goo

写真撮影がありました

今日も本会議質問、個人質問でした。

2人目まで終わってから、議員全員そろっての記念撮影がありました。
(といってもお一人はお休みしたままで、途中で辞職した一人と除き、34人で撮影しました)

その後、再び、個人質問が続き、今日も5時半ごろで、今日の議会は終わりました。

今日の質問の中で、私もずっと前から疑問、気になっていたことがありましたので、質問議員に答弁の文章をもらいました。

それは、高齢者の緊急通報システムのことです。このサービスを申し込むためには電話回線がアナログでないとだめだと担当者はこれまで言ってきていて、最近はアナログ回線のほうが少ないので、なぜデジタル回線などではだめなのかと聞くと、通信トラブルがあるからと言っていました。

そう言われると、そうなのかな~、でもアナログだけだったらこれからだんだん少なくなっていくだろうから高齢者の緊急通報システムの契約者数は伸びないのではないかと思っていました。

今日の質問では、なぜアナログ回線でないとだめなのか、と質問すると、停電になった時でもアナログ回線だったらつながるけれど、デジタル回線などではつながらないためだというのが答えでした。

な~んだ、と思いませんか?

停電の時はつながらなくても、通常の時はつながるのだから、停電の時のほうが確率としては低いのだから、通常の時に緊急通報できるほうがいいだろうと思いませんか?

現に、大阪府内でも今はアナログ回線の契約しかだめなのは18自治体、停電などの時はつながらないということを了解のうえでデジタル回線などで契約できる自治体は24だそうです。

質問議員は食い下がってくださって、副市長答弁として、デジタル回線などでも契約できる方向で進めたいとの答弁を引き出してくれました。

こんな簡単なことなのに、なぜ今までできなかったのか・・・。不思議です。
アナログ回線でないと使えないシステムを提供するメーカーの関係でしょうか?
後追いをしていきたいと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?