goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

PCR検査

2022年05月27日 | 威海の風景
PCR検査

今日もPCR検査を受けに行ってきた。
政府より1週間に一度の検査を義務つけられている。

検査を受けなかった場合の罰則は厳しい
スマホアプリですべて管理されていて健康カードが赤になり
病気になっても診察を受けることはできない。
スーパーなどには入れない、
バス、電車に乗れない。
会社の中に入ることができない。

市民権はく奪と同じ扱いです。




       向こう側も長い列

このPCR検査は無料で好きな時に行くことができる。
スマホをスキャンするだけで誰でも受けることができます。

私の住んでいる山東省は1億越えの人口ですが、
最近までロックダウンがあり街の機能がすべて止まってしまった。

経済損失は犠牲になったが、
ゼロコロナ政策の効果は絶大です。

1億の人口が感染者ゼロになった。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 威海に帰ります | トップ | 気温31度 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こおひいたいむ)
2022-05-27 20:12:54
こんばんは。
中国情報,毎回興味深く読ませて頂いております。

来月から海外からの観光客受け入れ再開・・・。
あの「爆買い」を日本経済は期待しているようです。
中国も受け入れは始まるのでしょうか?
中国のゼロコロナ政策,観光客には適用できないと思うのですが・・・。

ロゴ・デザイン,私にはその才能は無いのですが,
見るのは大好きです。本も何冊か持っており,
時々眺めてはにんまりしています。
返信する
Unknown (小父さんK)
2022-05-27 22:07:40
強烈ですね!!!

「向こう側も長い列」を見て、こちら側も見直してその行列の長さに驚きました。

>山東省は1億越えの人口ですが、

ほぼ日本全土の人口が住んでいるんですね。

それがロックダウンとは日本では無理でしょうね。
何しろ一度もロックダウンはしていないと言おうか確か憲法上できないとかなんとか・・・。

経済損失も莫大なものでしょうね。

「病気になっても診察を受けることはできない。」とはコロナに感染しても自己責任というわけですね。

有難うございました。
返信する
Unknown (ごーさん)
2022-05-28 12:35:55
日本は外国人受け入れ再開と聞きましたが大偉丈夫なんか心配です。
中国は海外渡航を厳しくしているので旅行ではビザが取れないと思います。
私もロゴデザインは興味があって何かにつけて見ています。見ていて楽しいです。
返信する
Unknown (ごーさん)
2022-05-28 12:39:39
小父さんKさん
中国と日本を自覚するのはどうかと思うのですが、感染対策を見ていると日本は対策が甘いといつも思っていますが法律上仕方のないことですね・
1億人の感染者を無くすという事はその分犠牲に立った人たちがたくさんおります。個人の苦しみよりも国のメンツ優先等いことです。
返信する
Unknown (こおひいたいむ)
2022-05-28 17:55:00
こんばんは。
曇りのち晴れでしたが風の強い一日でした。
ちょっとだけ釣りに行きましたが,糸が風に流されて釣りになりませんでした。

観光客受け入れによる感染者数の増加は日本政府もある程度覚悟しているんでしょうね。
中国はゼロコロナ,日本はウィズコロナ・・・果たして・・・・。
返信する
Unknown (わんばぁだん)
2022-05-29 08:38:12
ごーさん様、他中国駐在のみなさん本当にお疲れ様です。
日本より断然に安全を保障できる環境下で生活するためには多少の不自由は仕方ありません。
多少じゃなくて多大か (;^_^A
幸か不幸か!?出張ベースではビザ下りず渡航できない私。

私の新ブログですが、良い案が思い浮かびました。
開設したらお知らせします。( ̄ー ̄)
返信する
Unknown (ごーさん)
2022-05-30 16:26:50
こおひいたいむさん
風の強い日は釣りは駄目ですね。
私もこちらでは釣りに行くのですが小さい魚しかつれません。
コロナは中国の対応と日本の対応どちらが良いかというと、ゼロコロナにするには中国が正解ですが国民が犠牲になります。
国民の生活を優先するとゼロコロナは無理です。
結論はこのコロナは無くならないので割り切って日本の対応が正しいのではないかと思います。あとは自己責任で気を付けるしかないです。
返信する
Unknown (ごーさん)
2022-05-30 16:29:32
わんばぁだんさん
こんにちは、中国では出張ベースでは無理ですね。入国すると2週間ホテル隔離、自宅1週間隔離があります。秋の党大会までは無理なようです。
ブログ決まったら教えてください。
返信する

コメントを投稿

威海の風景」カテゴリの最新記事