう>に似てなかった?
(ひ)<ゆう>ってフェアチャイルドの<YOU>?
(ば)そうそう!
YOUさんごめんなさい! FAIRCHILD 判る世代ってことで、
(ば,ひ)の世代もバレバレなんだけど、
YOUさんはすでにお笑い芸人としての認識のほうが、知名度高いのかも・・・

明日の白日会展 (ひ)

2010-07-26 10:00:00 | アート
10/07/26-改 明日までですよ!
10/07/20-改 いよいよ明日からです。(としぴよ)さん、会場当番はあるの?

おともだち、嶋中俊文 氏が「明日の白日会展」に出展しています。
白日会は具象絵画が中心のグループ。
細かな筆遣い、色使い等々、絵画ならではの味わいは魅力です。

銀座へご用のおりは松屋銀座7F画廊へどうぞ。

盆踊り2010 (ば)

2010-07-25 00:14:46 | 日記

鬼子母神盆踊り2日目です。録音音楽に合わせて和太鼓サークルの若い男女の人たちが
代わる代わる舞台のトップにたって太鼓をたたきます。
どーんどーんと響く太鼓の音が踊りを盛り上げます。
だんだん踊りの輪が大きくなってきた。踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らなきゃ損損!

トップの太鼓に合わせて数台の太鼓で応戦。最後は和太鼓の独演会、御会式のリズムでばっちり〆。
会場からはやんややんやの拍手喝采!
小学生以下の子供にはアイスキャンディのサービスがあり、浴衣を着た小さな子供たちが踊ったり
屋台で遊んだり。
子供手当もいいけどこういう地域のイベントに子供たちが積極的に参加できる環境作りを
もっとやったら?
鬼子母神の夏は7月までかな。

ポーク・シュー (ひ)

2010-07-24 19:32:59 | クッキング

超簡単な「おかず&つまみ」を紹介。

 ① 大きめな鍋に湯を沸かす。
 ② キャベツを手でちぎっておく。
 ③ 湯が沸いたらオリーブオイルを少々たらす。
 ④ キャベツを茹で、ざるにあげる。
 ⑤ キャベツを茹でた湯で、豚バラ肉も茹でる。
 ⑥ キャベツ・豚バラ肉をを皿に盛る。
<⑦ 今の時期なら、冷蔵庫(ちょっと冷凍庫)で冷やす>
 ⑧ 白ゴマを指先で捻りつぶしながら振りかける。
 ⑨ 市販の「ゆずぽん」をかけていただく。

①~⑨まで書いたけど、要は「茹豚・キャベツ」。
調理時間は10分くらいじゃないかな。
でも結構ごはんがススム君です。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。