
前方が“”黄砂“”で霞んで見通しが悪いです。
左側の霞んで見える建築著中の住宅
今では全面工事ストップをしてからもう何か月にもなります。
中国の砂漠地帯が乾燥で例年より黄砂の頻度が増えているようです。
私が出張できている“”济宁“”では写真ぐらいの見通しですが、
北京では街が黄砂に包まれて、200~300メートル先の建物が霞んで見えないくらいです。
目を開けているのも辛いぐらいでマスクなしでは外出は無理です。
余談ですが、こちらの信号機はタイマー表示をしてくれます。
あと何秒で青に変わるにか分かるのでイライラすることがないです。
日本にはまもなくこちらの“”黄砂“”が上陸すると思います。
今年は例年より激しいようなので出かけるときは十分注意をしてください。
私はのどが痛くて龍角散の飴を舐めています。
日本でもニュースになっていると思いますが、
黄砂がすごいんです!!!
今年は特に多くこちらでは砂嵐が襲ってきて目も開けられない状態です。
今日あたり日本上陸していると思いますがお気をつけてください。
なんか日本のニュースは大騒ぎしていますが、私の住む新潟は今年は3月末ごろからチラホラ降って来て白系の車は気が付きませんが黒系の車は既にまだら模様です。
何年か前に天津工場に出張した時、社員に、「中国の黄砂が飛んできて俺の車が汚れて困るんだよ。」って車の汚れた写真を見せたら、驚いていましたよ。
飛んでった先の事まで知らんよね。(笑)
今朝から「黄砂・黄砂」とTVで騒いでいます。
夕方,ちょっと空が焼けたのですが,
心なしか「黄色っぽい」感じがしました。
中国の映像見ましたが,大変ですね。
ごーさんの所もすごいみたいですね。
健康管理には十分な配慮をなさってください。
桜前線はどんどん北上しています。
例年のとおり「さくら祭り」みたいなものを企画しているので
今年は「葉桜祭り」かと騒いでいるところもあるとかないとか。(^_^)v
関東に住む私は、今晩から遭遇のようです。
今日は、めっちゃ霞んでいました。
遠くの山々は、どこまでが雲なのか山なのか分からない。
お日様が傾いた夕暮れ時、幻想的な風景になっていました。
これがごーさんが言ってたヤツねっと、ニヤニヤしちゃいました(^o^)