銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

スマホを落としただけなのに

2019年04月25日 14時47分36秒 | 邦画サスペンス
2018年
日本
116分
サスペンス/ミステリー
劇場公開(2018/11/02)



監督:
中田秀夫
『劇場霊』
原作:
志駕晃『スマホを落としただけなのに』
主題歌:
ポルカドットスティングレイ『ヒミツ』
出演:
北川景子稲葉麻美
千葉雄大加賀谷学
バカリズム小柳守
要潤武井雄哉
高橋メアリージュン杉本加奈子
酒井健太大野俊也
筧美和子天城千尋
原田泰造毒島徹
成田凌浦野善治
田中圭富田誠



<ストーリー>
彼氏の富田に電話をかけた麻美は、スマホから聞こえてくる聞き覚えのない男の声に言葉を失う。スマホを拾ったという男から富田のスマホが無事に戻り、麻美は安堵するが…。

私の全てが
壊されていく――。


―感想―


この映画を観ると、きっとあなたはスマホを失くすのが怖くなる。

面白かったよ。
期待以上でした。
駄作に近い映画ばっかり撮っていた中田秀夫監督やっとこさ復活か!?て思う位に。
これが一時だけの復活で終わらなければいいけどね。
意外と本作がヒットしたものだから、味を占めたのか2作目も作るみたいですけど、はてさて1作目と同じクオリティのものを完成させられますかな。

刑事役に原田泰造なんだけど悪くはなかった。
ただ、ラストは応援を呼んでいた理由から遅れて加勢したのかもしれないが、新人に任せるのはマズいんじゃないかなあベテランの立場からして。
普通、役目的に逆じゃないのか、て思ったんだけど。
その新米刑事を演じた千葉雄大の異様な行動は俺的にミスリードだった。
あんなん見せられたら疑った目で観てしまうって。
まあそこが原作者の狙いなんだろうけど。

麻美には辛い過去があり、それをしきりに隠したがるのだが、犯人が全部ばらそうとしたものだから意を決して自分から全てぶっちゃける。
それを聞いた恋人役の田中圭は一瞬「え?」て戸惑うものの、受け入れちゃうし、改めて結婚を申し込む。
そりゃあ北川景子やもん、顔が北川景子なら俺でも「過去の事なんてどうでもええよ」て言うわ(そういう問題じゃないってかw)。

色々伏線的なものを散りばめていて、ストーリーを追いながらそれらが順にパズルの様に組み合わさっていく構成がいい。
ほったらかしにされたままの要素はなく、綺麗に回収されていたし、巧くアイデアを練り活かされた原作であり、それを丁寧に映像化した本作ではないだろうか。

評価:★★★★
19/04/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-04-17
メーカー:TBSテレビ

オフィシャル・サイト

関連作:
『スマホを落としただけなのに(2018)』(第1作)
『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼(2019)』(第2作)

『スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム(2024)』(第3作)

コメント

トラックバック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバーフィールド・パラドックス

2019年04月24日 13時48分55秒 | 洋画ホラー
THE CLOVERFIELD PARADOX
2018年
アメリカ
102分
SF/ホラー/ミステリー
劇場未公開



監督:
ジュリアス・オナー
製作:
J・J・エイブラムス
出演:
ググ・ンバータ=ローハミルトン
デヴィッド・オイェロウォキール
ダニエル・ブリュールシュミット
ジョン・オーティスモンク
クリス・オダウドマンディ
アクセル・ヘニーヴォルコフ
チャン・ツィイータム
エリザベス・デビッキジェンセン
ロジャー・デイヴィースマイケル



<ストーリー>
世界中の科学者たちが国際宇宙ステーションでエネルギー危機を解決する新システムの実験中、不可解な現象が発生。やがて、彼らは異次元に迷い込んだことに気付くが…。

―感想―

地上、地下ときて今度は宇宙だ!

実験に失敗し地球を見失い銀河を漂流する事になり「俺達もう絶望だあ」と嘆き終わり。

では流石に観客も納得出来ないでしょうから、ステーション内であれこれ起こります。


『エイリアン』みたいな展開になったり


『バタリアン』みたいな奇妙事案が発生したりと、どないなっとんねん!な事が次々と発生。
実はこれ実験の失敗により生じた「パラドックス」が影響しての事なのだが、自分その「パラドックス」理論を全く把握していないので、なんのこっちゃな話としか理解できず。
バカは観るな!な作品かもしれん(笑)。

ホラー映画では良く恋人に対し「こっちに来るな」的な台詞を用いるシーンがあるけれど、本作では「帰って来るな!!」と絶叫してある意味バッドエンド的な空気を残します。
時系列として前日譚の位置付けになっていますから、1作目へと繋がる事を考えると確かに「帰って来るな!」は正論。
それを知らずに、生き残ったヒロインが「ダーリン、今そっちへ行くからね♡」とルンルン気分で脱出ポッドに乗り込み地球へと落ちていく描写は、観客側から観ると明らかに悲惨なのであります。
ですから余韻としては「嫌」な方向へと傾くんですよねえ、この辺は好みでした。

クルーの一人としてチャン・ツィイーが主演。
滅茶苦茶久しぶりに観た気がしたが、それよりも一切英語を喋らず他のクルーとも全て中国語で会話を成立させている点に違和感が。
彼女の為に皆が中国語を勉強したのかえ?
そこまで偉い人物なのかえ?

とある事故で我が子を亡くしているヒロインが、別次元の地球ではその子たちが生きているのを知り「私はそっちへ行く!」とほざきだした時は「アホちゃうかこいつ」と冷めた目で観てたのだが、最後にはその考え方を改め直してくれたので心底ホッとしたけれども、良く思えば、どっちの地球へ行っても為にはならないんだよなあ。
じゃあどうする事が一番の得策だったのかと聞かれたら何とも答えられんね、これは本作最大の問題提起ですよええ。

評価:★★★
19/04/24DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-04-24
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

関連作:
『クローバーフィールド/HAKAISHA(2008)』(第1弾)
『10 クローバーフィールド・レーン(2016)』(第2弾)
『クローバーフィールド・パラドックス(2018)』(第3弾)

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヘミアン・ラプソディ

2019年04月23日 15時11分38秒 | 洋画ドラマ
BOHEMIAN RHAPSODY
2018年
イギリス/アメリカ
135分
ドラマ/伝記/音楽
劇場公開(2018/11/09)



監督:
ブライアン・シンガー
『X-MEN:アポカリプス』
出演:
ラミ・マレックフレディ・マーキュリー
ルーシー・ボーイントンメアリー・オースティン
グウィリム・リーブライアン・メイ
ベン・ハーディロジャー・テイラー
ジョー・マッゼロジョン・ディーコン
エイダン・ギレンジョン・リード
トム・ホランダージム・ビーチ
アレン・リーチポール・プレンター
マイク・マイヤーズレイ・フォスター
アーロン・マカスカージム・ハットン
ダーモット・マーフィボブ・ゲルドフ



<ストーリー>
世間の常識を打ち破る革新的な音楽を次々と生み出し、スターダムを駆け上がったフレディと仲間たち。しかし、栄光の影で次第にフレディはメンバーと対立し…。

伝説のバンド<クイーン>
その生き様が世界を変えた
感動の物語。


―感想―

ヘーイオー!



ヘーイオー!(^O^)/

ヘヘヘイ!!!

20世紀フォックスの会社ロゴが出る時のギターリフからしてカッコイイ。
もうこの時点でグワッと心を鷲掴みにされてしまう。

「We Will Rock You」てブライアン・メイの一言(提案)から生まれた名曲だったのかあ。

つかブライアン・メイの役者似すぎだろ。
ドラえもんがタイムマシンで過去から連れてきたのか?(笑)
にしても足踏みからあのリズムが生まれる事自体がすげえわ。
俺みたいな凡人じゃ10年掛かっても頭に浮かんでこないだろうな。

LIVE AIDでのクイーンの出番で、えーどの曲だったかしら、観客が波打つシーンがあるのよ。
あそこ、マジで鳥肌立っちまった。

とあるサイトで何処かのアホが「ライブくらいは本人の映像を流して欲しかった」と頓珍漢な事を書いてたけど、うーんとねえ、ドキュメンタリー映画でもみ・と・け(´◡`)

兎にも角にもクイーンの曲を愛している人なら観るべし!
一人の天才ミュージシャン、フレディ・マーキュリーの人間性、そこから来る栄光と挫折、そして苦悩すらも事細かく描き、只のミュージック映画のみで終わらず人間ドラマ映画としてもしっかりと成立している。
もう一度書くが、クイーンを、クイーンの曲を、フレディ・マーキュリーの声を愛しているのであれば尚更観なければいけない傑作。

ところで「Radio Ga Ga」をもじった歌手がLady Gagaての知ってる?
知ってるか(^^;)



評価:★★★★☆
19/04/22DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-04-17
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累 -かさね-

2019年04月21日 14時36分04秒 | 邦画サスペンス
2018年
日本
112分
サスペンス
劇場公開(2018/09/07)



監督:
佐藤祐市
『守護天使』
原作:
松浦だるま『累』
主題歌:
Aimer『Black Bird』
出演:
土屋太鳳丹沢ニナ
芳根京子淵累
横山裕烏合零太
筒井真理子淵峰世
生田智子丹沢紡美
村井國夫富士原佳雄
檀れい淵透世
浅野忠信羽生田釿互



<ストーリー>
幼い頃より自分の醜い容姿に劣等感を抱いてきた女・累。そんな彼女に、亡き母が唯一遺した1本の口紅。それはキスした相手の顔を奪い取ることができる不思議な力を秘めていた。

私は
あなたに
なりたいの


―感想―

嫉妬と憎悪の世界が広がっている。

謎の口紅を使いキスをすることで相手の顔と入れ替わるとか、その効き目には時間制限があるとか、何処となくダークメルヘンな趣がある作品。
注視するべき箇所は圧倒的土屋太鳳の存在感。
二つの異なる性格を代わる代わるやらなければいけない難しさもあった事だろう。
だが終盤の舞台劇で見せる喜怒哀楽、4つの表情を巧みに使い分ける所を抜き取るとこの子には最早演技の神が降りたとしか思えない見事さが画面から溢れ出している。
瞬きをするのを忘れる位に引き込まれてしまうとはこういうことなのか。
これでこの子、何かの賞を貰ったのかしら。
そういうのには疎い私なので良くは知らないが、映画を評する者であるならば、本作の土屋太鳳を絶賛しない訳にはいかない。
これまでの彼女にあったイメージを覆す、狂気に近い演技力を思い切り見せつけられた私の心は震えていた、素晴らしい!!
他の名のある役者が全員モブとしか目に映らない程に土屋太鳳一人が作品を丸吞みしていたね。

女が嫌う女性タレントで常にランクインしている土屋太鳳だが、それは只の偏見からくる妬み。
本作を観てもその気持ちが変わらないのなら、映画もTVも観る資格はない。
デパート屋上とかでやっているヒーローショーでも見とけ。
特に理由も無く土屋太鳳の悪口を言う女は俺が許さない。

今作の土屋太鳳図鑑

この後、横山裕からキスされます。
自信なさげな顔から瞬間的に乙女の顔へと移る表情の作り具合が序盤のこの時点で上手いと確認出来る。

はい、恒例の眠り姫。

そしてこれですよ。
こういう顔が出来るのか!土屋太鳳てすげえやん!!と新たな一面を見れた事に嬉しさを隠せなかった。

評価:★★★☆
19/04/20DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-04-17
メーカー:フジテレビ

オフィシャル・サイト

コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪霊館

2019年04月20日 15時35分07秒 | 洋画ホラー
TELL ME YOUR NAME/ALONG CAME THE DEVIL
2018年
アメリカ
88分
ホラー
劇場公開(2019/04/05)



監督:
ジェイソン・ドゥヴァン
製作:
ジェイソン・ドゥヴァン
脚本:
ジェイソン・ドゥヴァン
出演:
シドニー・スウィーニー
カイラ・ディーヴァー
ジェシカ・バース
マット・ダラス
マディソン・リンツ
ブルース・デイヴィソン




<ストーリー>
幼い頃に母が失踪し、父と生きてきたジョーダンとアシュリー姉妹。父は荒れて酒に溺れ、姉妹は心に傷を抱えたまま大人になっていった。高校生になったアシュリーは、霊的な存在を感じ始め…。

―感想―

びっくりするくらい印象に残らないし、びっくりするくらい怖くもない。
恐怖演出の全てが駄目過ぎる。
金掛けていないのが丸わかりのショボさ。
一応メイクだけは頑張ってみました感をだしているけれど、手抜き映画だというのには変わりない。
そして肝心な事を解決しないまま幕が下りると言う体たらくっぷり。
ラストで「ガオー」とやってエンディング入った瞬間、「客舐めてんのか!」て俺は怒りはしなかった、完全に呆れ果ててたんだよ。

もし借りてしまったのなら、ながら見で良いと思うよ。
音が騒がしくなったら画面見て、他は別の事をやっていても問題なし。
それだけ真剣に見る必要のない作品。
内容を把握出来なくても「まあいいや」て気持ちにもなるから。

「悪霊館」という邦題もおかしい。
強いていうなら「悪霊少女」じゃないの?
うんまあラストのオチ?だけみると「悪霊館」かもしれないが。
メインはそっち?
だとしたらしょうもない終わり方だわ。

評価:
19/04/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2019-04-12
メーカー:アット エンタテインメント

情報
<未体験ゾーンの映画たち2019>


コメント

トラックバック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする