
早朝6時にサーキット入りです。気温は1℃、寒いです。



今日の主役、Z50J寄せ集め再生モンキーです。前日にタイヤ交換&サンダーで皮めくり済み。空気圧も高めに設定。
午後1時30分にはピット搬入。45分にはルマン式の準備のためコースイン。ノーマルクラスのモンキーは我々だけで、宿敵になるのはスズキGAGの2台とゴリラか?シャリー改もライバル候補。

このレースは、レース前にオドメーターを記録し、レース後の距離との差を記録にするという「特殊ルール」があります。しかも速い人が単純に勝つのではない「特別ポイント制度」もあります(女性や年輩、改造度の低いマシンには特別ポイントがプラスされます)
つまり、このアバウトさが人気のレースなのです。

とにかくチェンジはできるように修理して再スタート。
そして5分後にカッキン転倒!原因はやはりバンク角不足によるステップ接触。そしてなんとステップの取付けステーが大破!わー、折れてるやん!!
しかしそんな事ではめげません。何とか(何とかで済むのが草レースの醍醐味)修理してガッチにバトンタッチ。ガッチの直立不動コーナーリングには周囲のマシンも大困惑。ガッチに追い付いたライダーたちでコーナーは渋滞の嵐!ただ淡々と笑いながらゆっくりとツーリングを楽しむガッチには、観客からやんやの拍手が!
そしていよいよ俺にライダー交代。
バンク角不足はわかっているので、ブーツセンサーでバンク角を探りながらの走行をする。が、殆どのコーナーでステップ&ブーツ&膝が擦れてしまう。しかもパワーがないので大きな弧を描いてスロットルを開けて走るから、みんなとラインが違う。うう危ないし、ブーツセンサーも無くなってキター~
それからも何度かピットイン&ライダー交代をくり返しながらの完走です。順位は・・実はまだわからない、うちは特別ポイントがいっぱいあるから(苦笑)。4位以下は後日ホームページで確認せよとのことです。
まぁ課題はあったけど、大型サーキットとは違う楽しみが見つかり楽しかったですよ。TT100GPもドロドロに溶けて満足!6月にはなんと4時間耐久があるそうです。再び出場するか???
津市のHさん、応援に来てくださりありがとうございました!今度一緒にエントリーします(笑)?