ガルパンギャラリーを退出し、一階に降りて「まいわい市場」の前を北側に出ました。かつての「まいわい市場」や公園スペースだった場所は、一面の更地となっていました。
御覧のように、2019年の夏にスーパーマーケットのセイミヤ、ドラッグストアのカワチ薬品の店舗が新設される予定です。前者は茨城県潮来市に、後者は栃木県小山市に本社があります。いずれも関東地域に複数の店舗を展開する大手チェーンです。
この種の大手企業の事業所が大洗に置かれるケースは、今まであまり見かけませんでしたので、今後の動向が注目されます。もともと大洗には食品スーパーやドラッグストアが少ない、と聞いていたのですが、それは必要が無かったからだ、あっても客が集まるかどうか、というような理由でくくられていました。既存の商店街で間に合っている、という話も聞いたことがあります。
施設の北端あたりに宝くじの販売所がありますが、その窓口の脇に、グッドスマイルカンパニーのねんどろいどぷちの自販機がありました。東京秋葉原や大阪日本橋では見た事がありますが、大洗で見るのは初めてでした。
ねんどろいどぷち専用の自販機ですが、売り切れ中でした。かなり人気があるようです。私もねんどろいどぷちは複数持っていますが、まだ幾つか欲しいな、と思うぐらいです。京都や大阪の中古ショップで500円ぐらいで売ってるので時々買ったりしますが、おかげで定価が900円だというのを忘れていました。
それから再び梅原屋に行き、梅原さんに「昼食に行きますが、新たにオープンしたおすすめの食事処はありますか」と尋ねたところ、上図の「かじま」へわざわざ車で送って下さいました。
消防署の近くにある、ホシノが居る「カジマ」の運営する店舗であるそうです。大洗市場ゾーンの北側に位置し、近くに「かあちゃんの店」や「五十隼矢」、「かに弥」などが並びます。
店頭の大看板メニューです。美味そうなものばかりで、どれもこれも食べたくなってしまいます。海鮮料理好きにとっては、たまりませんね。
色々ありすぎて、選択に迷いました。一分ぐらい、立ち止まってあれこれ見比べて考え込んでしまいました。みんなボリュームがあるようなので、例えばミニサイズにしてもらって二つのメニューを味わうことは出来ないものかな、と真剣に悩んたりしてしまいました・・・。
まずは食べたい、人気ナンバーワン、かに丼1500円ですか・・・。旨そうだなあ・・・。
何を選ぶかは決まらないまま、とりあえず店内に入りました。
店員さんに、人気のメニューは何ですか、と聞きましたら、上図の2品を示されました。おお、豪快えび天丼というのがあるのか、よしこれに決めた、と大の海老好きならばでの結果にまとまりました。
他にも魅力的な品がたくさんありますが、上図の「みほ丼」というのは何だろう、ああ海鮮チラシか、Ⅳ号戦車が乗っかってる丼じゃないのか、と思ったりしました。
数分とかからずに運ばれてきました、「豪快えび天丼」です。おお、「平成魚松」で食して以来のビッグなサイズです。持参していたねんどろいど平沢唯を横に置いて、大きさの比較材料としました。
本当は琴吹紬を連れてくる積りだったのですが、ケースを間違えたようで、開いてみたら唯でした。
とにかく、でかいっ!!海老が2匹もそそり立っています。「ゆるキャン△」聖地の蕎麦屋「藤義」の大海老天重にも負けていません。海鮮料理がウリの大洗ならばでの一品だな、と思いました。
しかも、海老だけでなく、穴子、大葉、白身魚、蓮根、カボチャもあり、御飯がちょっと少なめになっていても食べごたえは充分過ぎるほどでした。この日の夕食は必要ないかもしれない、と本気で思いました。大洗での食べ物は、とにかくボリュームがありますから、体型維持派には大敵です。
かくして、平沢唯と同じ幸せ一杯の笑顔でいただきました。わはー。 (続く)
大洗はボリュームが多いのが魅力ですが、ガルパンで食べ歩きするのには困りますよね。ガルパン向けに小盛なメニューを充実させたら、幅広く経済効果があるのでは?と思います。
小盛りというか、ミニ丼ミニ麺ミニ定食みたいなのがあれば食べ歩きもやりやすくなりますね。