ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「○○○○○○○○殺人事件」

2015年06月09日 | 書籍関連

*********************************

アウトドアが趣味の公務員・沖健太郎(おき けんたろう)等は、フリーライター・成瀬瞬(なるせ しゅん)のブログで知り合い、仮面の男・黒沼重紀(くろぬま しげき)が所有する孤島で、毎年オフ会を行っていた。沖は、今年こそ大学院生・小野寺渚(おのでら なぎさ)と両思いになりたいと思っていたが、成瀬が若い恋人・上木らいち(かみき らいち)を勝手に連れて来る等、波乱の予感。

 

孤島に着いた翌朝、参加者の2人が失踪、続いて殺人事件が!更には、意図不明の密室が連続し・・・。

 

果たして犯人は?そして、此の作品のタイトルとは?

*********************************

 

第50回(2014年)メフィスト賞を受賞し、「2015本格ミステリ・ベスト10【国内編】」の6位に選ばれた小説○○○○○○○○殺人事件」(著者早坂吝氏)。「タイトルに8文字の伏せ字が使われているので、書店で此の本を取り寄せて貰う際、何と言えば良いんだろうか?」という思いと、「、“萌え系のイラスト”が表紙に使われているので、手に取るのは勇気が要りそう。」という戸惑いが。

 

犯人やトリック見破るのがミステリー醍醐味だけれど、此の作品の場合は「タイトルの“伏せ字”を当てる。」というのも、大きなテーマとなっている。各章及び挿話のタイトルには全てが用いられているが、伏せ字の8文字も、矢張り有名な諺が入る。

 

2015本格ミステリ・ベスト10【国内編】」で6位に選ばれた事や、タイトル当てという変わった趣旨も在り、興味津々で読み始めたのだが、諸々の設定に“付いて行けなさ”を感じた。

 

奇を衒い過ぎたトリックもそうだが、何と言ってもキャラクター設定が駄目其の最たる例が主人公の沖で、孤島に“着く前”と“着いた後”でのキャラクターの変わり方が、余りに極端。普段は引っ込み思案な彼が、孤島に着いた途端、“南国モード”と称される弾け振りに変わってしまう。何故、そんなにも変貌してしまうのか?其の理由が、トリックを解き明かすの1つの要素にもなっているのだけれど、多重人格?」と感じてしまう程の変わり具合には、どうにも付いて行けなかった。

 

又、此れもトリックを解き明かす為の1つの要素になってはいるのだが、下ネタが非常に多い。其れも、結構露骨類いの物なので、人によっては嫌悪感を持つ事だろう。

 

タイトル当ても含め、全体的にぴんと来なかった。ラノヴェ”が好きな人には受けそうな感じだけれど・・・。

 

総合評価は星2つ


コメント    この記事についてブログを書く
« “利用者が期待するイメージ”... | トップ | 「数合わせ在りき。」では困る »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。