未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
今日も良く動きました
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日は午前中は都市整備対策特別委員会。
今年度の委員会は今日で終わり、ということで、平成22年度の委員会の所管分の進捗状況などの説明があった後、質問や意見、要望を言います。(でも、本当は特別に重要な事項について議員間で協議するのが特別委員会の意味だと思うのですが・・・)
私は、コミュニティバスが千里丘地区でようやく本格運行になったのを受けて、次は千里山春日地区だと市民の方は心待ちにしているが、今後どのように進めていくのか?と質問。
回答は、前に聞いたときと同じ返事。千里山駅周辺の団地の建替え事業や都市計画道路の建設事業などがあるので、それらが終了するのを見据えて進めて行きたい=まだ進めません、ということのようです。
私も千里山駅周辺や特に千里山東の地区は道路工事も進んでくるので、コミュニティバスを走らせている場合じゃないだろうとは思いますが、千里山西、春日、千里新田地区のほうはバス路線もなく、電車の駅からも遠いところが多い。都市計画道路の府道豊中岸部線の一部が開通したこともあるので、この道を使って、バスを走らせることを考えてほしいと要望しました。
また、防災対策事業の中で、水を10リットル入れるポリタンクを毎年1万個購入しており、約280万円ほどかかっているのですが、これは浄水場や貯水場など緊急時に市民に水を配水する場所に保管しているものだそうで、現在、約11万個ほどあるそうです。
そういう施設に保管しておくのもいいのですが、1個あたりの実費で市民個人に販売しても良いのではないか?各戸に設置してもらうことができるのではないかと提案させてもらいました。
午後からは事務所で人と会う予定が合ったので一旦事務所に戻る。
用件が終わった後、今日は節分なので巻き寿司などを買って、自宅に戻る。
その後、再び、市役所へ。
市役所ではお昼に1件、夕方に2件、合計3件の情報公開請求をしました。
内容は千里丘に建設予定の介護老人健康施設についての起案文書などです。公開してもらう文書を特定するため、先に担当課に行って、請求文書名をどのように書けば特定できるか調整。
調整して情報公開課に行こうとすると、ある職員が「池渕議員とはいい関係だと思っていたのに・・・」みたいなことを言うので、「あらっいい関係でしょう。だってどんな書類の名前を請求したらよいの?って教えてもらいに来て、ちゃんと教えてくれたんですもの」と答えておきました。
いい関係や仲がよいというのは、なれあいでいることではなくて、きちんとお互いに対応できる関係だと思うのですが、みなさん、どう思われますか?
さて、最後は、夜6時からアジェンダ21すいたの環境教育部会の定例会。
今年度の事業の進捗についてと、来年度の事業計画について、自由に意見交換をしました。
メンバーはもう少しいるのですが、今日集まったのは私を含めて4人。
でも少数精鋭主義で、中身の濃い話し合いができました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
今日は午前中は都市整備対策特別委員会。
今年度の委員会は今日で終わり、ということで、平成22年度の委員会の所管分の進捗状況などの説明があった後、質問や意見、要望を言います。(でも、本当は特別に重要な事項について議員間で協議するのが特別委員会の意味だと思うのですが・・・)
私は、コミュニティバスが千里丘地区でようやく本格運行になったのを受けて、次は千里山春日地区だと市民の方は心待ちにしているが、今後どのように進めていくのか?と質問。
回答は、前に聞いたときと同じ返事。千里山駅周辺の団地の建替え事業や都市計画道路の建設事業などがあるので、それらが終了するのを見据えて進めて行きたい=まだ進めません、ということのようです。
私も千里山駅周辺や特に千里山東の地区は道路工事も進んでくるので、コミュニティバスを走らせている場合じゃないだろうとは思いますが、千里山西、春日、千里新田地区のほうはバス路線もなく、電車の駅からも遠いところが多い。都市計画道路の府道豊中岸部線の一部が開通したこともあるので、この道を使って、バスを走らせることを考えてほしいと要望しました。
また、防災対策事業の中で、水を10リットル入れるポリタンクを毎年1万個購入しており、約280万円ほどかかっているのですが、これは浄水場や貯水場など緊急時に市民に水を配水する場所に保管しているものだそうで、現在、約11万個ほどあるそうです。
そういう施設に保管しておくのもいいのですが、1個あたりの実費で市民個人に販売しても良いのではないか?各戸に設置してもらうことができるのではないかと提案させてもらいました。
午後からは事務所で人と会う予定が合ったので一旦事務所に戻る。
用件が終わった後、今日は節分なので巻き寿司などを買って、自宅に戻る。
その後、再び、市役所へ。
市役所ではお昼に1件、夕方に2件、合計3件の情報公開請求をしました。
内容は千里丘に建設予定の介護老人健康施設についての起案文書などです。公開してもらう文書を特定するため、先に担当課に行って、請求文書名をどのように書けば特定できるか調整。
調整して情報公開課に行こうとすると、ある職員が「池渕議員とはいい関係だと思っていたのに・・・」みたいなことを言うので、「あらっいい関係でしょう。だってどんな書類の名前を請求したらよいの?って教えてもらいに来て、ちゃんと教えてくれたんですもの」と答えておきました。
いい関係や仲がよいというのは、なれあいでいることではなくて、きちんとお互いに対応できる関係だと思うのですが、みなさん、どう思われますか?
さて、最後は、夜6時からアジェンダ21すいたの環境教育部会の定例会。
今年度の事業の進捗についてと、来年度の事業計画について、自由に意見交換をしました。
メンバーはもう少しいるのですが、今日集まったのは私を含めて4人。
でも少数精鋭主義で、中身の濃い話し合いができました。
コメント(0)|Trackback()
?