goo

後期高齢者医療保険制度

来年4月から始まる75歳以上の後期高齢者を対象とした医療保険制度の運用にあたって、各都道府県で一つの広域連合を作り、運営することになっています。(国の法律が変わりました)

大阪府でも当然、後期高齢者医療保険広域連合ができ、その広域連合議会が来月第一回目の議会を開催します。
大阪府内では20人の自治体議員が選出され議会を構成し、吹田市からも議長がその議員として選出されました。

*というよりも大阪府市議会議長会で府内をブロックわけし、その中の自治体議会の回り持ちで議員を推薦選出することになり、今年度は吹田市がその議員の当番となったのです。そして、吹田市の場合議長がその役を担うことが決まりました。
ちなみに、豊中市では副議長、その他の自治体議会ではたとえば福祉を所管する常任委員会委員長が当て職として出るそうです。

で、これまでの国民健康保険制度では各自治体に国民健康保険運営協議会を設置し、学識経験者や議員、当事者の意見を聞いて、運営にかかる重要事項を審議することになっていますが、この後期高齢者医療保険では、大阪府の場合まだ協議会ができていません。

私も含め、各自治体議会の議員有志が集まって、ぜひとも運営協議会を設置するよう、広域連合議会に請願を出そうということになりました。
請願には紹介議員が必要なので、そのために議長とお話を今日しました。

現在はまだ良いお返事はいただいていませんが、せっかくの広域連合議会議員さんですので、しっかりとみんなの意見を吸い上げて、議会で発言、審議していただきたいと期待しています。


コメント(0)|Trackback()

夏のバーゲン

恒例の夏のバーゲンに行ってきました。日ごろ洋服など買い物に行きにくいので、例年夏と冬にバーゲンで買い込んできます。

最近は事務所近くの洋品店でずいぶん洋服を買うようになりましたが、普段着やおしゃれ着とは違って、カチッとしたスーツやジャケットを買うときはお値段も相当しますのでバーゲンで、ということになります。

それでも、私はもともとギャザーやフリル、レースが好きな人なので、どうしてもかわいい洋服を選びがちで、もううん十歳になったんだからと思うのですが、やっぱり今回もかわいい系の洋服も買ってしまいました。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?