*********************************
「フェイスブック止めると幸せに?利用者は他人の投稿羨む傾向」(11月30日、サンスポ)
ネット交流サイト「フェイスブック(FB)」を止めると幸せに?デンマークのシンク・タンクは、「FBの利用を止めた人は、続けた人と比べて、生活への満足度が高まった。」とする実験結果を公表した。研究所は「多くの人が、他人の素晴らしい経験等の投稿を羨む傾向に在る。」とし、「自分に何が必要かよりも、他人が何を持っているかを気にする様になる。」と指摘した。
実験は二手に分けて行い、一方のグループだけFBの利用を禁止。1週間後に「生活に、何の程度満足しているか?」を10点満点で聞いた所、利用継続グループは実験後7.75点と大きな変化は無かったが、禁止グループは7.56点が8.12点にアップした。
実験後、禁止グループは88%が「幸福だ。」、84%が「人生を楽しんでいる。」とし、継続グループの各81%、75%を上回った。禁止グループで「悲しい。」と答えたのは22%、「孤独だ。」は16%で、継続グループは34%、25%だった。
*********************************
インターネットは、非常に便利なツールだ。インターネットが普及した御蔭で、様々な情報に触れられる様になったし、自身の考えを多くの人に触れて貰える様にもなった。其の一方、「インターネットで得た情報を、自身の頭で検証する事無く、鵜呑みにしてしまう。」という人も増大したが。
フェイスブック、自分は利用した事は無いけれど、「便利なツールだろう。」とは思っている。でも、街中や車内等で一心不乱にフェイスブックを利用している人達を目にすると、「フェイスブック依存症じゃないのか?そうだったら、フェイスブックを使い熟しているのでは無く、フェイスブックに“縛られている”だけなんじゃないかなあ。」と感じてしまう。
「自分に何が必要かよりも、他人が何を持っているかを気にする様になる。」というのがフェイスブック依存症の弊害とするならば、「(知らなくても良い様な事を)知り過ぎちゃって困~るの~♪」【動画】という事か。何事も、程々が良い。