goo

消防訓練

自宅マンションの消防訓練がありました。

今年は西消防署から消防車も来て、消防署員4人がマンション住人に対して、火事のときの心得や日ごろからの防災のことなど丁寧に教えてくれました。

その後、実際に水の入った消火器を使って、消火器の使い方の練習です。

実際は、水ではなく高圧の炭酸ガスが入っているので、レバーを下げるのはもっと力が必要だとのことでした。

その後、住民からの質問に応じて説明してくださったり、木造家屋に火災報知機の設置が義務付けられたので、木造家屋に住んでいる親戚や親がいたら教えてあげてくださいとのことでした。

Q.もし火災報知ベルが鳴ったら何をすればいいの?
A.廊下に出てみて、どこからか煙が出ていないか、こげているにおいがしないか確かめて、もし火災の起こっているのを確認できたときは直ぐに消防署に連絡してください。

Q.すぐに逃げたほうがいいですか?
A.マンションの場合、火災現場の直ぐ上の家などが炎で燃えることがありますが、何軒も離れた住居まで燃え広がることはまずありません。落ち着いて、消防署に通報してください。

Q.通報するときはどんなことを言えばいいの?
A.火事です。場所は○○です。△が燃えています。逃げ遅れた人がいます。(いません) 私の名前は■です。電話番号は□です。と言ってください。
ただし、あわてなくても、消防署員が順番に尋ねますので、それにしたがって知らせてくださったらいいです。

コメント(0)|Trackback()
     
?
?