ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

我が国ではどうなのだろうか?

2005年01月16日 | 時事ネタ関連
イギリス王室のヘンリー王子が、友人の仮装パーティーでナチス・ドイツの制服を着用して出席していたというニュースが先日報道された。本人としては軽いノリだったのかもしれないが、国王の継承権を持つ身としては、極めて軽率な愚行と非難されても仕方ないだろう。自らが置かれた立場とその影響力を考えなければいけないだろう。ロックバンドの兄ちゃん達が、この手の服装を着て演奏したとかいう話とは、意味合いが全く違うからだ。

この件で、父親のチャールズ皇太子が、ヘンリー王子のみならず、このパーティーに同席した兄のウィリアム王子に対しても、弟の愚行を止めなかったとして厳しく諌めたという事だが、当然の事だと思う。

ところで、この件に関連して、BBC放送が行なった或る調査の結果が載っていた。イギリス国内の16歳以上の4千人に「ホロコーストに関する調査」を行なった所、悪名高きアウシュビッツ強制収用所の名前すらも全く知らないと答えた人が45%に上ったという。35歳未満に限ってみると、その数値は60%を越えていたという。個人的にはかなり驚きの数字だ。

20世紀の負の遺産とも言われる残虐非道な事実。「アンネの日記」等、多くの文献や映像で世界的に有名な事柄で、多くの人々の心に刻まれているものと思っていた。第二次世界大戦終結から60年になろうという長き時の流れの中で、人類の成した蛮行はかくも忘れ去ら易いという事か。それとも、「被害者は何時までもその痛みを忘れないが、非被害者は忘れがちになるものである。」という言葉が正しいという事なのか。

ここでふと思うのは、我が国で同じ調査を行なったら、どういう結果が出るのだろうかという事。TVの企画等で、街行く若者に常識問題を尋ね、非常識な回答連発を嘆くといった内容を良く見聞する。「アメリカの現大統領は?」という質問に「シュワちゃん!」等と回答する例のアレだ。中には”仕込み”の回答も在るのかもしれないが、以前、終戦記念日の企画で「嘗て日本はアメリカと戦った事が在る。YESかNOか?」という質問に、真顔で「NO!」と答える若者が少なくなかった。その事を考えると、今回の英国の調査結果は決して他人事ではない。

自国に都合の悪い事は全て虚構と言い張るのはおかしいと思うが、さりとて自虐的な歴史観を強調し過ぎるのもどうかと思っている。

歴史に学ぶ事は多い。どれだけ文化が進もうとも、人間の根本的な思考や行為は、太古の昔からそれ程変化しているとも思えないからだ。先人の過ちを他山の石とする事で、無益な過ちを繰り返さずに済む事も在る。事実を事実として在りのままに、矮小化する事も誇大化する事も無く教え、判断は個々人に委ねるという教育が必要だと思う。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
« 歯磨いたか?風呂入ったか?... | トップ | 恋はするものじゃなくて、落... »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>Tempelh of様 (giants-55)
2005-10-07 02:48:33
初めまして。丁重な書き込み、誠に有難うございました。



軍装が歴史&民族を解する上での大事なパーツの一つで在るというのは、全く同感です。軍装にはどういう方向性で在れ、為政者がその国の歴史&民族性を考慮した上、最も”効果的”なものとして作り上げていった側面は間違いなく在ると思います。ですから、軍装に対して愛着を持ったり、探求する気持ちが起こる事は否定されるべきではないし、他者から止められるべきものでもないと思います。



唯、重要なのはTempelh of様も書かれておられる様に、「着装には充分な配慮が求められる。」という部分ですよね。公の場で、それも内外的にも影響力の在る人物が、ナチス・ドイツの制服を身に着けてしまったというのがまずかったと思います。又、「歴史は偏る事なく認識する事こそ大切。」というのも同感です。



これからも宜しく御願い致します。
返信する
軍装を研究する者として (Tempelhof)
2005-10-06 07:40:07
広義での軍装とは、

洋の東西や時代を問わず、

鎧甲冑や衣装装束などを含むものです。

軍装はその背景に歴史・民族性を多分に持ち、

それぞれに独特のスタイルを有します。

そこがある種の魅力なのでありますが、

これを嫌悪される方も居られます。

ですから、

その着装には充分な配慮が求められます。



限られた場所で周囲の理解を得た上での着装や展示は、

軍装を歴史的遺物と考えた場合問題は無いと考えます。



軍装を研究することは、

既成の歴史観以上に歴史や民族性を学ぶことでもあります。

軍装をカッコイイ!と思う感性も、

軍装の存在意義の大きな一つです。

そう思われることを意図されているのですから当然のことでありましょう。

ミリタリーテイストが実用性の側面だけでなく、

スタイルとして未だにファッションに取り入れられ続けていることは、

これを如実に証明しているとい得ます。



歴史はマクロ的にもミクロ的にも観ることができます。

偏ることなく認識することこそ大切であり、

軍装を含む歴史的遺物の保存や研究は、

正しく歴史を学ぶ為に大切なことだと思います。

正直、身に着けることで初めて解かる事も多いのです。









返信する
>再構築主義者様 (giants-55)
2005-05-10 01:08:07
初めまして。書き込み有難うございました。



非常にしっかりとした御意見でしたので、自身が22歳だった頃の好い加減さが恥ずかしくなりました(^o^;;;。



歴史自体が得てして”勝者側の視点”で纏められてしまう傾向が強く、敗者側が殊更悪く描かれてしまう部分は在ると思っています。ですので、自虐的史観に捉われてしまうのは、自分も再構築主義者様と同様に反対です。妙な政治的意図から、歴史を利用(悪用)するのはどうかとも思います。



過去の歴史を”拡大解釈”するのも、又、逆に何でもかんでも無かった事にしようという”否定主義”を採るのも、共におかしな事だと自分は思います。



これからも宜しく御願い致します。
返信する
すいません、URL欄にメールアドレス入れちゃいました (再構築主義者)
2005-05-09 19:35:39
 私はホームページを持っていないので・・・。私のメールアドレスを上げておきます。ご意見がございましたら、こちらにメールください。freepost@hotmail.co.jp
返信する
現代の一部の人々は歴史=ホロコーストの歴史だと考えているようですが (再構築主義者)
2005-05-09 19:27:20
 『歴史から目を背けてはならない』『歴史を忘れてはならない』といった類の言葉をよく耳にしますが、この種の発言は、発言の対象となる国の政府や国民(この時、政府と国民は意図的に混同される場合が多い)を政治的に告発することを目的としたものであり、この種の主張を行う論者から、『歴史に学ぶ』ことは到底できないと思います。



 現代の若者に歴史についての関心が薄れてきているのも、その若者が暮らしている国に否定的な感情を持つ人々が、その国の歴史、特に現代の人権思想上の観点から『越権行為』と見なされる歴史、を持ち出して、その国を批判・告発するために利用しようとする、『ジェノサイド歴史学』が原因なのではないでしょうか。



 以上、現代の若者(22才)の意見でした。
返信する
>ひむかたん様 (giants-55)
2005-02-23 03:37:09
書き込み有難うございました。



このブログを運営していく上での方針は、自身の記事内容に賛成だろうが反対だろうが無関係に、広く皆様の意見を聞かせて戴きたいという思いが在ります。感情だけをぶちまけた”論”とも言えない書き込みは無条件で削除させて戴きますが、そうでないものに関しては有り難く拝読させて戴いております。ですので、ひむかたん様の書き込みは、非常に嬉しかったし、謝罪の言葉等全く以って不要です(笑)。



今回のひむかたん様のヘンリー王子に対する御考えは、自分も全く同感です。特殊な立場を考えると、TPOに応じた言動が要求されるのは当然かと思います。



稚拙な内容ではありますが、宜しければこれからも自ブログを覗いてやって下さい。
返信する
こちらこそすみません。 (ひむかたん)
2005-02-22 20:02:44
私は軍服に関しては一定の理解はしています。ナチス制服が大好きな方も大勢いるのはよく分かります。



しかし、王子様という身分は大英帝国の象徴である上、礼節を弁えないといけません。どこかで国民は見ているという考えを持たないといけません。たとえプライベートな外出でも警護をかいくぐってパパラッチは常にチェックしています。



たまたま検索して悩んで書いたことをお詫びします。レスありがとうございました。
返信する
>ひむかたん様 (giants-55)
2005-02-22 16:25:48
初めまして。書き込み有難うございました。



基本的に、書き込みして下さった方のブログへ、直接レスを付けさせて戴く形を取っているのですが、貴ブログが見当たりませんでしたので、こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい。



戦争や独裁者といったものに付いては、激しい嫌悪感を持つ自分ですが、制服の持つ魅力は理解出来ます。特攻隊の制服等には凛々しさを感じますし(特攻という行為に凛々しさを感じる訳では在りませんので、誤解無き様に(^o^;;;。)、街中で時折見掛ける海上自衛隊員の制服に格好良いなあと思う事も事実です。ですから、制服愛好家の人達の気持ちは判るし、そういった気持ちを否定する気はひむかたん様と同様に自分もないです。



要は、「そういった制服を着る際には、TPO(時・場所・場合)を考えるべき。」という事なんですよね。一般人が、制服愛好者が集う場所で、ナチスの軍服を着ようが、特攻隊の制服を着ようが、それは個人の自由だし、誰に非難されるべきでもないと思います。でも、ヘンリー王子の場合は別です。彼は王位継承権を持つ身であるし、英国を含め幾つかの国を統治する可能性がなくはない身。そういった或る意味特別な人間が、友人が催した仮装パーティの席とはいえ公式の場で、嫌悪感を持つ人間が少なくない格好で登場したというのは、軽率と言われて仕方ないでしょうね。



これが自宅(城)でこっそり着用したとか、ひむかたん様が書かれている様にアニメキャラのコスプレでパーティに参加したというのであれば、全く問題なかったのでしょうが。



TPOを捉え間違った典型だと思います。



これからも宜しく御願い致します。
返信する
日本の軍装コスの人は (ひむかたん)
2005-02-21 23:37:01
私がコスプレページの日記で、このことを書いたら軍装コスへの侮辱とケチをつけました。私はヨーロッパでナチスがタブー視していることだけ述べているのに対して、彼は軍装コスが大嫌いなのかとイチャモンをつけました。彼の書き込みを削除したら、意見を何も聞き入れない軍事独裁者呼ばわりされて止む無くコスプレページに謝罪文をアップしました。しかし、しばらくして彼が2ちゃんねらーと判明し、真実を捻じ曲げようとするバカと書いたら、ネットストーカーするぞと脅迫を受けました。



本当に新聞を読まない、井の中の蛙です。第一私は軍装コスそのものは否定していません。ただヨーロッパでナチス制服を着る事がよくないし、日本国内でも遊園地やコミケでドイツ人やユダヤ人が見たらどのようになるかよく理解していません。確かにナチス制服を着ていてハッスルするのはいいのですが、普通の人から見ても寒気がします。真実に苦言を言うなんて大馬鹿です。何も知らないとしか言いようがありません。



もしヘンリー王子が日本のアニメキャラの女装コスプレしていれば大衆紙にフォーカスされてもグッドハプニングとして英国国民にハートをつかむでしょう。
返信する
ありがとうございます (サンタパパ)
2005-01-31 22:02:28
こちらでははじめましてですが、カネシゲタカシさまのblogではコメント欄ですれ違っていることと思います。

遅いレスポンスですみません。通信関係に使える時間は限られているもので、大変申し訳ありませんでした。

レスポンスをいただきまして、どうもありがとうございました。恐らく謙譲の美徳で「こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい」とありますが、そんなことは全然ないと思います。逆に書込みをなさった方のblogにそれについてのコメントを帰さない私は失礼な人間なのかなと思ってしまいますし(汗)。

私も映画と音の2つのblogを持っているのですが、ひとつにはその場所はここのテーマとは離れてしまい、そういうコメントをつけられても困ってしまうのであえてURL欄にはアドレスを入れませんでした。

もうひとつにはここでのコメントは公開状ですので、時系列の判る同じ場所にあった方がいいのではないかと私は思ってます。コメントに対してのレスポンスが同じ場所にあった方が読む方も判りやすいと思いますし、メールではなく公開でのコミュニケーションというものは1対1よりは読める意見に触発されて書込みが増える方が、より多くの可能性が模索できるのではないかと思う次第です。もちろんコミュニケーションのとり方にはいろいろな方法があるし、中にはこういう意見もあるかな程度に読んでいただければ幸いです。
返信する
>サンタパパ様 (giants-55)
2005-01-18 04:08:10
初めまして。書き込み有難うございました。



基本的に、書き込みして下さった方のブログへ、直接レスを付けさせて戴く形を取っているのですが、貴ブログが見当たりませんでしたので、こちらに書き込む失礼の段を御許し下さい。



単なる事実認識に留まるのではなく、何故にそういった事態に到ったかというプロセスを考える事は自分も大事だと思います。これは歴史だけの話に留まらず、他の学問に於いても同じ事が言えますよね。知識を詰め込む事も時には重要でしょうが、こういったプロセスを自らの頭で”咀嚼”していく事で、人間は真の意味で進化していくのだと思います。



そう思いつつも、知識の集積にのみ走りがちな自分だったりもします(^o^;;;。反省しないといけないですね。



これからも宜しく御願い致します。
返信する
歴史に学ぶ前に現代を見よう (ふうてんの猫)
2005-01-18 02:10:47
猫です。TBさせていただきました。



異論なのですが、歴史に学ぶ前に、今世界で起きていることすら理解しようとしていない人がとても多いように思います。



歴史を学ぶのは今をより深く理解するためだと思います。

しかし、平和とかいいながら、イラクが地球儀のどこにあるかわからない人々に支持された政府が戦争をしているのです。

とても正気の状態ではありません。



また、アウシュビッツの悲劇は確かにそうですが、共産国家によって国内の虐殺は

ソ連      6,200万人

中国      6,500万人

ベトナム      100万人

北朝鮮       200万人

カンボジア     200万人

東欧         100万人

ラテンアメリカ    15万人

アフリカ       170万人

アフガニスタン  150万人



になります。

どうしてアウシュビッツだけが特別視されなければいけないのでしょうか?



私はそれこそが、ドイツや日本を悪者にして話を収めたかった人々の陰謀で、ぜんぜん平和になっていない世界をあたかも平和になったかのように誤解させる要因だと思います。
返信する
CYA04733@nifty.com (ヨシヲ)
2005-01-17 02:16:11
久しぶりに書き込ませていただきます。

リニューアルでずいぶんとイメージが変わりましたね~



私もヘンリー王子の問題の写真を見て面食らいました。

ナチスそのものですから。

彼自身パパラッチに追いかけられる生活にストレスが溜まっていて馬鹿をやってみたかったのかもしれないが。。。



日本で今問題になっている安倍晋三氏もそうですが、責任ある立場に居るものが余りに軽率すぎるのではないでしょうか。彼も新しい歴史教科書を作る云々なる団体の一員であり、場合によっては日本人の意識をあらぬ方向に持って行きかねない立場の人間でもあるわけです。



話をヘンリー王子に戻すと、一昔前ならこれも英国王室が開かれているから。という事になるのでしょうが、現代ではむしろ王室のガタツキが気になるし、日本の皇室も雅子妃や皇太子の様に不満を正直に表現できるほど開かれつつあるのかな、と感じています。

願わくば、敬宮愛子嬢が余計なストレスを感じる事無く、健やかに育って欲しいと願わずにはいられません。



ところでやまさわかつまささんのブログの消息をご存知ではありませんか?。
返信する
TBありがとうございます (たたみいわし)
2005-01-17 00:53:34
英国でのアウシュビッツ認知度の低さにも驚きましたが、米国と戦争をしたことを知らない若者が日本にいるかも、とは予測できました。

やはり、いたのですね…。

どんなことも、時間の経過と共に風化するものでしょうけれども、まだ早すぎる気がします。

ことさら敵愾心を煽る必要はないけれど、知識としては身につける必要があるのではないかと…。
返信する
Unknown (プーチパパ)
2005-01-17 00:32:09
アウシュビッツを知らないなんて、教育の為せる技ですか。

日本も似たような迫害をしたから、より認識を高く持たなくてはなりませんね。

国内の問題を、国外にそらせるようなやり方は、恥ずかしいと思います。
返信する
TBありがとうございます (GAKU)
2005-01-16 23:38:32
私も、イギリス人でアウシュビッツを「知らない」というのがこんなに多いものかと驚きました。日本の場合も、高校では日本史が選択制になっており、仮に日本史を選択しても、なかなか近現代史まで到達しない。そのうえ昨今の教科書攻撃と、「ゴーマニズム宣言」のような自己満足的な漫画が一部でもてはやされるという“文化状況”があり、心許ない限りです。

「歴史に学ぶことは多い」というご指摘は、本当にその通りだと思います。
返信する
はじめまして (ken_goeasy)
2005-01-16 13:06:26
TB,ありがとうございます。



歴史教育は、難しいですね。歴史を見る目も、時代によって変わります。たとえば、これまでの歴史教育が自虐史観に傾きすぎていたと批判する声が、なぜ今この時期に高まってきたのか、という点も踏まえて、歴史は見ないといけないと思っています。
返信する
ホロコースト (ぶんだば)
2005-01-16 11:55:59
TBありがとうございました。

うちは二つの記事にまたがってしまったのですが、続報のほうだけTBしました。



歴史を学ぶことは、私は自国や世界を知り、そして未来、どう動けばいいかの参考になるとは思います。ただ、歴史の見方は立場によっていろいろあり、どれかに偏るのもよくないし、そこらへんが難しいなあと思うところです。



ちなみに思春期、『アンネの日記』を愛読書として真剣に読んでいましたが、大人になってから考えてみると、「これって純粋な反戦文学なのか?」と疑義がわいてきて、アレを「絶対読め!」という感じの日本の風潮もどうかと思います(ちなみにドイツでは『アンネの日記』は~私が知る限り~売られているのを見たことがありません)



そんなわけで、歴史をどう捉えるか、という自分の立ち位置を明らかにするのも、大人になるにしたがっていろいろ勉強していきたいな(ととうに大人なんですけど(^○^))思う今日この頃です。←顔が割れた。
返信する
はじめまして。 (ハトムギ茶)
2005-01-16 11:30:22
TBありがとうございます。



日本で同じ調査をしたら…もっと惨憺たる結果が出そうな気がします。

ヒロシマの千羽鶴に火をつける大学生がいるぐらいですから、アウシュビッツのアの字も知らない人が少なくないかも知れません。

返信する
歴史観 (サンタパパ)
2005-01-16 11:27:11
歴史を学ぶということは、「事象と年号を記憶する」とうことではなくて「何が原因でどういうことが起こったかを知ること」が大切だと思うのですが、それにはその根本的なことを教えてくれる人がいなければ子供は自分ではなかなか気づきにくいものです。むしろそう育ってしまった側がそういう教え方ができないのが大きな原因かもしれません。歴史を学ぶとはなにかということを、機会を見ては考えてもらうように努めてはいるのですが。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。