Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

羽島のCostocoに行って来ました。

2017年02月22日 23時00分13秒 | お買い物

新聞の折込広告でコストコのチラシが入っていました。一日だけの限定入場パスです。場所は羽島倉庫店となっています。名神高速の羽島インターの東側です。わざわざ高速道路に乗って行くのでなく、下道で向かいました。


新聞の折込チラシです。
この部分に名を記入して持参しました。




こちらが入口です。




大きな建物です。ここから入ります。



大きな格納庫の中のような店内です。
平日なのですが、結構、訪れている人が多いです。
1dayパスを持参したのですが、加入手続きの会員カードを作成する列に並ばされて、しばらく待たされました。
そして、写真を撮影してカードの作成となりました。会員登録ですので、入会金として4,000円余りを支払いました。今後1年間の会費です。でも、今日、1日だけで解約するとお金をバックしてくれるとのことでした。



広い店内。
棚にワインが並んでいます。




こちらは、少し高級なワインです。


コストコがオープンして、大分時間が経ちました。
どのような場所なのか、一度は行ってみたいと興味が有りました。
広い店内で電化製品。肉や魚、菓子や野菜などの食料品。衣料品や日曜雑貨が棚にドーンと積まれて居ます。ただ、大量に買わせるという方式です。
例えばひき肉は1キロほどがトレーに乗っていました。サバの味醂干しは8枚も入っています。
我家はジジババ2人です。ひき肉を買って来て、冷凍しても食べ尽くすのに何ヶ月もかかります。最後に店から出るとき、カードを解約して入会金を返してもらいました。
その時、言われたのは解約すると、今後1年間は再入会が出来ないとのことでした。家族が多くて大量消費するのなら、その言葉に迷いもしますが、キッパリと断りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市中央卸売市場へ行って来ました

2016年12月29日 21時35分41秒 | お買い物

今年も岐阜市の岐阜市中央卸売市場に行って来ました。
最初に行ったのが、川の西側の水産物卸市場です。
仲卸店舗で一般開放となっています。
水産物の卸売市場

最初に来たのが水産市場です。
廃棄された発泡スチロールの箱が山のように積まれています。




市場内に入りました。
頭上に大漁旗が掲げて有ります。




更に奥の中へ進んでいきます。


浅井商店

浅井商店と言う店です。
こちらは数の子や佃煮、それに練り製品が並んでいます。




200円と130円のイワシが並んでいます。
選んだのは200円の方です。
130円は8匹ですが小さいです。200円は5匹で大きいので200円の方にしました。



こちらは伊達巻です。
小さい方の160円の方にしました。
安いですが、味はどうでしょうか。



水産物が並んでいる所です。
沢山の人が来ています。


村瀬商店

寄った店。
村瀬商店と言う所です。




この店でカニを買います。




ズワイガニのパックです。
2,800円でした。内税です。
帰り、イオンに寄りました時、同じようなカニを見かけましたら2,980円となっていました。それに消費税が加わります。この値段を見て、少しトクしたなと思いました。




このベストを着た男性が言っていました。
明日は、もっと込むだろうと。
それに品が無くなって来ると話していました。




同じ、村瀬商店で買ったのが、ブリの切り身です。
10切れで1,000円です。
これも市価より少し安いです。

対面販売。
言葉を交わして買えるのが好いです。




こんな珍しい魚を見かけました。
「ヤガラ」です。
ヤガラの名は知っていても、どのような味なのか知りません。


中央市場の中

マグロを見かけました。
ここでセリをやっているのでしょうか。
普段入れない中央市場です。
このように、マグロが横たわって居る状態は滅多に見られない光景です。




何れのマグロにも28の紙が着いています。
昨日の日付でしようか。
3400や2600はドンナ意味でしょう。




発泡スチロールの箱に切り落とした尾の部分が入っています。




1匹。
アップで。




ブリですが、2,000円と3,000円の値がついています。
顔しか出していない魚。
タラなのでしょう。1,000円となっています。
それに左側。タラ1,000円となっています。
買うつもりが無かったので、じっくりと覗き込みませんでした。
鍋にしたりするのなら、1,000円のタラは安いです。


関連店舗

川の東。
関連店舗に来ました。
多くの人で混雑しています。
今日と明日が、1年で一番混雑する日です。




毎年、ここへ着ています。
花屋さんです。




3段階の注連縄が並んでいます。
一番小さいサイズにしました。





こちらは神棚の注連飾りです。
中サイズを選びました。




ウラジロを選らんでいます。
5枚で200円。
これは安く有りません。
他店ではもっと安かったです。



勘定してもらっています。




最後に寄った菓子店です。




煎餅や甘納豆を買いました。





100円のつかみ取りをやってみました。
右のダンボールの中がつかみ取った結果です。ピンボケでした。





市場と言っても、すべてが安いわけでは有りません。
安いものがあれば高いものも有ります。
それでも、ブリやカニ。

好いものが手に入りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富有柿の時期 糸貫へ柿を買いに行ってきました

2016年11月07日 23時37分45秒 | お買い物

11月に入り、富有柿が美味しくなる時期を迎えました。
今年も親戚に柿を送るため、本巣市糸貫の農産物販売所へ行ってきました。今年の富有柿は出だすのが遅いようです。販売所では、やっと出だしたところだと言っていました。


農産物販売所の店内です。
並んでいる品の数が少ないと思いましたが、今年は出荷してくるのが遅いようです。



AとB。
どのように違うのかと思いましたが、品質が違うのだそうです。
素人目にはその違いが判りません。
同じ大きさの箱で、15個入りより14個入りの方が大きいカキが入っているのだと思います。



上から見たカキ。
AかBか観ずに撮影しました。



まだ、出だしで、量が少ないです。
ガードマンは暇そうにしています。



こちらはカキ畑です。




民家の庭先。
無人販売をやっています。



3個で100円です。
余分に持っていかないようにと書いてあります。
お金は入れるにしても、100円入れて2袋持って行く人がいるのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月準備で岐阜市中央市場へ行ってきました

2014年12月28日 23時11分53秒 | お買い物

岐阜市の岐阜市中央卸売市場へ正月用品の買い物に行って来ました。
まず、最初に訪れたのは魚介類の市場の方です。

http://www.gifu-ichiba.jp/ivent_kaiho.html


水産物市場へ

フォークリフトやターレーが行き交う。市場らしい雰囲気のところです。
これから場内に入ります。



生きた魚が並んでいます。
いつもだと、ここへは一般の人は入れません。
暮れだけ特別です。


発泡スチロールの容器にエアーを流しています。
青い網の中はタコが入っています。



こちらはマグロの中オチを売っています。
マグロの真ん中の部分をソギとって居ます。後ろに、客が並んでいます。




この店ではイワシやカマボコなどを買いました。



店頭に並んだ商品です。


テレビの取材です。
歳末風景と言う事で取材に来たのでしょう。
女性がマイクを向けられていました。


場外市場へ



この後、場外の方へ来ました。
入口で渡してくれた場外の地図です。
何処で何を売っているのか判るようになっています。
白いところは営業していないところで、シャッターが下りています。


お客が来て、少し混雑と言ったところです。



こちらは新聞の取材です。
左側の女性が話していましたが、地元の新聞社でした。



光が入ってしまいました。
この店で田造りや黒豆を買いました。
勘定するのは計算機でなく、ソロバンです。
ソロバンで勘定したのでカメラを向けました。
もう体が覚えていて、計算機よりもソロバンの方が合っているのでしょう。



市場で花カツオを買ってきました。

市場で、奥に花かつおの看板が見えたので、飛び込んだのです。30代(だと思う)の若いご夫婦が経営する店でした。画像の花カツオが買ってきたものです。店頭には既製品の花カツオも並んでいました。量的にはどちらも同じ位の量でした。こちらの方が、フワフワで見るからに美味しそうな花カツオです。
若旦那はこちらの手作りの花カツオを勧めてくれました。
今日でこそ、何人かの客が来ますが、普段ならこんなに客が訪れることのなさそうな店でした。若旦那と言葉を交わしました。店主と対面して花カツオを買って来ましたが、好いものを勧めてくれる。そんな対面販売が、良かったです。世知辛い世の中です。言葉を交わして買って来れたことを嬉しく思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月準備でJAはぐりに行ってきました

2014年12月27日 20時58分53秒 | お買い物

正月に備え、花や注連飾りを買ってきました。
羽島郡岐南町の「JAはぐり」に行って来ました。


ガードマンが駐車場の整理をしています。
一杯、車が押し寄せています。


店内の花。
正月を控え、若干高くなっています。



こちらは注連縄のコーナー。


買い物に行ってきましたが、人が多く混雑していました。
歳末でだんだん、せわしない気分になっていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富有柿の季節 柿を買いにJA糸貫農産物販売所へ行ってきました

2014年11月11日 22時36分29秒 | お買い物

11月に入り、富有柿が熟す頃となりました。
親戚や息子たちに柿を送るため、本巣市糸貫のJA糸貫農産物販売所へ行ってきました。
みんな、考えることは同じなのでしょう。
沢山の人が来ていました。
遠方へ贈答用に送る。
1人で4箱も6箱も買い求める人も居ました。



こちらは無人販売所。
糸貫へ向かう途中、何箇所も無人販売所が有ります。
こちらは4個入りのモノで100円です。
別のところでも買い求めましたが、こちらは5個入っていました。それに前の場所に比べると大振りです。食べてみて、味の比較となりますが、大きさだけなら、後から買った場所の方が良かったです。



こちらは農産物販売所の裏手の場所です。



たわわに実った富有柿。
枝が折れそうに、しなっています。無人販売所が有り、女性が買い求めていました。



糸貫のJA糸貫農産物販売所に来ました。
この時は沢山の人で混雑していました。



高く積まれた柿の箱。
大きさ、品質で等級が決ります。



A等級の12個入りです。



次から次へと売れていく。
追加の箱が到着です。



沢山居た客が去り、ひと段落と言ったところです。
右側に積まれたのは、客が贈答用に買い、発送を待つ箱です。


柿を買って来ましたが、もう、そんな時期が来たと言う感じがします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の最後のお買い物

2013年09月14日 22時13分38秒 | お買い物

帽子とロングパンツを買って来ました。



メンズロングパンツ。
いわゆるステテコです。
最初の値段が980円。700円。500円。300円と推移しています。
早々と値下げしましたと、言う時は700円になった時なのでしょう。
昔の頃のステテコに比べて、今のステテコは肌触りが抜群によくなっています。
速乾性、無臭性などと製品が向上しているな思いました。


次は。白い帽子です。
こちらは2,980円が1900幾ら。
そして980円で更に半額になっていました。
元の額からは6分の1の値です。

490円の帽子でなく、3000円の帽子を買ったという気分。


最後に
まだまた、登場の機会の有る下着と帽子。
お得な買い物が出来ました。
それにしても、あのステテコ。
柄のも有りましたし、白も沢山有りました。
今後、どうなるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする