未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
東北地方太平洋沖地震に伴う救援物資の受入開始(お知らせ)
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
吹田市からお知らせのファックスが議員宛に届きました。
<東北地方太平洋沖地震に伴う救援物資の受入開始について(お知らせ)>の概要
・吹田市は、東北地方太平洋沖地震による被災者の方に対して、市民のご協力を得ながら義援金の募金活動を行うとともに、市職員の派遣など多方面にわたって支援を行っている。
・これまで市民からの救援物資については、被災地の受入状況の把握に努めてきたが、このたび下記のとおり支援物資の受付を開始することにした。
1.受付期間・受付時間
平成23年(2011年)4月11日(月)~17日(日)午前10時~午後4時
2.受付場所
旧北千里小学校体育館(吹田市古江台3-8-1)
3.物資品目(長期補完ができる、消耗品5品目)
タオル、紙おむつ、生理用品、ラップ、トイレットペーパー
4.その他詳細は・・・
○救援物資の受付は、原則として吹田市内の方に限定
○食料品は消費期限があるので受付できない
○衣料品は物流が回復しつつあるので、除外している
○被災地の状況に応じて、物資品目等を変更する場合がある
○救援物資は、新品未使用のもの
○数種類の物資はまとめて梱包せず、必ず種類ごとにわけて、物資名と数量がわかるようにする
○買い求めての提供はご遠慮ください。買占めにつながり、必要とする人が購入できなくなるので、自宅にあるも野でお願いします。
○大量の物資は、事前に国民年金課(06-6384-1209)に連絡を!
提供時には収納用の袋、箱などで包装をお願いします。
●連絡・問合せ先
吹田市国民年金課(市役所低層棟1階)
直通電話 06-6384-1209
代表電話 06-6384-1231
ファックス 06-6368-7347
メール nenkinーshomu@city.suita.osaka.jp
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
吹田市からお知らせのファックスが議員宛に届きました。
<東北地方太平洋沖地震に伴う救援物資の受入開始について(お知らせ)>の概要
・吹田市は、東北地方太平洋沖地震による被災者の方に対して、市民のご協力を得ながら義援金の募金活動を行うとともに、市職員の派遣など多方面にわたって支援を行っている。
・これまで市民からの救援物資については、被災地の受入状況の把握に努めてきたが、このたび下記のとおり支援物資の受付を開始することにした。
1.受付期間・受付時間
平成23年(2011年)4月11日(月)~17日(日)午前10時~午後4時
2.受付場所
旧北千里小学校体育館(吹田市古江台3-8-1)
3.物資品目(長期補完ができる、消耗品5品目)
タオル、紙おむつ、生理用品、ラップ、トイレットペーパー
4.その他詳細は・・・
○救援物資の受付は、原則として吹田市内の方に限定
○食料品は消費期限があるので受付できない
○衣料品は物流が回復しつつあるので、除外している
○被災地の状況に応じて、物資品目等を変更する場合がある
○救援物資は、新品未使用のもの
○数種類の物資はまとめて梱包せず、必ず種類ごとにわけて、物資名と数量がわかるようにする
○買い求めての提供はご遠慮ください。買占めにつながり、必要とする人が購入できなくなるので、自宅にあるも野でお願いします。
○大量の物資は、事前に国民年金課(06-6384-1209)に連絡を!
提供時には収納用の袋、箱などで包装をお願いします。
●連絡・問合せ先
吹田市国民年金課(市役所低層棟1階)
直通電話 06-6384-1209
代表電話 06-6384-1231
ファックス 06-6368-7347
メール nenkinーshomu@city.suita.osaka.jp
コメント(0)|Trackback()
?