がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

須藤公園 (ひ)

2010-08-24 00:00:00 | おでかけ

ふらふらと千駄木あたりを、気分転換に散歩。
不忍通りをほんの少し入ったところに須藤公園があります。
20数年前の通学路沿いだったのに、新鮮な感動。
通学はへび道やよみせ通りといった藍染川跡を歩いていたので、
武家町側はあまり通りませんでした。
土地の高低差を贅沢に利用した、大名屋敷の庭園。
「本郷(もかねやす)までは江戸の内」ですから、
もうこのへんは江戸の郊外だったわけです。
今じゃ「都心の高層マンション郡の裏手」ってとこでしょうが、
須藤公園は”表皮東京”の奥に垣間見える”江戸”ってとこです。

池には鯉と亀が・・・ と歩いていたら、
なにやら餌にありつけると思ったのか、亀、亀、亀!
亀がどんどん寄ってきたのであります。
水面の反射で判りづらいですが、
3匹の亀が写っているのです。(携帯TELのカメラなので・・・)

谷根千散歩 (ば)

2010-08-23 11:24:58 | おでかけ
ここ三日ほど部屋に缶詰状態。昨日の万歩計の数字は2400歩くらい。
散歩に出ようと駒込で待ち合わせして、
(ひ)が学生だったころ千駄木で見かけたという将棋盤の店を探しに歩きました。
途中須藤公園という公園を見つけたり、NZのワインバーをチェックしたり
(まだお店はオープンしていなくてお店の人にリストを見せてもらいました。
めずらしいワインが多いとのことで高級です・・・)
通りの小さな甘味処で念願の宇治金時白玉かき氷白玉入りを食べました。おいしかった!
 

 
千駄木、根津、谷中と歩き、谷中銀座に新しくできたやなかのしっぽや
の焼きドーナツを食べ、谷中霊園のほうに向かって歩くと初音小路という小さな飲み屋街を
見つけました。お店はまだオープンしてなかったのですがなんとも怪しい雰囲気。
 




谷中霊園を抜けて日暮里駅に到着。スカイツリーが遠くに見えた。


結局将棋盤は見つからなかったけど、約2時間半の散歩で18000歩。よい気分転換でした!

4949・・・ (ひ)

2010-08-22 00:56:21 | 日記
土曜早朝からの作業、エアコン・PC・プロッター、
そこに電気調理器具も使用中であるのをつい忘れ、
複合機へ大量の出力データ転送 
ばちっ!
複合機のスリープ解除と共に、
ブレーカーが落ちたのであります!! 

PC本体は再起動しているようだけど、
モニターは真っ黒のママ・・・
何度再起動しても症状の改善なし。

急遽昔の17インチモニタをひっぱりだし、
なんとか作業環境は回復したものの、
いったいいくらの修理費が掛かるんでしょう?

あ~っ、なんとも調子のあがらない、
残暑厳しい一日でした・・・ とほほ

服地サンプル (ば)

2010-08-22 00:11:56 | テキスタイル


10月から始まる織り教室のカリキュラムのサンプル織りをしました。
素材はウール、4色使ってチェックの布を織り縮絨させて簡単ジャケットを
作ります。縞のデザインと縮絨したときの色の混じり方をチェック。

       
  縮絨前                  縮絨後         
  赤が強いかな?              表面が毛羽立って色同士も少しなじんだけど
                       赤が強すぎ。
縮絨率も出して本番制作の織りサイズを決めます。

ぬくもりステーション (ば)

2010-08-21 00:45:37 | 日記


調布駅東口すぐの場所に、調布ぬくもりステーションという調布の観光案内所
が出来ました。NHKのドラマげげげの女房の舞台が調布なので慌ててとってつけたような
つくりの簡素なところです。鬼太郎の商品や調布深大寺マップや駅前商店街マップなどが
無造作に置いてあり、水木しげるさんの年表が写真とともに展示してあったりもします。
つげ義春さんがアシスタントをしていた時期もあるようでした。
傑作なのが入り口にあるぬりかべの像。とぼけた目がかわいい。

(ひ)おおっぅ、ここで”つげ”さんネタにふってくる訳ですね。
   まぁそれは今後にとっておくとして、
   ”ぬりかべ”、きぐるみにして、
   たまには駅前をフラフラしているといいねぇ。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。