goo

常任委員会1日目

委員会を始める前から議案第1号、8号は波乱万丈かも?って思っていたり、言われていたりしていたのですが、案の定、1号と8号に苦労しました。

委員長として質疑を聞いて、采配しているのですが、質疑がかみ合わなかったり、答弁が十分でなかったり、任期付職員に関しては、今ある、正職員、再任用職員、非常勤職員、臨時雇用員といった、さまざまな働き方の整理や基準が明らかにされていないまま、新たに制度導入したいと言われる「任期付職員の制度」について、いくら質疑をしても、話が詰まっていかない状態でした。

とにかく、5時ごろで委員会を終わったのですが、議案第1号については委員全員否決の方向なので、否決でも採決してもよいか、それとも職員側で条例案撤回するか、を考えてもらったほうがいいのではないですか?というようなことを委員全員一致で決まりました。

それを受けて、職員側に私(委員長)と副委員長で申し出たのですが、職員側としては苦労して提案した議案を「はい、そうですか?撤回します」というように簡単に行くわけなく、もう一度、各委員さんたちに説明したいと言われました。
一方、私も副委員長も委員さんたちから「もうこれ以上質疑をしたり、説明を聞いても意見は変わらないから」ということで委任されてきているので「はい、説明に回ってもらってもいいですよ」と言えるわけがなく、明日の朝、委員会再開前に再度、私(委員長)副委員長と職員側とで話し合うことになりました。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?