

キク科クレピス属、の一年草です
モモイロタンポポといわれますが、一年草です
一本の茎が二股になり花が二個咲きます
それでフタマタタンポポとも言います
去年種を蒔いて、鉢植えで大事に育てました
蒲公英のような綿毛の付いた種ができます
今年種を蒔いてないのに、思いがけない所に出ていました
写真の花がそれです。
始めはほうれん草がこんな所に生えたんだろうか?
と思っていました。
プランターにほうれん草を蒔いたんです、
それがこぼれたのかと思ったんです。
とりあえずそのままにしておきました
しばらくして、小さな蕾が付きモモイロタンポポ
であると確認しました。
やっぱり地植えは、元気がよく株も大きくなりました
一つの株で沢山の花が咲いています
毎朝一番に花を見にいきます。
去年花の種で一袋にいろいろ混ぜてあるのが
ありそれを蒔いたのです
そしてたまたま、その中に入っていました。
この種だけも売っています。
またこぼれ種で咲いてくれることを
楽しみにしています。
たんぽぽそっくりでしょう
一株に沢山の花が付くのがいいですね。
元々はatukoさんと同じ茨城のお友達から頂いたんですよ!
春蒔きは夏から秋にかけて咲き、秋まきは室内で冬に咲いてくれます。
今年も100本ほどの苗を黒いポットで外へ出したり家にいれたり
だって、まだ夜間は冷えるし、雪が降ったりしてるんですもの。
そちらのような大株にならないのが残念・・・。
よほどほれ込んでいるんですね
100本ですか うわー世話が大変そう!
二度咲かせるなんてすごいです。