八重桜のはなまつりが行われている
静峰ふるさと公園へ行きました
駐車場が満車で「45分待ちです」とガードマンがマイクで
どなっていました。
どうしようか?と迷ったのですが、何時入れるか分からないので
ユーターンして、近くの県立植物園へ行きました。
日曜日なのでこちらも大勢来ていました
幸い駐車場は満車ではなくて入れました
チューリップを期待して行ったのですが
噴水のあるメインの花壇はチューリップが終って
サルビアに植え替えられていました。
山野草の即売が行われていて、シラネアオイとか
珍しい花が見られました。
今回は石楠花の花を見ることをメインにしました
まだ多くは咲いていませんでしたが
緋色のみごとな花がさいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/e340bdb27952340f55618eb9e4cb290d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/7685fc565c9501989d968f45d5496cf1.jpg)
その外、ムベの花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/d64b2c08849890e2b4707eca728884b4.jpg)
ムベはアケビのような果物がなるので
同じような花が咲くと思っていました。全然違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/90fe084eedc27e9e45b49e7cca90690c.jpg)
イスノキという木に花が咲いていました。分類はマンサク科
小さな赤い花です、はなびらは無く、赤いのはおしべの葯だそうです。
葉に虫こぶが付くのが特徴で、アブラムシの寄生によっては
丸く大きく膨らんだ虫こぶ「ひょんの実」が出来るそうです
特にひょんの実は成熟すると笛になるそうです
それで別名ヒョンノ木(ひょうと鳴る木)の由来とも言われるそうです。
よく街路樹に使われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/b6deb8df8f5b54d4017755cd721afb24.jpg)
花壇に「シレネ」という花がありました
これは、ナデシコ科でムシトリナデシコの仲間のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/1edd47f18bc14eaee7aedd523ef5cc19.jpg)
花壇にはネモフィラの花もとても綺麗でした。
静峰ふるさと公園へ行きました
駐車場が満車で「45分待ちです」とガードマンがマイクで
どなっていました。
どうしようか?と迷ったのですが、何時入れるか分からないので
ユーターンして、近くの県立植物園へ行きました。
日曜日なのでこちらも大勢来ていました
幸い駐車場は満車ではなくて入れました
チューリップを期待して行ったのですが
噴水のあるメインの花壇はチューリップが終って
サルビアに植え替えられていました。
山野草の即売が行われていて、シラネアオイとか
珍しい花が見られました。
今回は石楠花の花を見ることをメインにしました
まだ多くは咲いていませんでしたが
緋色のみごとな花がさいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/e340bdb27952340f55618eb9e4cb290d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/7685fc565c9501989d968f45d5496cf1.jpg)
その外、ムベの花が咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/d64b2c08849890e2b4707eca728884b4.jpg)
ムベはアケビのような果物がなるので
同じような花が咲くと思っていました。全然違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/90fe084eedc27e9e45b49e7cca90690c.jpg)
イスノキという木に花が咲いていました。分類はマンサク科
小さな赤い花です、はなびらは無く、赤いのはおしべの葯だそうです。
葉に虫こぶが付くのが特徴で、アブラムシの寄生によっては
丸く大きく膨らんだ虫こぶ「ひょんの実」が出来るそうです
特にひょんの実は成熟すると笛になるそうです
それで別名ヒョンノ木(ひょうと鳴る木)の由来とも言われるそうです。
よく街路樹に使われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/b6deb8df8f5b54d4017755cd721afb24.jpg)
花壇に「シレネ」という花がありました
これは、ナデシコ科でムシトリナデシコの仲間のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/1edd47f18bc14eaee7aedd523ef5cc19.jpg)
花壇にはネモフィラの花もとても綺麗でした。
ラッキーでした。
私も同じです、新しい花がどんどん出て
とても覚えられません。
ムベの実を頂いて食べたことがあります
アケビとあまり変わりませんね。
入れなくて残念でしたがまた違うお花が見られて良かったですね。
ムベは私も娘の家の前に住んでいた人が植えていて初めて見ましたが花もきれいですよね。
大きな実が生りますよ。
最近はいろんなお花があってもう覚え切れません。