未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
議会運営委員会
朝から議会運営委員会の下打ち合わせがあり、その後、議会運営委員会開催。
議会の意見書の調整が済んでいないので、お昼を挟んで調整することになりました。
いつも思うのですが、以前は、議会運営委員会で意見書のとりまとめをするまでに、意見書案が配布される1週間前から順次、提案会派がそれ以外の会派に調整に回ってきたように思うのですが、最近は、とりまとめをする議会運営委員会の日に調整に回ってくるので、当然、すぐに調整できるわけがなく、ひどいときは午後3時ごろまで調整に手間取ることがあります。
もっと、時間を有効に使いたいと思うのですが、どうなんでしょうね。
すいた市民自治は提案していないので、提案されている意見書案について、○(同じように提案会派になる)△(提案会派にはならないが賛成)×(提案会派にもならないし、反対)の3つのうち、どれにするかを決めて、議会運営委員会で取りまとめ時に、○か△か×かを言うことになります。
今回は、ほとんどの意見書が各会派とも○と△なので起立採決はしませんが、一つだけ、共産党とすいた市民自治だけが○で後の会派が×の意見書については起立採決になり、当然のことながら採択されないことになります。
また、今回は、とりまとめが終了し、議会運営委員会も終わった後で、一つの意見書案が取り下げられました。共産党が提案し、民主市民連合もとりまとめで○(提案会派になる)にした意見書案なのですが、終わってから共産党が取り下げたいと言ってきて、民主市民連合も取り下げを了解したとのことです。
採決したら賛成少数になって採択されないから取り下げたのかな?なんて思いますが、もう一つのすいた市民自治が同意した意見書案は採択されない見込みなのに取り下げないのと、どこがどう違うのか、よくわかりませんね~。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
議会の意見書の調整が済んでいないので、お昼を挟んで調整することになりました。
いつも思うのですが、以前は、議会運営委員会で意見書のとりまとめをするまでに、意見書案が配布される1週間前から順次、提案会派がそれ以外の会派に調整に回ってきたように思うのですが、最近は、とりまとめをする議会運営委員会の日に調整に回ってくるので、当然、すぐに調整できるわけがなく、ひどいときは午後3時ごろまで調整に手間取ることがあります。
もっと、時間を有効に使いたいと思うのですが、どうなんでしょうね。
すいた市民自治は提案していないので、提案されている意見書案について、○(同じように提案会派になる)△(提案会派にはならないが賛成)×(提案会派にもならないし、反対)の3つのうち、どれにするかを決めて、議会運営委員会で取りまとめ時に、○か△か×かを言うことになります。
今回は、ほとんどの意見書が各会派とも○と△なので起立採決はしませんが、一つだけ、共産党とすいた市民自治だけが○で後の会派が×の意見書については起立採決になり、当然のことながら採択されないことになります。
また、今回は、とりまとめが終了し、議会運営委員会も終わった後で、一つの意見書案が取り下げられました。共産党が提案し、民主市民連合もとりまとめで○(提案会派になる)にした意見書案なのですが、終わってから共産党が取り下げたいと言ってきて、民主市民連合も取り下げを了解したとのことです。
採決したら賛成少数になって採択されないから取り下げたのかな?なんて思いますが、もう一つのすいた市民自治が同意した意見書案は採択されない見込みなのに取り下げないのと、どこがどう違うのか、よくわかりませんね~。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
?