長良川の花火を見に行って来ました。
長良川の花火を見に行くのは、覚えがないほど昔の事です。確か、桟敷席の招待券を貰い、桟敷席で見た事が有ります。それでも、それは20年以上前の事だったと思います。
JR岐阜駅の駅前。
ここから花火会場までのシャトルバスが出ています。
その長蛇の列に並びました。
乗車するバスを変更しました。
初めは花火会場行きのシャトルバスでした。バスを変え三田洞行きに。
このバスは金華橋を通過しますので、そこで下車すれば良いと思ったのです。
暑さにぐったりした幼児。
今日が花火デビューだと話していました。
ウチの孫はもう少し大きいです。
他所の子供を見る目。
ジジババ目線となってしまいます。
この時。カミさんが幼児へと小さい保冷剤をあげました。
三田洞団地行きに乗車します。
同じように考える人がいました。
でも、シャトルバスほど混雑していません。
金華橋の停留場で下車して橋の横で、川原に下りる階段で下ります。
もう、沢山の人が来ています。
草原の先が花火の打上げ場所です。煙が立っているように見えます。
対岸も凄い人で、ビッシリです。
音だけの花火です。
少し、暮れて着ました。
空が紫色。
19時30分からストです。
迫力があります。
打上げ場所のすぐ近く。
頭上で炸裂する花火。
寝転がって、頭上を見上げます。
久し振りに、長良川の花火を近くで見る事が出来ました。
花火見物に来た、ジジとババ。
今時の若い人たちは、浴衣姿で来る事が判りました。カミさんはこんな時でないと浴衣を着る機会がないと話していました。
花火が終わってから、川原から上へ上がる階段にたくさんの人が集中しました。人ごみで気分が悪くなった女性が居ました。
長良川の金華橋から岐阜駅までは、歩きました。