木曜日の早朝病院の受付(いわゆる順番取り)
に行った。
徒歩で10分の所
帰りに花の写真を撮りながら帰って来た。

ラムズイヤー
ハーブの一種で、葉や茎に銀色の軟らかい毛がはえていて
さわるとふわふわする。やさしい感じで気持ちが良い
シソ科です。
マンデビラ
最近良く苗が売っています
蔓植物で、朝顔のような花が咲きます
上手に咲かせるととっても綺麗です
キョウチクトウ科です。

菩提樹の実
初夏クリーム色の小さな花が咲きます
花が咲くと小さな蜂のような昆虫が沢山来て羽根の音が大きくて
賑やかです。
小さな実が沢山生っています。
町のお寺にありますが
一度火事で燃えてしまったのですが
根が生きていて復活です

黄色いカンナの花
道路の杉の木の下に咲きます
花の丈が小さく毎年良く咲きます。
これは花カンナと呼ばれますが
食用のカンナがあるそうです
花が小さくて、根茎が大きくなり澱粉を取るようです

鬼ゆり
花びらがくる、くると反り丸くなるのが可愛い
に行った。
徒歩で10分の所
帰りに花の写真を撮りながら帰って来た。

ラムズイヤー
ハーブの一種で、葉や茎に銀色の軟らかい毛がはえていて
さわるとふわふわする。やさしい感じで気持ちが良い
シソ科です。
マンデビラ
最近良く苗が売っています
蔓植物で、朝顔のような花が咲きます
上手に咲かせるととっても綺麗です
キョウチクトウ科です。

菩提樹の実
初夏クリーム色の小さな花が咲きます
花が咲くと小さな蜂のような昆虫が沢山来て羽根の音が大きくて
賑やかです。
小さな実が沢山生っています。
町のお寺にありますが
一度火事で燃えてしまったのですが
根が生きていて復活です

黄色いカンナの花
道路の杉の木の下に咲きます
花の丈が小さく毎年良く咲きます。
これは花カンナと呼ばれますが
食用のカンナがあるそうです
花が小さくて、根茎が大きくなり澱粉を取るようです

鬼ゆり
花びらがくる、くると反り丸くなるのが可愛い
