未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
消防記念式典
財政総務委員長として消防記念式典に出席しました。
吹田市消防表彰条例にもとづいて、市長表彰(功績章)、消防長表彰(精勤章)、消防団長表彰(精勤章)、また吹田市消防団条例にもとづいて、消防長表彰(功績章、優良章)を表彰するものです。
これらの表彰対象者を候補者の中から選ぶのが消防審査委員会で、財政総務委員長は消防審査委員長として委員会のメンバー(消防長、消防団長、2人の副市長)とともに審査しました。
今日の式典では来賓挨拶として議長の代理出席された副議長のつぎに挨拶させていただきました。挨拶文案は前もって消防のほうからいただいていましたので、それをもとに、自分の話し方にあった言葉遣い、もう少しここを強調したいところなど書き加えて、挨拶しました。
もっと緊張してしまうかと思いましたが、案外うまく挨拶できたのでホッとしました。
それにしても、委員長は委員会の議事進行をするだけかと思い込んでいたのですが、こういったことも付随して任務(というのかな?)にあることを今回はじめて知って、勉強になりました。
ちなみに挨拶文は以下の通りです。(でもアドリブで少し変えて話したところあります)
ただ今ご紹介に預かりました、財政総務委員会委員長の池渕佐知子です。
本日の消防記念式典にあたりまして、受章者の皆様に一言、お祝いの言葉を述べさせていただきます。
私はこのたび消防審査委員長として消防審査委員会を開催し、消防功績章の表彰具申書に基づき、厳正公平なる審査をさせていただきましたことを、ここに、ご報告申し上げます。
ここにおられます皆様方は、市民の安全確保のため、日夜職務に精励され、とりわけ消防団員の皆様は、普段は会社員や自営業など本業を有しながらも、郷土愛のもと奉仕の精神で、火災はもとより、あらゆる災害に立ち向かわれておられます。そのご労苦に対して、深く敬意を表しますとともに、ご活躍に対し厚くお礼を申し上げます。
本市の消防も関係各位のご努力により、市民からの信頼を十分に得るものであり、心強く思っております。
市民の安全を保障し確保することは、行政の基本的課題であることから、過去の災害の教訓を十分に踏まえ、消防・防災体制の強化を図るとともに、あらゆる角度から災害対策の検討を進め、地域の特性に応じた、災害に強い、安心して暮らせるまちづくりを積極的に推進していく必要があります。
どうか、本日受章されました方々をはじめとする、消防職員ならびに消防団員の皆様におかれましては、今後とも一致団結し、市民の安全確保のため、ますますのご尽力をお願い申し上げますとともに、皆様方のご健康とご多幸をお祈りいたしまして、簡単ではございますが、祝辞とさせていただきます。、
吹田市消防表彰条例にもとづいて、市長表彰(功績章)、消防長表彰(精勤章)、消防団長表彰(精勤章)、また吹田市消防団条例にもとづいて、消防長表彰(功績章、優良章)を表彰するものです。
これらの表彰対象者を候補者の中から選ぶのが消防審査委員会で、財政総務委員長は消防審査委員長として委員会のメンバー(消防長、消防団長、2人の副市長)とともに審査しました。
今日の式典では来賓挨拶として議長の代理出席された副議長のつぎに挨拶させていただきました。挨拶文案は前もって消防のほうからいただいていましたので、それをもとに、自分の話し方にあった言葉遣い、もう少しここを強調したいところなど書き加えて、挨拶しました。
もっと緊張してしまうかと思いましたが、案外うまく挨拶できたのでホッとしました。
それにしても、委員長は委員会の議事進行をするだけかと思い込んでいたのですが、こういったことも付随して任務(というのかな?)にあることを今回はじめて知って、勉強になりました。
ちなみに挨拶文は以下の通りです。(でもアドリブで少し変えて話したところあります)
ただ今ご紹介に預かりました、財政総務委員会委員長の池渕佐知子です。
本日の消防記念式典にあたりまして、受章者の皆様に一言、お祝いの言葉を述べさせていただきます。
私はこのたび消防審査委員長として消防審査委員会を開催し、消防功績章の表彰具申書に基づき、厳正公平なる審査をさせていただきましたことを、ここに、ご報告申し上げます。
ここにおられます皆様方は、市民の安全確保のため、日夜職務に精励され、とりわけ消防団員の皆様は、普段は会社員や自営業など本業を有しながらも、郷土愛のもと奉仕の精神で、火災はもとより、あらゆる災害に立ち向かわれておられます。そのご労苦に対して、深く敬意を表しますとともに、ご活躍に対し厚くお礼を申し上げます。
本市の消防も関係各位のご努力により、市民からの信頼を十分に得るものであり、心強く思っております。
市民の安全を保障し確保することは、行政の基本的課題であることから、過去の災害の教訓を十分に踏まえ、消防・防災体制の強化を図るとともに、あらゆる角度から災害対策の検討を進め、地域の特性に応じた、災害に強い、安心して暮らせるまちづくりを積極的に推進していく必要があります。
どうか、本日受章されました方々をはじめとする、消防職員ならびに消防団員の皆様におかれましては、今後とも一致団結し、市民の安全確保のため、ますますのご尽力をお願い申し上げますとともに、皆様方のご健康とご多幸をお祈りいたしまして、簡単ではございますが、祝辞とさせていただきます。、
コメント(0)|Trackback()
?