カールと元の酒日和

B級グルメ・酒・釣り遊びを中心に新鮮な情報をお届けします。カールの成長もね!

3600円で空港線②

2008年06月20日 | 呑み屋(居酒屋・立呑)
残金2750円・・・いったん京急蒲田に戻って休憩しましょう!

京蒲と言ったら、、、「たわらや」さんですねぇ~
立飲みなんですが、本日のおすすめも有りバリエーション豊な呑み屋さんです。






緑茶ハイ320円と本日のおすすめから「ホタテの照り焼き」300円

TVもあり本当に落ち着く呑み屋さんです。
ナポリタンもあり京蒲最強の立飲み屋じゃないですかねぇ~

まだ時間が有るので緑茶ハイを、お替り、、、

そしてあの方からメールが、、、
ハイ!かしこまりました(^O^)/店の場所、名前は全て伏せて下さい!
と言われ、、、らじゃぁ~と言って、今回の最終目的地に向かいました。

ちなみに「たわらや」さんのお会計は940円(残1810円)

目す店は、はたして1810円で足りるのでしょうか???
またまた空港線に乗りあの方(親方)の待つところへ・・・





まずはビールで(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯!

レバタレ、、、90円
臭みもなく旨いです。





これです!これ、、、これが食べたくて今日はブラブラしてたんです。
ピンと角が立ったレバ刺し!
これを宇ち多”風に醤油で食べると、、、うめぇ~~
プリップリであま~くてうまいです。

あばちゃんは薬味何にする~と聞いてくれましたが、、、
あえて醤油のみ!これもありですよ~





なんこつ&シロ
シロはテッポウですねぇ~これも旨いです。

いいちこのボトルを入れて水割りで再度(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)

蒲田周辺のモツ焼き屋さんはモツのほかに、刺身を置いている店も多いんですねぇ~





マグロブツ500円
結構な量とスジがあまり無いマグロがいいですねぇ~

モツ焼き屋で食うマグロも旨いです。

親方!本当にいいところ教えて頂きありがとうございます。
しかもお会計の時1000円で良いなんて、、、
ありがとうございました。

数時間でしたが空港線沿線楽しめましたよ~
まだまだ行きたい店がありましたが、また今度・・・





残810円
最後はらーめん食って〆だなぁ~
でも3600円で良く呑めました。(゜o゜)















株の配当金で、、、空港線!

2008年06月19日 | 雑記(日常の日記)
株券の配当金が届いたので、その金額を持って
大田区の下町「空港線」の呑み屋散策に行ってきました。(^O^)/

蒲田&空港線沿線の呑み情報は、元坊の親友ブロガー「親方」さんのを
参考にさせて頂きました。m(__)m

さぁ~京急蒲田駅からスタートだぁ~






あっ、、、そうそうまずは最寄の郵便局で換金してからお散歩です。
(本当は大森周辺を物調しているんですよ)





まずは、呑兵衛の川ですか???呑川沿いを歩いて糀谷方面に向かいます。
たぶん呑み過ぎて皆この川で、ローゲーするから付いた名前なのかなぁ~





おぉ~いい感じのうなぎ屋さんです。
いかにも下町風情があるお店です。うな重1800円
ここで昼飯とも考えたんですが、、、3600円しか使えないのでパス・・・





モツ焼き屋発見!しかし、、、まだ2時なんで開店前
残念_| ̄|○))
ホイスのハイボールが目に止まり一度は入って見たいですねぇ~





おぉ~いい店発見!値段も安い!本日1軒目はこちらのお店にしましょう!
引き戸をガラガラ~と開けると、おばちゃんがいらっ~しゃ~い・・・
と大きな声で迎えてくれました。

先客は、おやじ1人ビールと佃煮で昼メロを見てます。





レモンハイ350円を注文!これお通しね・・・とくれたのが、山芋の千切り
さて肴は何にするかなぁ~とあれこれ悩んだ末決めたのは、こちら





おすすめの中にあった「さんまの開き」
ちょいと辛塩ですが、酒を呑むには丁度いいですねぇ~





大根おろしは別皿で出てきたんですけど、おばちゃんが「シラス」サービス
しておくからねぇ~とうれしいお言葉!
まさに人情味あふれるお店でした。

レモンハイ1杯とさんまの開きでお会計!750円です。
安いですねぇ~さて次行きますかぁ~(残2850円)





やっぱり川沿いは風情があるねぇ~









ぶらぶら歩いていると、、、角打ちが出来る酒屋さんを発見!
「野田商店」さんです。ここも親方が良く行くお店だとか・・・

生グレープフルーツサワーをもらいました。320円





お店の中では奥様が手作りの惣菜を作っておりました。
なんでもこの惣菜を食べることが出来るのは4時すぎから見たいですねぇ~
でも散歩の最中に、こんなお店があるとうれしいですねぇ~

さてまだ、あの方と待ち合わせするには時間が有るので
蒲田に戻りますかねぇ~

          残2530円

                     つづく























冷やし中華@岐阜屋

2008年06月18日 | 麺(らーめん・そば等)
初物!!!食べちゃいました。(^o^)丿
冷やし中華・・・好きなんだなぁ~これが・・・
結構これ酒の肴になるって知ってましたかぁ~




これは新宿「岐阜屋」の冷やし中華700円
具がたっぷり入って、ゴマダレソースが旨いんだなぁ~




チャーシュー、ハム、メンマをチビチビとツマミながら
酎ハイを呑むんです!(なんかせこいねぇ~)

これが酒飲みの王道ですよぉ~
一気に食ってしまうと腹にたまってしまいますからねぇ~
別々に頼むとコストUPしてしまうんで、冷やし中華は
呑兵衛の食べ物だと思うのですが、、、どうでしょう???






しかも麺は〆てあるので、あまり伸び無いのが魅力です。
麺に良く絡んだゴマダレと一緒に食うと、、、うまぁ~
これは充分酒の肴ですねぇ~

皆さんだまされたと思ってやって見て下さい~
夏はこれですよ、これ!!!






考華でランチ@桜台

2008年06月17日 | 練馬区内のグルメ
桜台北口駅前の「考華」さんのランチへ行ってきました。

久しぶりですが、、、ここのランチはかなりのボリュームですよぉ~
週替わりでメインが違うのですが、今週は「ナスと肉のあんかけ」
おぉ~旨そうだなぁ~と思い、メニューに釣られて入っちゃいました。




「ナスと肉のあんかけ」「ワンタンスープ」「サラダ」「お新香」
ご飯は大盛(元坊は少なめと言いました)
これだけ付いて750円です。
ボリュームがあって食い応えは満点です!

ナスが熱々トロトロでうめぇ~
ご飯に掛けて食べると辛味のあんと絡まって旨いです!

ワンタンスープもワンタンが4個も入っていて
これもボリューム満点!!!
鶏がらスープの和風ダシが利いてて旨いです。

これにサラダ&お新香を食べたら、、、もうお腹一杯です。

桜台で一番CPに優れてるお店ではないでしょうか?

もちろん中華屋さんなんで麺類も豊富です。
タンメンなんか野菜たっぷりで、ほんと旨いですよ。





こんどは夜にでも行って見ようかなぁ~


岐阜屋@新宿

2008年06月16日 | B級グルメ(和・洋・中)


最近ちょくちょく寄る、新宿はショ○横の入口(青梅街道から)にある
岐阜屋で一杯やることが多いです。

以前なら山手線で池袋まで来て西武池袋線で練馬まで
と言うのが通常のパターンだったのですが、ここ岐阜屋に寄りたい為
新宿で降りて大江戸線で帰るルートを最近使ってます。

ここの餃子が旨いんだなぁ~





ニンニクにニラ、キャベツが沢山入ってて旨いんだなぁ~
暑い夏は、餃子にビールだね!
あっ、、、元坊は痛風なんで酎ハイと餃子ね・・・





そしてここ岐阜屋さんには、なんと煮込みもあるんですよぉ~
良く煮込まれた呑み屋の煮込みです。

シロモツと根菜とコンニャクが入ったオーソドックスな煮込みです。
でも、、、コンニャクが多いのがちょっとねぇ~





まぁ~店の人の盛り方にもよるんでしょうが、、、
今日のはコンニャク煮込みだね。_| ̄|○))

でもしっかり味が染みてるので旨いです。
いつ行っても込んでるねぇ~
1人呑みだとこんな感じでお会計です。

何食べても美味しいのですが、、、1人じゃこんなもんでしょう・・・

値上がりはしましたが、まだまだ安いです。

餃子380円、煮込み350円、酎ハイ350円×3
合計1780円でした。(^O^)/

今週は岐阜屋呑みが多くなりそうだなぁ~










幸寿司@練馬

2008年06月15日 | 練馬区内のグルメ
昼夜通しで営業してて、しかも休み無しで働く大将がやってる
練馬駅の近くにある「幸寿司」さんです。

おいおい!いきなり寿司三連発かよぉ~~
どうも海外から帰ってくると、、、寿司ばっか食いたくなるんだよねぇ~

こちらのお寿司屋さんにはボトルが入ってるんで
自分好みの量で抹茶割りが作れて呑めるのがいいんだよねぇ~




旬のキンメを炙りで、、、皮目を炙ってもらうとマイウーです。

しかし良く寿司食うなぁ~とお思いでしょうが、、、
寿司はほんと酒の肴になる優れもんだねぇ~
毎日食べても飽きないよ・・・





いわしを握ってもらいました。(^O^)/
おぉ~脂が乗ってて旨いです。





メニューには無いんですが、大将が「サワラの西京漬」があるけど
食べる?と聞いて来るので、もちろん!と即答して頂きました。

自家製味噌を使って漬けた西京漬けは、ちょっとしょっぱめですが
酒の肴として食べる分にはOKですね。
このしょっぱさが、酒を促進させてます。





煮アナゴ!甘めのタレが旨いです。





〆はネギトロ巻き
ここのネギトロもまいうーです。やっぱり皮ギシを剥身にしたトロは
メチャクチャ旨いです!







寿司処「たなか」@西荻窪

2008年06月14日 | B級グルメ(和・洋・中)
競馬の負けの精算にやってまいりました。

ここ西荻窪にある「たなか」は隠れた名店なんです。
たぶん銀座あたりで食べたら2~3万は軽く取られると思うんですが
こちらは1万円ぐらいで呑んで食べてを楽しめるお寿司屋さんなんです。

なんでも大将が気さくで、それでいて気配りができて
客のわがままも聞いてくれてと、本当に落ち着けるお寿司屋さんです。

年に何回かしか行きませんが、城西方面の寿司屋さんの中では
ナンバー1じゃないかと思いますよ。

まずはいつも通りお任せでスタート!




通常は白身の刺身が最初に出るんですが、、、
あえてマグロの漬けから行って見ます!

赤身と中トロが混ざり合って、最高のヅケですねぇ~
特製の煮きり醤油が旨いんだなぁ~
酒が進みます・・・酒は金沢の「手取川」です。





続いて「いわしの酢締め」
ぜんぜんお任せじゃありません!好き勝手にネタケースに有るのを
注文しちゃいます。

大将と競馬の話で盛り上がりお酒もグイグイ進んじゃいます。





まだまだ肴で行きますかぁ~と大将!
えぇ~まだ肴でお願いします。
ここで元坊の大好物「蛸の桜煮」です。ここの店の桜煮は本当に旨い!
柔らかくて、隣に添えられてる、煮こごりと一緒に口に入れると、、、
うみゃぁ~~幾らでもいけちゃいますよ!





今の時期しか使わない「塩水うに」
甘みがあって本当に美味しいです。
日本酒にバッチリです(^^)v

さてそろそろ握り行って見ましょうかぁ~





穴子の白焼き・・・これを塩で食うとバカウマです。





めぬけの炙り・・・ほど良い脂でこれも旨い!





あじ・・・これも旨いネタとシャリのバランスがいいんだなぁ~





めぬけがあまりにも旨かったので、今度は生で、、、
うめぇ~~刺身で食べるより握ってもらった方が食べやすいです!
寿司にすると絶品ですねぇ~
2008年度「肴アカデミーショー」の候補ですねぇ~





小柱とみる貝・・・今時期は貝類が旬なんだよねぇ~
甘みがあって美味しいです。





トロタク・・・回転寿司にあるような物まで作ってくれます。(^O^)/
マグロは皮ぎしのところを、すいてもらってますので最高のトロですよぉ~





〆は「かんぴょう巻きわさび入り」
これも旨いんだなぁ~~寿司屋のかんぴょう巻き
結構元坊大好きです!

いやぁ~食った呑んだなぁ~
また来ますね大将、、、ご馳走様でしたぁ~

















神楽寿司@築地

2008年06月13日 | B級グルメ(和・洋・中)







ここは、、、プサン???と見間違える???

いいえ!築地場外市場です。
活きた蟹が生簀で泳いでいます。(^^)v
そのまま蒸して食べさせてくれたら最高なのになぁ~


やっぱり日本に帰って来たら・・・寿司でしょう!
旨い寿司を食うなら築地、、、でしょうかねぇ~
カールと一緒に寿司が食べれるので築地にしました(^O^)/





抹茶ハイでカールと(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)乾杯!

寿司屋の抹茶で割って呑む焼酎は旨いなぁ~♪





1人前セット2940円
炙り寿司も入ってとてもお得です。
ここの寿司は赤酢を使ってて美味しいんだなぁ~





こんなメニューを発見・・・にこけんの一員なんですかさず注文!





マグロの胃袋を煮込んだ煮込みです。
寿司屋なんで非常に上品な煮込みです。
味噌味が柔らかく本当に美味しいです。

豚モツが嫌いな人でも、これなら食べられますねぇ~





炙り寿司はカールも大好きで、、、
サーモン、メダイをペロっと食べちゃってます(-_-;)

さすがに・・・ウニはダメなようです_| ̄|○))





マグロのズケとコハダ
江戸前の仕事がされた寿司はうまぁ~い!
寿司は日本の文化だね。





江戸前の煮アナゴ
やっぱり旨いねぇ~~ほろっと崩れてとろけちゃうねぇ~





左から、のどくろ、きんき、キンメ
きんきが一番旨いニャぁ~~

北海道に行かなくても旨い寿司が食える、、、これが築地です!

カールと一緒に行けける「神楽寿司」最高です!





次回は鯛茶漬けに挑戦だぁ~~



















チャガルチ市場@プサン

2008年06月12日 | 韓国(ソウル・釜山)
韓国一の水揚げ量を誇るシャガルチ市場!
新鮮な魚が所狭しと市場に並んでいます。

もちろん一般の人々も利用でき、ここで買った魚を
その場で食べさせてくれるのも魅力です。

魚介類の種類も豊富で、全て刺身で食べることが出来ます。




値段は、魚介類の種類にも寄りますが、そんなには高くは無いですよ~
お店の人に50000Wぐらいで刺身を適当にと言うと
食べきれない量の刺身が来ますよ!

アワビは10000W~ ヒラメは10000W~ カニは30000W~
これが、だいたいの目安ですかねぇ~

後はお店の人と交渉です。





韓国で刺身と言うと、、、今まで生きていた魚しか刺身で食べません!
ですから、結構コリッコリした歯ごたえがあるんですよねぇ~
魚を〆て1日~2日ぐらい経った方が旨いと感じるのは日本人だけ
なんでしょうかねぇ~

でもそのコリッコリも元坊は好きなんですよねぇ~
(釣りをやってるんで、その日の内に魚を食べちゃってるので・・・)






カニ、、、旨そうです!







チャガルチ市場は活気があっていいねぇ~



















おまけ


ちなみにこれが屋台で出される「辛らーめん」2000W
卵を溶いて食べるとマイウーです。







チーズキンパ2000W
これは、ホテルで食べると、いいツマミになるんだなぁ~(^^)v






見たかったなぁ~インディージョーンズ!!!
韓国では、もうやってましたよぉ~









プサンでの食事⑦

2008年06月11日 | 韓国(ソウル・釜山)
最後は釜山名物「デジクッパプ」です。

トンコツと豚肉を煮出したスープに
豚の三枚肉がたくさん入ったクッパプです。




スープ自体に味が付いてないので
アミの塩辛、塩、胡椒、ニラ、キムチなどを入れて
自分好みの味付けをしていくんです。

元坊的にはアミの塩辛とニラを、たくさん入れて
食べるのが旨いんです!





プサンで食べる「デジクッパプ」旨いんだなぁ~

しかし、、、36時間で7食とは良く食べました!
韓国食い倒れツアー、、、
1日で5食食べるのは当たり前です。

朝起きて「サバ焼」→昼「デジカルビ」→おやつ「スンドゥブチゲ」
→夜「刺身」→深夜「デジクッパプ」と
こんな感じで食べ続けるんです。

いやぁ~食った、呑んだ!

まるでTVチャンピオンの大食い選手権並だね(*^^)v

さて、、、韓国での食い倒れをするには
いささか年を取り過ぎた感じがします。

次回はじっくり、ゆっくりと食事したいですねぇ~

                おしまい・・・






PS、こちらには書いてませんが、らーめん、キンパも
   食べてたんですよ~(^^ゞ