未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
2月定例会最終日 討論で反対意見、賛成意見を述べました
今日で2月定例会が終わりました。
児童館条例の改正議案については、反対討論をしました。
一般会計の当初予算と補正第1号については、それぞれ意見を付して賛成しました。
私は委員長だったので委員会での質疑はできませんし、
本会議質問では、15分間という短い時間で、気になる予算や事業をすべて質問することはできません。
それで、今日は、本会議で質問できなかったこと、質問したけれど期待した答弁が来なかったもの、それらについて、最終日の討論の中で、意見表明をしたというわけです。
児童館条例については、パブリックコメントをしなかったという手続きの不備もありましたが、私は、子育て支援策の一つとして一時預かり事業を児童館、児童センターで実施する、といった行政による支援もよいけれど、地域力、市民力で子育て支援をすることの妨げになっていないのだろうか、という観点で反対討論としました。
今回は新年度予算を議決する予算議会であることもあり、私以外にも何人もの議員が討論の場で、賛成討論、反対討論を行いました。
議会が11時から開催して12時まで、休憩後13時から15時まで、そして15時30分から16時ごろまで、3時間半ほどかかりました。
委員長報告も何度も登壇して行いましたので、結構、疲れてしまいました。
明日は少し、ゆっくりしたいところですが、予定が3つ、いや4つあるので、やっぱり忙しい一日になりそうです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
児童館条例の改正議案については、反対討論をしました。
一般会計の当初予算と補正第1号については、それぞれ意見を付して賛成しました。
私は委員長だったので委員会での質疑はできませんし、
本会議質問では、15分間という短い時間で、気になる予算や事業をすべて質問することはできません。
それで、今日は、本会議で質問できなかったこと、質問したけれど期待した答弁が来なかったもの、それらについて、最終日の討論の中で、意見表明をしたというわけです。
児童館条例については、パブリックコメントをしなかったという手続きの不備もありましたが、私は、子育て支援策の一つとして一時預かり事業を児童館、児童センターで実施する、といった行政による支援もよいけれど、地域力、市民力で子育て支援をすることの妨げになっていないのだろうか、という観点で反対討論としました。
今回は新年度予算を議決する予算議会であることもあり、私以外にも何人もの議員が討論の場で、賛成討論、反対討論を行いました。
議会が11時から開催して12時まで、休憩後13時から15時まで、そして15時30分から16時ごろまで、3時間半ほどかかりました。
委員長報告も何度も登壇して行いましたので、結構、疲れてしまいました。
明日は少し、ゆっくりしたいところですが、予定が3つ、いや4つあるので、やっぱり忙しい一日になりそうです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
3月21日(火)のつぶやき
G大阪・今野、代役任せろ!豪快ヘッド弾「本能」で公式戦3点目 - goo.gl/alerts/X2hja #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年3月21日 - 08:38
2月定例会最終日に向けて 議会運営委員会 goo.gl/MBb7QT
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年3月21日 - 21:30
コメント(0)|Trackback()
?