二日続けての大阪行き。
今回はオジサン4人組で大阪まで出かけて、落語を聴いて来ました。こうして行けるのも、18切符のお陰です。
あらかじめ、11月下旬にネットを使ってチケットを買っておきました。当日券ですと2,500円ですが前売券なら2,000円で済みます。そして、18切符の時期なら2,300円の運賃です。
JR天満駅で降りて繁盛亭に向かいますが、その前に駅の北側の「満ぞく屋」で胃袋を満足させました。串揚げてんぷらがメインの店で、お酒が安く財布係りとしては助かりました。天神商店街を抜け、繁盛亭に向かいます。
商店街を歩き、繁盛亭のところまで来ました。繁盛亭の開場までに時間が有り、南側の大阪天満宮にお参りしました。
9日からえびす祭が始まります。既に人が訪れていました。
えびす祭の準備が整っていました。
オジサン4人組。天神さんにお参りしてから記念写真。
繁盛亭で開場がありチケットの番号順に客を招きいれていました。
入口の横では若い女性の噺家が招き太鼓を叩いていました。
開場して入場を待つ客と招き太鼓を打つ女性。
満席の観客。緞帳が上がるのを待ちます。
繁盛亭の定員は270名で、大入りとなったと話していました。
出囃子で落語家が出てくる。この雰囲気がたまりません。
1時からの開演でメインの落語の他に独楽を使った妙技や筆で即興的に絵を描く。いわみ せいじさんという方が描いていて、表から逆の字を書き、裏返すときちんとした字になっている。上下逆の絵もあり、私の似顔絵を描いてもらいました。
1月4日から8日までの出演者
描いてもらった似顔絵。
書いたときは上下逆に書いていました