銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち

2017年06月03日 20時41分55秒 | 洋画アドベンチャー/ファンタジー
MISS PEREGRINE'S HOME FOR PECULIAR CHILDREN
2016年
アメリカ
126分
ファンタジー/アドベンチャー/ドラマ
劇場公開(2017/02/03)



監督:
ティム・バートン
『ダーク・シャドウ』
原作:
ランサム・リグズ『ハヤブサが守る家』
出演:
エヴァ・グリーンミス・ペレグリン
エイサ・バターフィールドジェイク
クリス・オダウドフランク
アリソン・ジャネイゴラン
ルパート・エヴェレット鳥類学者
テレンス・スタンプエイブ
エラ・パーネルエマ
フィンレー・マクミランイーノック
ローレン・マクロスティオリーヴ
ラフィエラ・チャップマンクレア
ヘイデン・キーラー=ストーンホレース
ジョージア・ペンバートンフィオナ
マイロ・パーカーヒュー
ピクシー・デイヴィーズブロンウィン
キャメロン・キングミラード
ジョセフ・オドウェル双子
トーマス・オドウェル双子
ルイス・デイヴィソンヴィクター
キム・ディケンズジェイクの母
ジュディ・デンチミス・アヴォセット
サミュエル・L・ジャクソンバロン



<ストーリー>
周囲に馴染めない少年・ジェイクは、祖父の遺言に従って小さな島を訪れる。そこではミス・ペレグリンと奇妙な子どもたちが暮らしていて…。

-感想-

ジェイクが洞窟を通れたてのはモンスターを唯一肉眼で確認出来る能力を持っていたからだったのね。
モンスターてのはこいつ。

ホローと呼ばれているジェイク以外は透明で見えない存在。
これらを操って悪巧みしているのがサミュエル・L・ジャクソン演じるバロン。
悪党だけど完全な悪て感じじゃなくてサミュエルらしい少し惚けた茶目っ気がある所が可笑しくてむっちゃムカつくキャラではなかったな。
で、そのバロンは姿を変えられる能力を持っていて、最後ジェイクになってかく乱させようとするんだけど、所詮偽者だからホローが見えず、そのホローに目玉食われて殺されるてね、とんだ間抜け野郎だよ(笑)。
なんかサミュエルだからこその阿呆な死に様で良かった。

奇妙なこどもたちと言われるだけあってそれぞれに個性があり楽しめる。
双子の能力て何や?て思ってたけど

メデューサだったのか。
怪力自慢の幼女とか個々の活躍が多く観れた辺りは娯楽性が高かった。

お爺ちゃんの「会いにいきなさい」という言葉を受け取ってジェイクがループしまくる中、え?日本札?と変に感じたが、あぁ日本にも行ったのか。
しっかし又、変な日本になっちゃってるよ、毎度の事だから苦笑いしか生まれないけれどな。

ま、ティム・バートンお得意の時にはカラフルに時にはダークなファンタジーアドベンチャーにはなっていた。
ただ個人的な事だけど、何時の間にこんな映画(こんなって失礼だなw)撮って公開されてたんだろ。
レンタルの棚に並んでいるのを目で見るまで全く知らなかったんだが。
話題になった?これ?

今作のキュートさん図鑑

ジェイクと相思相愛となるエマちゃん。
能力の一つは空を飛べちゃう。
だから普段は鉄の靴を履いてます。

こんなんおパンツ丸見えやん!て俺が興奮してどうするだったけど、見えても別に平気なスコート的なものだった、なんだよ。

もう一つの能力は空気を自由に操れるて事で沈没していた船を使用可能に。

この時のエマちゃんの姿がすんげぇエロい。

お手頃なお胸の大きさが俺的にドンピシャ。
はっきり言って滅茶苦茶美少女て程ではないんだけど、観続けている内にどんどんと愛おしさが増していくんだよね、なんだろこの気持ち、ドキがムネムネするんですけど。

評価:★★★
17/06/03DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-06-02
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪怨館

2017年06月03日 12時03分49秒 | 洋画ホラー
HAUNT
2014年
アメリカ
86分
ホラー
劇場未公開




監督:
マック・カーター
出演:
ハリソン・ギルバートソン
リアナ・リベラト
アイオン・スカイ
ジャッキー・ウィーヴァー
ブライアン・ウィマー
ダニエル・チャクラン




<ストーリー>
人里離れた一軒家に引っ越して来たアッシャー家。エヴァンは隣家のサマンサと仲良くなるが、サマンサが家の屋根裏にある“電子音声現象ボックス”を動かし…。

-感想-

結果的に出て行くのなら最初からこの家に引っ越して来なければ良かったのに。
事前にいわくつき物件だと知っておいて普通に暮らせると思える両親のその考えが理解出来んわ。

鍵を握るのは隣家に住み酒飲み親父から暴力を受けている少女サム。
そして自分以外の家族は全員自殺か事故死して、家を売り払った前住人の老婆。
意外とこの2人の間には関係性があるて所が後半で判明されるが、じゃあ女性の霊は誰かて疑問が生まれるも、少しずつ謎が解明されていき、あ、なるほどな、と納得。
全ての元凶の始まりは老婆。
家が呪われた要因は老婆が殺した旦那の浮気相手が恨み節全開で憑いてしまった為。
その女性霊が死ぬ前に生んだ子が、サム。

前の家族にとっての疫病神は浮気相手殺しの老婆であって、アッシャー家にとっての疫病神は母の霊に呼び寄せられてこの家に何度も潜り込んでいたサムとなる。

そのサムに惚れるのがアッシャー家の長男で、彼女の霊を呼ぶ遊びに付き合わされたりと色々振り回された結末があれですから。
優しい性格が仇となったのか、長男の死は無駄死にだよね。
分かってて家に2人っきりにした両親も悪い。

サムの母親の遺体はまだ誰にも掘り出されていないまま。
今度は長男の霊が住み憑き、次にこの家に越してくる新しいファミリーを呪うかもしれないとかエピローグ的に語られてたけれど、私からしたら近所中でも悪評が高い家なんだからさっさと取り壊せよとは思うよ、マジで。

評価:★★★
17/06/03DVD鑑賞(準新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-04-05
メーカー:アット エンタテインメント

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする