ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

良くも悪くも“紅白がじっくり見られていた時代”

2023年11月18日 | TV番組関連

一昔は、其の年のNHK紅白歌合戦が終わると同時に、“番組内でのトラブル”が矢鱈指摘されていた様に思う。“余りにも御粗末なトラブル”なら仕方無いとは思うが、「人間誰しもミスをする。」という事を考えると、“揚げ足取りの様なトラブルの指摘”には「何だかなあ・・・。」という思いが在った。有名な所では・・・。

************************************************
1981年の第32回NHK紅白歌合戦で、大取りを務めた北島三郎氏が歌唱中、降って来た紙吹雪が大量過ぎて、北島氏が鼻の穴に吸い込んでしまった【(再現)動画

1984年の第35回NHK紅白歌合戦で、総合司会の生方惠一アナウンサーが、大取りを務める都はるみさんを紹介する際、誤って『美空(ひばり)・・・』と言ってしまった動画


1986年の第37回NHK紅白歌合戦で、白組司会の加山雄三氏が、少年隊の曲のタイトル「仮面舞踏会」を、誤って「仮面ライダー」と紹介してしまった動画

1992年の第43回NHK紅白歌合戦で、小林幸子さんの“電飾衣装”の大半が光らなかった動画
************************************************

そういった過去を思うと、近年のNHK紅白歌合戦は「ああだこうだ。」とトラブルを指摘される事が余り無い様に思う。「何でだろう?」と考えた時、良くも悪くも“紅白がじっくりと見られていた時代”だったからこその事だったのかなあ。と思ったりもする。

昔とは異なり、近年は老若男女を問わず、広く知られているヒット曲というのが皆無に等しくなった。と言えるだろう。だから、「紅白も(視聴率が稼げるで在ろう)若者に受けそうな顔触れを中心に出場者を選ぶ様になり、結果として中高年視聴者が離れた。」という方向に。長年の習慣として“惰性的に”見ている中高年で在っても、恐らくは昔程じっくり中身を見ていないだろうし、其れ紅白の事を報じるマス・メディアの人間も同様。

そんな感じなので、余程のトラブルでも起こらない限り、昔の様に大騒ぎする事が無くなったのではないだろうか?仮に指摘したとしても、「そんな事在ったんだ・・・でも、其れが何なの?」と“情報価値”を全く感じない人が増えた可能性も。揚げ足取りの様なトラブル指摘が無くなった(減った)のは良い事だけれど、紅白への関心度が低くなってしまったというのは、制作者側からすれば痛し痒しだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
« 女性が7割超 | トップ | コロナは多方面に多大な影響... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。