未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
関西大学の図書館へ
論文資料を探すため、関西大学総合図書館に行きました。
吹田市民は関西大学の図書館利用を希望する場合、関西大学に申し込むと1年間有効の利用許可証をもらうことができます。(たしか6000円、すでに今年度分は締め切ったはず)
また、関大生の保護者も図書館を利用できるとあったので(こちらは無料、1日ずつの申込で一日限りの利用可能)息子が関大生という利点を今こそ利用しなくっちゃ、大金(大学授業料)を振る込んでいる意味なし!と思って、利用しに行ってきました。
まず、受付窓口で利用申込用紙に住所氏名、子どもの名前、学部名を書いて、確かに関大生かどうかチェックしてくれます。それから、私の住所氏名を確認できる証明書を提示して、一日利用券をもらいました。
中に入ると、思ったほど学生はいなくて(多分、試験も終わって夏休みだからでしょうね)ガランとしています。
何をどう調べたらいいのか、何がどこにあるのか、さっぱりわからないので、まずレファレンスコーナーに行き、論文を調べたいこと、どのようにすれば調べられるか尋ねました。
館内のインターネット接続パソコンで文献データベースから調べると良い、プリントアウトも1枚10円で自己申告制で出来ます。というところまで教えてもらって、さあ、調べましょう、と思ったのですが。
インターネット接続パソコンを使うアクセス権が保護者の一日利用者にあるかどうかわからないということで、ITセンターに尋ねてもらったところ、残念ながらインターネット接続のアクセス権がないし、もし論文が見つかっても有料のものを見ることも関大生でID,パスワードを持っている学生なら出来るけれど、それも私はできないということでした。
しかたなく、関大図書館内の書籍の調べ方を教えてもらって、調べましたが、私が必要としているものがまったくなく、仕方がないので30分ほどで退席しました。
家の近くに専門図書館があり、しかも保護者として利用できるということがわかったのは良かったのですが、肝心のことができず、残念でした。
でも、また機会があれば図書館を利用させていただこうと思っています。
(大学時代に戻ったみたいで、なんとなく気持ちも若くなりましたし)
吹田市民は関西大学の図書館利用を希望する場合、関西大学に申し込むと1年間有効の利用許可証をもらうことができます。(たしか6000円、すでに今年度分は締め切ったはず)
また、関大生の保護者も図書館を利用できるとあったので(こちらは無料、1日ずつの申込で一日限りの利用可能)息子が関大生という利点を今こそ利用しなくっちゃ、大金(大学授業料)を振る込んでいる意味なし!と思って、利用しに行ってきました。
まず、受付窓口で利用申込用紙に住所氏名、子どもの名前、学部名を書いて、確かに関大生かどうかチェックしてくれます。それから、私の住所氏名を確認できる証明書を提示して、一日利用券をもらいました。
中に入ると、思ったほど学生はいなくて(多分、試験も終わって夏休みだからでしょうね)ガランとしています。
何をどう調べたらいいのか、何がどこにあるのか、さっぱりわからないので、まずレファレンスコーナーに行き、論文を調べたいこと、どのようにすれば調べられるか尋ねました。
館内のインターネット接続パソコンで文献データベースから調べると良い、プリントアウトも1枚10円で自己申告制で出来ます。というところまで教えてもらって、さあ、調べましょう、と思ったのですが。
インターネット接続パソコンを使うアクセス権が保護者の一日利用者にあるかどうかわからないということで、ITセンターに尋ねてもらったところ、残念ながらインターネット接続のアクセス権がないし、もし論文が見つかっても有料のものを見ることも関大生でID,パスワードを持っている学生なら出来るけれど、それも私はできないということでした。
しかたなく、関大図書館内の書籍の調べ方を教えてもらって、調べましたが、私が必要としているものがまったくなく、仕方がないので30分ほどで退席しました。
家の近くに専門図書館があり、しかも保護者として利用できるということがわかったのは良かったのですが、肝心のことができず、残念でした。
でも、また機会があれば図書館を利用させていただこうと思っています。
(大学時代に戻ったみたいで、なんとなく気持ちも若くなりましたし)
コメント(0)|Trackback()
?