ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「連写 TOKAGE3 特殊遊撃捜査隊」

2014年06月16日 | 書籍関連

**********************************

東京都内で、バイクを利用したコンヴィニ強盗が連続発生。然も国道246号沿いに集中している。警視庁の覆面捜査バイク・チーム「トカゲ」にも召集掛かる。上野数馬(うえの かずま)と白石涼子(しらいし りょうこ)は、捜査本部が置かれた世田谷署へと急行、新設されたIT捜査専門組織・警視庁捜査支援分析センター総動員されるが、解決の糸口が見付からない。漆黒ライダーは、何処へ消えたのか?

**********************************

 

今野敏氏の「TOKAGEシリーズ」。其の第3弾に当たるのが、今回読了した「連写 TOKAGE3 特殊遊撃捜査隊」。

 

国道246号沿いに在るコンヴィニ店に、バイクを利用した強盗が連続して押し入るのだが、最初の3件は1週間置きに、そして3件目から4件目は2週間の間が空いて発生するも、其れ以降は犯人側の動きがピタッと止まってしまう。警察による警戒が厳しくなった事も理由として考えられたが、単なる強盗にしては不自然な点も少なく無く、捜査陣は困惑させられる。犯人達の“本当の目的”に関しては「成る程。」と思わされたが、事件の解決に繋がる経緯に関しては御都合主義的な面が在り、鼻白んでしまった。

 

新聞記者として中堅所の湯浅武彦(ゆあさ たけひこ)と、彼が教育係を務める若手の木島(きじま)との遣り取りは、何処の組織にも見られるジェネレーション・ギャップによる噛み合わなさが在り、身につまされる自らは動こうとせず、指示されても一々不平や不満を口にする木島に対して、「此奴は、新聞記者としての適性が無い。早く辞めた方が良い。」と思っていた湯浅だが、木島の主張にもが在ったり、彼の考えが在る事に気付き、自身の価値観に疑問を感じたりするのが面白い。又、湯浅の手法彼此と不平や不満を口にし乍らも、取り入れるべき点は取り入れている様な、木島の強かさも中々で、此の組み合わせは結構良いのかも。

 

残念なのは、他のキャラクター達が、今回の作品に関して言えば、存在感が充分に出していなかった事。「トカゲ」というバイク・チームの特殊性を、もっと打ち出しても良かったのではないだろうか?

 

ストーリー的には、「こんなもんかあ・・・。」という感じで、今野作品にしては物足りなかった。総合評価は、星2つとする。


コメント    この記事についてブログを書く
« 一寸先は闇 | トップ | イギリスには、約1万5千人... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。