
こんな名刺を勝手に作ってこれから「広報大使」として
釜山へ行ってきます。(笑)
名刺の元坊は(ハンドルネーム)なので、横の韓国語は
元坊の下の名前をハングル表示にしました。
一応釜山金海国際空港で、エアプサンの広報担当キムユジンさんとお会いする予定です。
ユジンと聞いてぴ~んと来た方は、、、冬ソナにでてた「ユジン」と同じ名前ですね。
元坊は、、、「チュンサン」ではありませんよ、、、(笑)
まぁ~広報大使として何か凄いことは、出来ませんが、
いつも通り、、、釜山のB級グルメをお伝えできればと思います。

まずは、、、羽田から福岡へ、、、
4月1日から国内線のサービスが変ったANA
どうなったのかなぁ~~
キレイな富士山が見えるといいなぁ~~
それでは行ってきます!
暑い日もあれば、寒い日もあり、、、しかも季節はずれの雪も降りました。
「三寒四温」こんな言葉が似合うこの季節、、、
久しぶりにおでんが食べたくなりました。
実は、、、この方のブログのトップを見てたら無性に食べたくなってしまったので、
新桜台の駅前(環七通り)のバス停で赤羽行きのバスに飛び乗ってしまいました。

今日は、、、「おでん」と決めていたので
「丸健水産」に直行!!!

いつもは自分の好きな物を頼むのですが、、、
今日は「おでんセット」700円にしました。
ビールか酎ハイか日本酒どれか1本とおでんが5品ほど、、、
おでんは店主が、みつくろってくれます。
好きな物を注文する事はできません!
(でもねぇ~店主と仲良くなると一品ぐらいは好きな物入れてくれるよ
でも、、、これはナイショね!)

「厚揚げ、ちくわぶ、ごぼう巻き、大根、昆布、」の5品
これに地元赤羽の銘酒「丸真正宗」
ちょっと肌寒いと日本酒におでんは最高です。
ここ「丸健水産」の「はんぺん」は、過去農林水産大臣賞の金賞を取ったことがある
有名な「はんぺん」なんです。今日は売り切れた見たいです。
確か、、、1枚400円だったと思います。
ちょっと高いですけど滑らかでとっても美味しい「はんぺん」ですよ。
さて、、、体もあったまったのでもう一軒、、、
赤羽もバスに乗ると近いねぇ~
「三寒四温」こんな言葉が似合うこの季節、、、
久しぶりにおでんが食べたくなりました。
実は、、、この方のブログのトップを見てたら無性に食べたくなってしまったので、
新桜台の駅前(環七通り)のバス停で赤羽行きのバスに飛び乗ってしまいました。

今日は、、、「おでん」と決めていたので
「丸健水産」に直行!!!

いつもは自分の好きな物を頼むのですが、、、
今日は「おでんセット」700円にしました。
ビールか酎ハイか日本酒どれか1本とおでんが5品ほど、、、
おでんは店主が、みつくろってくれます。
好きな物を注文する事はできません!
(でもねぇ~店主と仲良くなると一品ぐらいは好きな物入れてくれるよ
でも、、、これはナイショね!)

「厚揚げ、ちくわぶ、ごぼう巻き、大根、昆布、」の5品
これに地元赤羽の銘酒「丸真正宗」
ちょっと肌寒いと日本酒におでんは最高です。
ここ「丸健水産」の「はんぺん」は、過去農林水産大臣賞の金賞を取ったことがある
有名な「はんぺん」なんです。今日は売り切れた見たいです。
確か、、、1枚400円だったと思います。
ちょっと高いですけど滑らかでとっても美味しい「はんぺん」ですよ。
さて、、、体もあったまったのでもう一軒、、、
赤羽もバスに乗ると近いねぇ~
仕事でたまに蒲田に行くんですが、、、本日はバイクで移動の為
終ってからの酒は無しよ、、、(笑)
片桐さんでカレーライスとも思ったのですが、、、1時半で終わりなんだよねぇ~
すでに2時過ぎ、、、環八を羽田空港方面に向けて走ってると、、、
「油そば専門店」の文字が、、、
油そばと言えば、武蔵境にある「珍珍亭」さんが発祥だとか、、、
亜細亜大学に通う同級生に昔食べに連れて行かれた事があります。
ラー油と酢をたっぷり掛けまわして食べる、、、油そば、、、
当時はラー油も酢もあまり好きではなかったので、元坊はハマリませんでしたが
友人は旨い旨いと言って週に2,3回は食べてる様子でした。
その後社会人になり、高田馬場に「ぶぶか」早稲田に「東京麺珍亭本舗」が出来て
一時は「油そば」ブームが来たのか、、、と思われましたが
上記2店のお店以外は、あまり流行ってない模様ですねぇ~
もちろん元坊も上記2店で油そばを食べた事がありますよ。
そして、、、久しぶりに食べて見ようと思い

油そば専門店「笑麺亭」さんに入って見ました。

並盛と大盛は同じ値段ですねぇ~
「油そば」は、冷めるとおいしくないので元坊は並盛を選択しました。
そしてランチタイムサービスは「玉子かチータンタン」をサービスしますとの事、、、
盛岡のジャジャ麺見たいですねぇ~「チータンタン」があるのは、、、
もちろん元坊は、油そばを食べ終わった後に飲むスープ「チータンタン」を選びました。

初めての方の為に、食べ方の注意書きがあります。
元坊は以前に食べているので大丈夫!!!

カウンターの前にはラー油と酢が、デンと置かれてます。
そうそう、、、こんな感じが油そばを食べさせるお店には必ずありましたねぇ~

来ましたよ~「油そば」並盛650円
具は、チャーシューとメンマとワカメとネギと刻み海苔
ワカメが入ってるのは珍しいねぇ~

油そばは自分好みの味に出来ますので、元坊はラー油を3周回しかけ酢は2周
そして胡椒をタップリ掛けて、、、

グルグルかき回してこの状態でワシワシと食べるのです。
おぉ~太麺でモチモチしてて旨いです。
油醤油タレもくどく無いので食べやすいですねぇ~
元坊的にはワカメよりネギの方が、もっと多い方が好みだなぁ~
でも久しぶりに食べる「油そば」おいしいです!
並盛じゃちょっと少ないかなぁ~~次々来る方達は皆さん大盛でした。

そしてこれがランチタイム無料の「チータンタン」
かつお出汁が効いててうめぇ~~
油そばの後、、、このチータンタンがさっぱりさせてくれます。
油そばとチータンタン、、、この組み合わせは最高ですねぇ~
「笑麺亭」さん、、、次回また再訪いたしますね。

その後は糀谷の「魚悦」さんで魚を見て帰りました。



まぐろの中トロが、ものすごく旨そうだったので
買って帰りました。
どれもこれもスジ無しですよぉ~~
終ってからの酒は無しよ、、、(笑)
片桐さんでカレーライスとも思ったのですが、、、1時半で終わりなんだよねぇ~
すでに2時過ぎ、、、環八を羽田空港方面に向けて走ってると、、、
「油そば専門店」の文字が、、、
油そばと言えば、武蔵境にある「珍珍亭」さんが発祥だとか、、、
亜細亜大学に通う同級生に昔食べに連れて行かれた事があります。
ラー油と酢をたっぷり掛けまわして食べる、、、油そば、、、
当時はラー油も酢もあまり好きではなかったので、元坊はハマリませんでしたが
友人は旨い旨いと言って週に2,3回は食べてる様子でした。
その後社会人になり、高田馬場に「ぶぶか」早稲田に「東京麺珍亭本舗」が出来て
一時は「油そば」ブームが来たのか、、、と思われましたが
上記2店のお店以外は、あまり流行ってない模様ですねぇ~
もちろん元坊も上記2店で油そばを食べた事がありますよ。
そして、、、久しぶりに食べて見ようと思い

油そば専門店「笑麺亭」さんに入って見ました。

並盛と大盛は同じ値段ですねぇ~
「油そば」は、冷めるとおいしくないので元坊は並盛を選択しました。
そしてランチタイムサービスは「玉子かチータンタン」をサービスしますとの事、、、
盛岡のジャジャ麺見たいですねぇ~「チータンタン」があるのは、、、
もちろん元坊は、油そばを食べ終わった後に飲むスープ「チータンタン」を選びました。

初めての方の為に、食べ方の注意書きがあります。
元坊は以前に食べているので大丈夫!!!

カウンターの前にはラー油と酢が、デンと置かれてます。
そうそう、、、こんな感じが油そばを食べさせるお店には必ずありましたねぇ~

来ましたよ~「油そば」並盛650円
具は、チャーシューとメンマとワカメとネギと刻み海苔
ワカメが入ってるのは珍しいねぇ~

油そばは自分好みの味に出来ますので、元坊はラー油を3周回しかけ酢は2周
そして胡椒をタップリ掛けて、、、

グルグルかき回してこの状態でワシワシと食べるのです。
おぉ~太麺でモチモチしてて旨いです。
油醤油タレもくどく無いので食べやすいですねぇ~
元坊的にはワカメよりネギの方が、もっと多い方が好みだなぁ~
でも久しぶりに食べる「油そば」おいしいです!
並盛じゃちょっと少ないかなぁ~~次々来る方達は皆さん大盛でした。

そしてこれがランチタイム無料の「チータンタン」
かつお出汁が効いててうめぇ~~
油そばの後、、、このチータンタンがさっぱりさせてくれます。
油そばとチータンタン、、、この組み合わせは最高ですねぇ~
「笑麺亭」さん、、、次回また再訪いたしますね。

その後は糀谷の「魚悦」さんで魚を見て帰りました。



まぐろの中トロが、ものすごく旨そうだったので
買って帰りました。
どれもこれもスジ無しですよぉ~~
朝、新聞を風呂に入りながら読むのが習慣の元坊、、、
最近プロ野球をTVで見なくなったなぁ~と思いながら
スポーツ欄で一応プロ野球のチェックを入れると、、、
ふむふむ、、、阪神が巨人に逆転勝ち!!
ホームランは、関本と李承、、、両軍に1本続つホームランが出ると
マクドナルドが、、、「ツインアーチ」キャンペーンをやってるんですよ。
(知らない人が多い気がします)

読売新聞には、このマークが載ってましたよ。
このキャンペーンは期間限定でしかも、東京ドーム主宰の巨人戦で
両チームからホームランが出ると、翌日全国のマクドナルドで
「ホームランセット」650円が1日だけ発売されるのです。
よぉ~し、、、今日のランチはひさびさにマックだ!!!
と朝から決めておりました。(笑)

早速「桜台」駅前のマックへ、、、
ひえぇ~~お昼時に来ましたが、、、並んでる~~
やはり、、、マックは勝ち組の象徴なんですねぇ~
並んでいる間、、、「ホームランセット」と言って注文してる人は居ないねぇ~
さて元坊の番、、、店員の女の子に「ホームランセット」下さい、、、と言ったら
ハイ!!!かしこまりました。
「ドリンクは何になさいますか」「ナゲットのソースは何になさいますか」と
連続口撃、、、
あせりながら「コーラとマスタードでお願いします」
さて会社に帰って来てからランチです。
「ホームランセット」の内容は、、、
「ビッグマック」に「ポテトM」に「ナゲット5個」に「ドリンクM」で650円
メッチャボリュームがあります。
久しぶりに食べるビックマック、、、レタスが多くておいしいですねぇ~
でもやっぱり量が多すぎてポテトは残しちゃいましたよ。ゴメンナサイ、、、
多分、、、バーガー好きの、この方とあの方なら完食すると思うのですが、、、(笑)
でもコレマックの限定メニューなんですよ~

そしてもう一つ、、、
このレシートをマクドナルドに送ると、東京ドームのエキサイトシートが当る
キャンペーンに申込みが出来るんだよねぇ~
早速キャンペーンにも応募、、、
東京ドームのエキサイトシート当るといいなぁ~

PS、今日16日も「ホームランセット」を販売するよ~
阪神はマートン、巨人は坂本、ラミレスにホームランがでました。
ぽぱいさん♪バーガー部員を募集してますよ。
一緒にバーガー部に入部しますか?(笑)
最近プロ野球をTVで見なくなったなぁ~と思いながら
スポーツ欄で一応プロ野球のチェックを入れると、、、
ふむふむ、、、阪神が巨人に逆転勝ち!!
ホームランは、関本と李承、、、両軍に1本続つホームランが出ると
マクドナルドが、、、「ツインアーチ」キャンペーンをやってるんですよ。
(知らない人が多い気がします)

読売新聞には、このマークが載ってましたよ。
このキャンペーンは期間限定でしかも、東京ドーム主宰の巨人戦で
両チームからホームランが出ると、翌日全国のマクドナルドで
「ホームランセット」650円が1日だけ発売されるのです。
よぉ~し、、、今日のランチはひさびさにマックだ!!!
と朝から決めておりました。(笑)

早速「桜台」駅前のマックへ、、、
ひえぇ~~お昼時に来ましたが、、、並んでる~~
やはり、、、マックは勝ち組の象徴なんですねぇ~
並んでいる間、、、「ホームランセット」と言って注文してる人は居ないねぇ~
さて元坊の番、、、店員の女の子に「ホームランセット」下さい、、、と言ったら
ハイ!!!かしこまりました。
「ドリンクは何になさいますか」「ナゲットのソースは何になさいますか」と
連続口撃、、、
あせりながら「コーラとマスタードでお願いします」
さて会社に帰って来てからランチです。
「ホームランセット」の内容は、、、
「ビッグマック」に「ポテトM」に「ナゲット5個」に「ドリンクM」で650円
メッチャボリュームがあります。
久しぶりに食べるビックマック、、、レタスが多くておいしいですねぇ~
でもやっぱり量が多すぎてポテトは残しちゃいましたよ。ゴメンナサイ、、、
多分、、、バーガー好きの、この方とあの方なら完食すると思うのですが、、、(笑)
でもコレマックの限定メニューなんですよ~

そしてもう一つ、、、
このレシートをマクドナルドに送ると、東京ドームのエキサイトシートが当る
キャンペーンに申込みが出来るんだよねぇ~
早速キャンペーンにも応募、、、
東京ドームのエキサイトシート当るといいなぁ~

PS、今日16日も「ホームランセット」を販売するよ~
阪神はマートン、巨人は坂本、ラミレスにホームランがでました。
ぽぱいさん♪バーガー部員を募集してますよ。
一緒にバーガー部に入部しますか?(笑)
いやぁ~~風が強いねぇ~~
波は穏やかなのに、、、強風で海のしぶきがビンビン顔にあたるよ。
10時ごろまでは、この風との戦いになるなぁ~
今月の「剣崎☆健洋丸」での定例会の釣り物は、、、
「マダイ&アジ」釣りです。
ここのところイカ釣りばっかりだったので、久しぶりの魚釣りになります。

強風の中、、、船は剣崎沖のマダイの居るポイントに到着!!!
本日の真鯛仕掛けは「ハリス3号10m 真鯛針10号」ビーズ等のアピール物は一切入れず
シンプルな仕掛けで真鯛を攻めます。
しかし、、、風が強く10mもある仕掛けを海に投入する時、、、
いきなり手前祭り、、、風が強くて仕掛けが絡んでしまいます。
船の上で再度仕掛けを作り直して投入、、、
1時間ほどはまったく当りもありません、、、
ぼぉ~っと竿先を見てると、、、ピクピクと魚からのシグナルが、、、
少し待って竿を上に上げてあわせると、、、
ギューンと海に竿が突っ込みました。
やった~~マダイ、、、ヒット!!!
しかし風が強くて元坊の声は誰にも届かず、、、_| ̄|○))
丁寧なヤリトリで上がって来ましたよぉ~

ピンク色が鮮やかな「真鯛」が、、、
この時期の真鯛は別名「桜鯛」とも言うんです。
700gの真鯛ですが、、、1枚釣り上げてホット一息、、、
しかし、、、このあとは続かず、、、
真鯛釣りは諦めアジ釣りに向かいました。
今日は魚の食いが悪くアジもシブいです。(-_-;)

それでも30cmほどあるアジを5匹釣ったところで、タイムアップ、、、
今日は釣果は散々たる結果になりました。
「釣りバカ一家」の皆さん、、、また来月リベンジしましょう!!
こんな時もあるんです。
なんてったって自然が相手ですから、、、
さて今日は久しぶりに船宿に寄って帰ります。

女将さん手作りの「キーマカレー」
これが辛くて旨いんだなぁ~
ここの船宿に来る理由のもう一つは、、、女将(925)さんの料理を目当てに
来る釣り人も多いんだよねぇ~
この沖上がり後、船宿でご飯を食べながらの釣り談義、、、
これもまた楽しいひと時なんだよねぇ~
また来月、、、リベンジで「真鯛釣り」ですねぇ~
「釣りバカ一家」の皆さん、、、よろしくね!!!
波は穏やかなのに、、、強風で海のしぶきがビンビン顔にあたるよ。
10時ごろまでは、この風との戦いになるなぁ~
今月の「剣崎☆健洋丸」での定例会の釣り物は、、、
「マダイ&アジ」釣りです。
ここのところイカ釣りばっかりだったので、久しぶりの魚釣りになります。

強風の中、、、船は剣崎沖のマダイの居るポイントに到着!!!
本日の真鯛仕掛けは「ハリス3号10m 真鯛針10号」ビーズ等のアピール物は一切入れず
シンプルな仕掛けで真鯛を攻めます。
しかし、、、風が強く10mもある仕掛けを海に投入する時、、、
いきなり手前祭り、、、風が強くて仕掛けが絡んでしまいます。
船の上で再度仕掛けを作り直して投入、、、
1時間ほどはまったく当りもありません、、、
ぼぉ~っと竿先を見てると、、、ピクピクと魚からのシグナルが、、、
少し待って竿を上に上げてあわせると、、、
ギューンと海に竿が突っ込みました。
やった~~マダイ、、、ヒット!!!
しかし風が強くて元坊の声は誰にも届かず、、、_| ̄|○))
丁寧なヤリトリで上がって来ましたよぉ~

ピンク色が鮮やかな「真鯛」が、、、
この時期の真鯛は別名「桜鯛」とも言うんです。
700gの真鯛ですが、、、1枚釣り上げてホット一息、、、
しかし、、、このあとは続かず、、、
真鯛釣りは諦めアジ釣りに向かいました。
今日は魚の食いが悪くアジもシブいです。(-_-;)

それでも30cmほどあるアジを5匹釣ったところで、タイムアップ、、、
今日は釣果は散々たる結果になりました。
「釣りバカ一家」の皆さん、、、また来月リベンジしましょう!!
こんな時もあるんです。
なんてったって自然が相手ですから、、、
さて今日は久しぶりに船宿に寄って帰ります。

女将さん手作りの「キーマカレー」
これが辛くて旨いんだなぁ~
ここの船宿に来る理由のもう一つは、、、女将(925)さんの料理を目当てに
来る釣り人も多いんだよねぇ~
この沖上がり後、船宿でご飯を食べながらの釣り談義、、、
これもまた楽しいひと時なんだよねぇ~
また来月、、、リベンジで「真鯛釣り」ですねぇ~
「釣りバカ一家」の皆さん、、、よろしくね!!!
たまに二郎系のらーめんが食べたくなります。
おっ、、、「大」の池袋店が並んでない、、、よし!
今日の昼飯は、、、ここに決定!!!

以前「大」高円寺店で野菜マシマシを頼んでえらい目にあった方がいるので
呪文はどうしようか悩んでいると、、、
野菜の盛の写真があるじゃないですか、、、
これはうれしいですねぇ~~
これなら食べられる量を注文できますねぇ~~
でもこの写真、、、二郎系で初めて見ましたよ、、、
「ヤサイオオメニンニクスコシアジタマイリ」でお願いしました。

やべぇ~~ちょっと標高が高いような気がします、、、
食べたれるかなぁ~~

隣の学生は、、、「オオモリゼンマシ」(@_@;)
あれじゃ麺になかなか届きませんよねぇ~~
野菜をワシワシ食べてから麺を食べるスタイルなんですねぇ~
元坊は、、、下から麺を引っ張り出して麺を食べて野菜と交互に食べるスタイル、、、
この食べ方だと麺が先になくなります。
スープに染みた野菜も旨いんだよねぇ~~
あぁ~~食った食った、、、
PS、最近「なぞ掛け倶楽部」なぁ~て会が出来まして、、、
毎日師匠(あいうえさん)がメールで送ってくるんでよ。
らーめんを待つ間、、、元坊も一句
「らーめん」と掛けて
「ブラジャー」ととく
その心は、、、、スクロールしてね!
「いろんな種類のカップがあります」
お後がよろしいようで、、、ヽ(^o^)丿
おっ、、、「大」の池袋店が並んでない、、、よし!
今日の昼飯は、、、ここに決定!!!

以前「大」高円寺店で野菜マシマシを頼んでえらい目にあった方がいるので
呪文はどうしようか悩んでいると、、、
野菜の盛の写真があるじゃないですか、、、
これはうれしいですねぇ~~
これなら食べられる量を注文できますねぇ~~
でもこの写真、、、二郎系で初めて見ましたよ、、、
「ヤサイオオメニンニクスコシアジタマイリ」でお願いしました。

やべぇ~~ちょっと標高が高いような気がします、、、
食べたれるかなぁ~~

隣の学生は、、、「オオモリゼンマシ」(@_@;)
あれじゃ麺になかなか届きませんよねぇ~~
野菜をワシワシ食べてから麺を食べるスタイルなんですねぇ~
元坊は、、、下から麺を引っ張り出して麺を食べて野菜と交互に食べるスタイル、、、
この食べ方だと麺が先になくなります。
スープに染みた野菜も旨いんだよねぇ~~
あぁ~~食った食った、、、
PS、最近「なぞ掛け倶楽部」なぁ~て会が出来まして、、、
毎日師匠(あいうえさん)がメールで送ってくるんでよ。
らーめんを待つ間、、、元坊も一句
「らーめん」と掛けて
「ブラジャー」ととく
その心は、、、、スクロールしてね!
「いろんな種類のカップがあります」
お後がよろしいようで、、、ヽ(^o^)丿
元坊が、今から20年前に住んでいて、その時会社を辞めていて
たまたま「アルバイト募集」張り紙を見て、、、
バイトの募集面接を受けたのが「トクマル」さんなんです。
やぁ~「ひばりが丘」自体が久しぶりです。
でも、、、まだ自分がバイトしてた「トクマル」さんがあるなんて、、、
すげえぇ~嬉しかったです。

当時、新規オープンの「トクマル」
その店の「アルバイト1号」なんですよ、、、
こんなに嬉しいことはありませんよねぇ~
大将やらおやっさん、女将さん、伊藤さんにホント
良くして貰いました。
特に、、、酒と食べ物にには不自由しなかったねぇ~(笑)
でも、、、今から20年前の出来事なんです。。。
そしてここでホッピーの美味しさを知ったのも事実なんです。

「ひばりが丘」で呑めるホッピーグラスでのホッピー、、、
昔から変わりません、、、これがいいんだなぁ~~
そしてここ「トクマル」さんのホッピーは2冷ホッピー
宝焼酎とホッピーは水冷冷蔵庫で冷やれててグラスだけは常温、、、
でもこのスタイルで西武池袋線「ひばりが丘」駅前で20年以上やってるんです。
20年前からホッピーを出してたんですよ。。。
この氷なしのホッピーが旨くて旨くて、、、それからホッピーを良く呑むように
なったのです。
でも職場が都会になるとなかなかホッピーを置いてる店が少なかったのも
事実です。ホッピーが置いてある酒場は当時、、、ほんと昔ながらのやきとん、焼き鳥屋
さんぐらい、、、
手作り料理(刺身、煮物、揚げ物などなど)を出すお店なんかは
間違いなくホッピーなんか置いてなかったもんなぁ~~

「トクマル」さんは大将が作る日替りの惣菜がとっても美味しいのです。
「やきとん」がメインメニューなんですが、こんな料理が食べられるのも
このお店の魅力です。
今日は「かぼちゃの煮物」と「ホウレン草のおひたし」
どれも250円と言う格安値段!!!

もちろん「煮込み」も名物メニュー
シロモツをじっくり白味噌で煮込んだもの、、、
久しぶりに食べますが、、、当時と変らぬ味でうめぇ~
大将と昔話に花が咲きます。
元坊がバイトしていた当時の人はまだ来てますか?
大 「元ちゃんが居た時の人はもう死んでるか、おじいちゃんになりすぎて
酒は呑めないよ~」
元 「そうだよねぇ~20年も前だからねぇ~
毎日来てくれた○○さん、、、いつもホッピーをご馳走してくれて
ホッピーの美味しさを教えてくれた人は、、、亡くなったのねぇ~」
「そう言えば、、、今はバイトは雇ってないの?」
大 「昔ほど混まなくなったんで、今は一人でやってるんだよ~」
元 「じゃぁ~2階は開けてないの?」
大 「1階のカウンターだけでやってるよ」
元 「煮込み研究会と言う会に参加してるんだけど、何人か連れてくるから
その時2階を使わせてよ。
もちろん元坊がバイト当時のようにお運びするからさ~ どう~??」
大 「いいよ、、、事前に連絡くれればね」
大将の作る料理は、どれも美味しいので機会があれば
「にこけん」の皆さんに「トクマル」さんを紹介したいなぁ~
ちょっと場所が西方面なんで「城西支部会」でもここで開催したいねぇ~

ほんのりニンニクの香がする「とりから」
これも元坊好きだったなぁ~~
バイトしてる時のまかない料理も美味しくて美味しくて
お客さんから頂くホッピーでは足りず、、、自分でお金払って呑んでました。
確か、、、8時過ぎると呑んでいいんですよ~
あの時は、、、毎日3杯はホッピー呑んでたなぁ~
ここでバイトをした1年半、、、すごくいい思い出です。
ホッピーの旨さに目覚め、、、酒場巡りをし始めたのもこの頃から、、、

4時に暖簾を上げると、、、カウンターは、いつもいっぱいになってました。
一人で安くてくつろげる酒場「トクマル」、、、
もう一度盛り上げてあげたいです。
焼き鳥、やきとんは今でも1本90円
もちろん旬の魚(刺身)もありますよ~
ひばりが丘の駅前は高層マンションと再開発、、、
昔ながらのお店が、どんどん消えて行ってます。
1000円札1枚で呑める「トクマル」
お近くにお住まいの方は是非行って見てください。

ひばりが丘北口徒歩2分
西東京市ひばりが丘北4-1-29
042-423-4995
定休日 日曜日
営業時間 16:00~23:00
たまたま「アルバイト募集」張り紙を見て、、、
バイトの募集面接を受けたのが「トクマル」さんなんです。
やぁ~「ひばりが丘」自体が久しぶりです。
でも、、、まだ自分がバイトしてた「トクマル」さんがあるなんて、、、
すげえぇ~嬉しかったです。

当時、新規オープンの「トクマル」
その店の「アルバイト1号」なんですよ、、、
こんなに嬉しいことはありませんよねぇ~
大将やらおやっさん、女将さん、伊藤さんにホント
良くして貰いました。
特に、、、酒と食べ物にには不自由しなかったねぇ~(笑)
でも、、、今から20年前の出来事なんです。。。
そしてここでホッピーの美味しさを知ったのも事実なんです。

「ひばりが丘」で呑めるホッピーグラスでのホッピー、、、
昔から変わりません、、、これがいいんだなぁ~~
そしてここ「トクマル」さんのホッピーは2冷ホッピー
宝焼酎とホッピーは水冷冷蔵庫で冷やれててグラスだけは常温、、、
でもこのスタイルで西武池袋線「ひばりが丘」駅前で20年以上やってるんです。
20年前からホッピーを出してたんですよ。。。
この氷なしのホッピーが旨くて旨くて、、、それからホッピーを良く呑むように
なったのです。
でも職場が都会になるとなかなかホッピーを置いてる店が少なかったのも
事実です。ホッピーが置いてある酒場は当時、、、ほんと昔ながらのやきとん、焼き鳥屋
さんぐらい、、、
手作り料理(刺身、煮物、揚げ物などなど)を出すお店なんかは
間違いなくホッピーなんか置いてなかったもんなぁ~~

「トクマル」さんは大将が作る日替りの惣菜がとっても美味しいのです。
「やきとん」がメインメニューなんですが、こんな料理が食べられるのも
このお店の魅力です。
今日は「かぼちゃの煮物」と「ホウレン草のおひたし」
どれも250円と言う格安値段!!!

もちろん「煮込み」も名物メニュー
シロモツをじっくり白味噌で煮込んだもの、、、
久しぶりに食べますが、、、当時と変らぬ味でうめぇ~
大将と昔話に花が咲きます。
元坊がバイトしていた当時の人はまだ来てますか?
大 「元ちゃんが居た時の人はもう死んでるか、おじいちゃんになりすぎて
酒は呑めないよ~」
元 「そうだよねぇ~20年も前だからねぇ~
毎日来てくれた○○さん、、、いつもホッピーをご馳走してくれて
ホッピーの美味しさを教えてくれた人は、、、亡くなったのねぇ~」
「そう言えば、、、今はバイトは雇ってないの?」
大 「昔ほど混まなくなったんで、今は一人でやってるんだよ~」
元 「じゃぁ~2階は開けてないの?」
大 「1階のカウンターだけでやってるよ」
元 「煮込み研究会と言う会に参加してるんだけど、何人か連れてくるから
その時2階を使わせてよ。
もちろん元坊がバイト当時のようにお運びするからさ~ どう~??」
大 「いいよ、、、事前に連絡くれればね」
大将の作る料理は、どれも美味しいので機会があれば
「にこけん」の皆さんに「トクマル」さんを紹介したいなぁ~
ちょっと場所が西方面なんで「城西支部会」でもここで開催したいねぇ~

ほんのりニンニクの香がする「とりから」
これも元坊好きだったなぁ~~
バイトしてる時のまかない料理も美味しくて美味しくて
お客さんから頂くホッピーでは足りず、、、自分でお金払って呑んでました。
確か、、、8時過ぎると呑んでいいんですよ~
あの時は、、、毎日3杯はホッピー呑んでたなぁ~
ここでバイトをした1年半、、、すごくいい思い出です。
ホッピーの旨さに目覚め、、、酒場巡りをし始めたのもこの頃から、、、

4時に暖簾を上げると、、、カウンターは、いつもいっぱいになってました。
一人で安くてくつろげる酒場「トクマル」、、、
もう一度盛り上げてあげたいです。
焼き鳥、やきとんは今でも1本90円
もちろん旬の魚(刺身)もありますよ~
ひばりが丘の駅前は高層マンションと再開発、、、
昔ながらのお店が、どんどん消えて行ってます。
1000円札1枚で呑める「トクマル」
お近くにお住まいの方は是非行って見てください。

ひばりが丘北口徒歩2分
西東京市ひばりが丘北4-1-29
042-423-4995
定休日 日曜日
営業時間 16:00~23:00
練馬で行きつけの寿司屋と言えば、、、「幸寿司」さんです。
ひさびさに寿司で一杯、、、と言う気分なんで伺いました。
大将の威勢のよい、、、「いらっしゃ~い」でお出迎え、、、
気持ちいいねぇ~~
今日は暑かったからトリビーで、、、

まずは、、、今が旬の「さより刺」
ん~ん~脂乗っててうめぇ~~
ほっとする行きつけの寿司屋で一杯は、、、心が休まるねぇ~
もちろん懐にもやさしいお寿司屋さんですよ~

さより刺を食べてると、、、皮を炙って出してくれます。
こんな所がにくい演出です。
普通の寿司屋さんだったら皮は棄てちゃうでしょう、、、
でもこうやって炙って出してくれる所がいい感じ、、、
また脂がものすごく乗ってるんで、、、うめぇ~~

「甲イカ」今の時期は「シンイカ」とも言うねぇ~
甘みがあって美味しいです。

サビースでくれた「ヤリイカの子」
珍味ですよぉ~~
魚卵好きの元坊にはたまらないうまさです。

寿司屋さんだと元坊は必ず焼酎の抹茶割り、、、
これが呑みやすくて旨いんだなぁ~~
最近は幸寿司さんオリジナルボトルを呑んでます。

呑みながら寿司をつまむのも大好き!
やっぱり巻物だねぇ~「トロタク」
確かグルメッチー☆さんはトロタク評論家だとか、、、
剥身のトロとタクワンの食感がいい感じですねぇ~

そして最近元坊のお気に入り、、、
そして是非全国に広めたいと思ってる一品「サバネギ」
脂が乗った生サバにネギを入れて巻いてもらいます。
これを、、、辛子醤油で食べる、、、
キャ━(*≧∇≦*)━☆★これがめっちゃ!!!うまい!!!
脂が乗ったサバとネギの相性はバツグンです。
ぜひまだ食べた事が無い方は、、、行きつけの寿司屋さんでやってもらって下さい。
〆さばでもOKなんですが、、、脂が乗ってればOKでしょう!
基本は脂が乗った生サバがベストですよ。
「サバネギ評論家」元坊の一押しメニューです。

〆は最近お気に入りの「マグロのヅケ」
最近は、トロよりヅケを好むようになってきたよ~
ひさびさに寿司で一杯、、、と言う気分なんで伺いました。
大将の威勢のよい、、、「いらっしゃ~い」でお出迎え、、、
気持ちいいねぇ~~
今日は暑かったからトリビーで、、、

まずは、、、今が旬の「さより刺」
ん~ん~脂乗っててうめぇ~~
ほっとする行きつけの寿司屋で一杯は、、、心が休まるねぇ~
もちろん懐にもやさしいお寿司屋さんですよ~

さより刺を食べてると、、、皮を炙って出してくれます。
こんな所がにくい演出です。
普通の寿司屋さんだったら皮は棄てちゃうでしょう、、、
でもこうやって炙って出してくれる所がいい感じ、、、
また脂がものすごく乗ってるんで、、、うめぇ~~

「甲イカ」今の時期は「シンイカ」とも言うねぇ~
甘みがあって美味しいです。

サビースでくれた「ヤリイカの子」
珍味ですよぉ~~
魚卵好きの元坊にはたまらないうまさです。

寿司屋さんだと元坊は必ず焼酎の抹茶割り、、、
これが呑みやすくて旨いんだなぁ~~
最近は幸寿司さんオリジナルボトルを呑んでます。

呑みながら寿司をつまむのも大好き!
やっぱり巻物だねぇ~「トロタク」
確かグルメッチー☆さんはトロタク評論家だとか、、、
剥身のトロとタクワンの食感がいい感じですねぇ~

そして最近元坊のお気に入り、、、
そして是非全国に広めたいと思ってる一品「サバネギ」
脂が乗った生サバにネギを入れて巻いてもらいます。
これを、、、辛子醤油で食べる、、、
キャ━(*≧∇≦*)━☆★これがめっちゃ!!!うまい!!!
脂が乗ったサバとネギの相性はバツグンです。
ぜひまだ食べた事が無い方は、、、行きつけの寿司屋さんでやってもらって下さい。
〆さばでもOKなんですが、、、脂が乗ってればOKでしょう!
基本は脂が乗った生サバがベストですよ。
「サバネギ評論家」元坊の一押しメニューです。

〆は最近お気に入りの「マグロのヅケ」
最近は、トロよりヅケを好むようになってきたよ~
新宿は職安通り沿いにある「韓国広場」(韓国スーパー)に
チョット顔を出してきました。
いつのは、ドンキ側にある南大門市場で、いろいろ韓国食材を買うのですが
今日は、、、「生(セン)マッコリ」のポスターに釣られてやって来ました。

とうとう日本でも「生マッコリ」が呑める時が来たのねぇ~
値段は、、、今回は値引き価格で450円ん~ん~
ちょっと高いけどま~これぐらいなら許せる範囲かな、、、
取りあえず1本お買い上げ、、、
宣伝の韓国アガシが、なかなかかわいいです。
マッコリと一緒に写真を、、、と言ったら笑って断られました。
辛らーめんのおまけ付きです。
おまけが付いてくる所なんかは、まさに韓国スタイルですねぇ~

少しはスーパーの中を見学して行きましょう!
元坊の好きな「C1」も売ってました。320円ならOKですねぇ~
これをこの辺(大久保)の韓国料理屋で呑むと1500円ですからねぇ~
もう少し安く提供してもらいたいものです。


元坊が良く韓国から持ち帰る「チャメ」
ひぇ~~メチャメチャ高い!!!
プサンの農協で25000W~30000Wぐらいで買って帰ってくるのに、、、
この値段なら2箱帰るねぇ~
しかも、、、チャメちっちゃいし、、、

どれどれこれが日本初上陸の「生(セン)マッコリ」
ん~ん~さっぱりして呑みやすいねぇ~
微炭酸がいい感じです。これは間違いなく女性に受けるねぇ~

マッコリの肴は、、、韓国スタイルのパンチャン!
ゼンマイのナムル、、、元坊好きなんだなぁ~~
乾燥したゼンマイがプサンの市場で売ってたなぁ~
今度買ってきて自分で味付けしよ~~

人様から頂いた「くじらベーコン」
ひさびさに食べるけど、、、うめぇ~~酒の肴にピッタンコ!!!
マッコリに合うねぇ~~
ヤバイ、、、韓国に行きたくなってきた!!!
広報大使として働きますので、、、エアプサンさん♪
航空券の予約が取れますように、、、
チョット顔を出してきました。
いつのは、ドンキ側にある南大門市場で、いろいろ韓国食材を買うのですが
今日は、、、「生(セン)マッコリ」のポスターに釣られてやって来ました。

とうとう日本でも「生マッコリ」が呑める時が来たのねぇ~
値段は、、、今回は値引き価格で450円ん~ん~
ちょっと高いけどま~これぐらいなら許せる範囲かな、、、
取りあえず1本お買い上げ、、、
宣伝の韓国アガシが、なかなかかわいいです。
マッコリと一緒に写真を、、、と言ったら笑って断られました。
辛らーめんのおまけ付きです。
おまけが付いてくる所なんかは、まさに韓国スタイルですねぇ~

少しはスーパーの中を見学して行きましょう!
元坊の好きな「C1」も売ってました。320円ならOKですねぇ~
これをこの辺(大久保)の韓国料理屋で呑むと1500円ですからねぇ~
もう少し安く提供してもらいたいものです。


元坊が良く韓国から持ち帰る「チャメ」
ひぇ~~メチャメチャ高い!!!
プサンの農協で25000W~30000Wぐらいで買って帰ってくるのに、、、
この値段なら2箱帰るねぇ~
しかも、、、チャメちっちゃいし、、、

どれどれこれが日本初上陸の「生(セン)マッコリ」
ん~ん~さっぱりして呑みやすいねぇ~
微炭酸がいい感じです。これは間違いなく女性に受けるねぇ~

マッコリの肴は、、、韓国スタイルのパンチャン!
ゼンマイのナムル、、、元坊好きなんだなぁ~~
乾燥したゼンマイがプサンの市場で売ってたなぁ~
今度買ってきて自分で味付けしよ~~

人様から頂いた「くじらベーコン」
ひさびさに食べるけど、、、うめぇ~~酒の肴にピッタンコ!!!
マッコリに合うねぇ~~
ヤバイ、、、韓国に行きたくなってきた!!!
広報大使として働きますので、、、エアプサンさん♪
航空券の予約が取れますように、、、