goo

第一中学校の入学式

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

朝から雨降り。入学式なのに残念です。きっと昨日の天気が良すぎたのだと思います。

さて、吹田市立第一中学校の入学式。私の子ども達の母校です。

吹奏楽の演奏にあわせてクラスごとに入場。式の前に東日本大震災で亡くなられた方に向けての黙祷。

「君が代」の斉唱、校歌の斉唱。

校長先生のあいさつ、PTA会長のお祝いの言葉、来賓紹介と祝電紹介。

在校生からのお祝いのメッセージ、新入生からのお礼の言葉。

そして、担任の先生紹介。2年生からの歌のプレゼント、そして新入生退場でした。

いただいたプログラムにはなかったのですが、体育館の壁に貼られた式次第には吹奏楽の演奏が書かれていて、たしかいつも演奏があったように思いましたので楽しみにしていたのですが、結局、なかったですね。
(壁の式次第は前のものの使いまわしなのかな? 新しく書いてもいいのに・・・って思いました)

少し前まで小学6年生であった子どもたちが、今日から中学生。

まだまだ制服も大きい子もいましたが、これからの3年間で、きっと体も心も大きくなるのだと思います。
応援しています。
中学生活を楽しんでください。
コメント(0)|Trackback()

4月7日(木)のつぶやき

20:20 from web
夕ご飯作って食べたところ。
ひじきご飯と豚肉のしょうが焼き。お味噌汁。
21:18 from web
いろいろネット検索していました。17日のスタートまであと10日を切りました。超多忙な日々を過ごしていますが、そんな中、「お忙しいところすみませんが、ご相談したいことがありまして・・・」との市民の方からの電話。忙しくても市民相談は受けなければ・・・。だって市議だから。
21:22 from web
吹田市議だから吹田市民の相談はいくら忙しくても受けなければ・・・と思って、電話で話を聴きましたが、一般に言う市政相談ではなくて、私からすれば電話の方の個人的なご相談。しかも、個人的事情をご丁寧に時間をかけて話され、私にどう思うか?との問いかけ。なぜ、私に尋ねるのかよくわからない。
21:25 from web
私に尋ねたのは、知り合いの方から「あなたは池渕議員に似ている」と言われ、私に親近感を持ったので、尋ねましたとのこと。でもねぇ~。突然電話をいただいただけの方なので、私はその方のことはわかりません。似ていると言われても~、って感じ。
21:27 from web
ともかく、自分のことを決めるのは自分でないですか?「誰かに言われたから、そうした」とか「誰かに言われたから、そうしなかった」とか。そうすると結果までその誰かの所為にしたくなるのが人間ですよね。「私は誰の所為にもしません」と言われましたが、だったらなぜ私に聞かずに自分で決めないの?
21:31 from web
結局、30分ばかり電話で話しましたが、一体何のために私に電話をかけてこられて、何を言いたいのか、よくわかりませんでした。私に後押しの一言を言ってもらいたかったのでしょうか?でも、もしそうだとしても、そういうのって見も知らずの人に、しかも電話で尋ねるようなことなのでしょうか????
21:34 from web
実は、今日も同じ方から事務所に電話がありました。「今、(電話)いいですか?」と言われ、仕事中でしたが、まあ短時間なら、と思って話を聴きましたが、昨日聞いた話の繰り返しだったので、「申し訳ないけれど、私も今は大変な時期なんですよ」と言わせてもらいました。
21:46 from web
昨日と今日、同じ方からの電話を受けて、私は市民の方の悩みについて、力になれることであれば力になりたいとは思いますが、でも、私に相談されても答えようのないことを相談されても困ります。それにやっぱり、こういうのってもっと時間のあるときに、話すことではないのかな?と思いました。
21:52 from web
前からよく知っている人に電話で相談するのはありですが、初めての人に電話で個人的な相談をするのってどうなのでしょうか?
無料相談ならともかくです、よ。電話を掛けることで、相手の時間を消耗しているのだ、という自覚も必要だと思うし、相手が今どんな状況なのかを想像する力は大事だと思う。
21:56 from web
少し書きすぎたかもしれません。今、私自身、ナーバスになっているのかもしれません。
でも、ほんと、市民相談、市政相談は可能な限り受けますよ。議員の役割として。
でも今回のような個人的な悩みは、う~ん?、受けきれないと思います。ごめんなさい。
申し訳ないけど、他あたってください。
23:51 from goo
千里第二小学校 入学式 #goo_gogonet21 http://blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/b98722e63a98c2971e820254f7f142f4
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
     
?
?