
オープンして2,3か月たつと思います。
店の名前は『漁匠』
店の看板は居酒屋、多国籍料理刺身、すし、鉄板焼きとなっていますが、
店主は日本で料理の修業をして帰ってきたそうです。
日本食店が増えるのは中国独身者にとっては有難いものです。
毎日、悩むのは夜の食事
中華料理では量が多くて一皿以上頼むと一人では食べきれないので
やはり居酒屋風のお店ができると何種類か頼んで食べれるので嬉しいです。
コースになっているヒラメの造り
生きたヒラメをその場でさばいて出してくれます。
値段は280元、3,4人ぐらいで行ったときに頼めばいいと思います。
コースで出てくる吸い物には小さなアワビ2個が入っています。
これだけでも幸せな気分になれます。
大エビ
茶碗蒸し
その日の店主の気分によってモツ煮込みなどサービスしてくれるところが嬉しい。
ヒラメの造りの後にアラ身でスープを作ってくれます。
お酒を飲んだ後にはこのスープを飲むとお腹がスッキリします。
このお店は少し場所が分かりにくいのですが、オープンして間が無いのに
日本人のお客さんが結構入っていて人気があるようで私も結構気に入っているお店です。
場所は『ジャスコ』より東側(海より)ですが
分かりにくいと思いますので行く際には電話をしてください。
『漁匠』18663116580
豪華な夕食ですね、うらやましいです。
人民元はもう16円/元以上していますので、ひらめの刺身も日本より高いかも。
対米ドルも10月頃には規制を止める観測もありますので、益々人民元は高くなりそうですね。
ヒラメの縁側は最高ですよね。
小さなアワビでも丸ごと2個入っているって凄い。
中国だから食べれるのかもしれません。
日本円は本当に安くなってしまいこちらで生活している私達は苦労してます。中国生産のメリット無くなってきました。
ヒラメの造り新鮮でおいしいです。
小さくてもアワビですので普段食べることができませんので幸せ気分です。
特にアワビが丸ごと入っているお吸い物は、潮の香りがこちらまで漂ってくるような・・・。
四川料理の店が近くに出来まして、時々食べに行きますが、こちらもボリュームが多くて、3品頼んだらもう食べきれません。酒飲みには中華料理はあいませんね(笑)
やはり日本料理が一番!。
このアワビは威海から一時間ほど行ったところで養殖をしています。天然でしたらこの大きさは採ると絶滅してしまいます。
中華料理は一人では量が多すぎるので駄目ですね。
私も最初とこぶしと思ったのですけど、
よく貝のところを見るとアワビと思うのですけど・・・、
お客さんと一緒だと毎食ホテルの梯子でなかなか外食の機会がないですが、ごーさんの店舗紹介は心惹かれます。
中華料理は人数があるといいのですが一人では量が多すぎて食べ切れないでやはり日本料理になってしまいます。
たまには新規開拓をした所に連れていくとお客さんに喜ばれるかもしれないですね。