未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
平和・無防備都市
無防備都市って知っていますか?
日本が2004年に批准した民間人の戦争被害を防ぐために作られた国際人道法・ジュネーブ条約第1追加議定書の第59条に規定があり、
次の4つの条件を満たしていると「無防備地域(都市)」として宣言できるそうです。
1.すべての戦闘員ならびに移動兵器及び移動軍用設備が撤去されていること
2.固定の軍用施設又は営造物を敵対目的に使用しないこと
3.当局または住民により、敵対行為がなされないこと
4.軍事行動を支援する活動が行われないこと
無防備地域宣言運動全国ネットワーク
http://peace.cside.to/
今日は、吹田市を平和・無防備都市にしたいと活動している市民の方からお話を聴きました。
関連して8月30日(土)には以下のイベントがあるとのことです。
私は残念ながら別件があり参加できませんが、終戦記念日のある8月の終わりにぜひ平和について考えるためにご参加ください。
―青空のもとでの紙芝居は平和のあかしー
8月30日(土)午後1時半より
吹田市民会館1階
古橋理絵さん(豊中市在住 公園で15年以上街頭紙芝居を演じる)
参加費:500円(資料費)
第2部はパネルディスカッション
日本が2004年に批准した民間人の戦争被害を防ぐために作られた国際人道法・ジュネーブ条約第1追加議定書の第59条に規定があり、
次の4つの条件を満たしていると「無防備地域(都市)」として宣言できるそうです。
1.すべての戦闘員ならびに移動兵器及び移動軍用設備が撤去されていること
2.固定の軍用施設又は営造物を敵対目的に使用しないこと
3.当局または住民により、敵対行為がなされないこと
4.軍事行動を支援する活動が行われないこと
無防備地域宣言運動全国ネットワーク
http://peace.cside.to/
今日は、吹田市を平和・無防備都市にしたいと活動している市民の方からお話を聴きました。
関連して8月30日(土)には以下のイベントがあるとのことです。
私は残念ながら別件があり参加できませんが、終戦記念日のある8月の終わりにぜひ平和について考えるためにご参加ください。
―青空のもとでの紙芝居は平和のあかしー
8月30日(土)午後1時半より
吹田市民会館1階
古橋理絵さん(豊中市在住 公園で15年以上街頭紙芝居を演じる)
参加費:500円(資料費)
第2部はパネルディスカッション
コメント(0)|Trackback()
久しぶりの市役所
お盆前とお盆開けに少しだけ市役所に立ち寄っただけで、すごく久しぶりの市役所でした。
市民の方と会う約束があったので行ったのですが、その合間に机の周りを片付けようと思っていたのに、いつものように市役所に行くといろいろ用事がでてきて、結局、片付けできませんでした。
最近、千里山駅周辺まちづくり懇談会の世話人会も全体会も、また岸部のまちづくりの市民フォーラムにも、参加できていないのですが、「何かからだの具合でも悪いのですか?」と心配して尋ねてきてくれた方もいらっしゃいました。
「実は、ちょうど環境リスクマネジメントの講座の日と重なって、行きたいけれど行けていないんですよ」と事情を説明したのですが、9月は講座もないので、次回はぜひ参加したいと思っています。
ご心配ありがとうございました。
市民の方と会う約束があったので行ったのですが、その合間に机の周りを片付けようと思っていたのに、いつものように市役所に行くといろいろ用事がでてきて、結局、片付けできませんでした。
最近、千里山駅周辺まちづくり懇談会の世話人会も全体会も、また岸部のまちづくりの市民フォーラムにも、参加できていないのですが、「何かからだの具合でも悪いのですか?」と心配して尋ねてきてくれた方もいらっしゃいました。
「実は、ちょうど環境リスクマネジメントの講座の日と重なって、行きたいけれど行けていないんですよ」と事情を説明したのですが、9月は講座もないので、次回はぜひ参加したいと思っています。
ご心配ありがとうございました。
コメント(0)|Trackback()
?