goo

時計台、実現できそう!!

もう何年も前になります。
千里山駅周辺まちづくり懇談会のころからずっと
懇談会に参加した皆さんが千里山駅東側交通広場、人の広場への時計台設置を提案してきて、
当時の市長に提出した『まちづくり提案書』(平成19年1月18日)にも書いていました。

*P7の左上に、「四方から見れる時計 広場に時計が設置できないときは駅舎か商業施設に設ける」と書いています。

にもかかわらず駅ロータリーの視認性というわけのわからない理由で設置されずに来ました。

駅前ロータリーに時計台に限らずモニュメントのあるところって吹田市内でもたくさんあるのに、
なぜ千里山だけダメなのか?と当時の担当職員に言って、議会でも言ってきたのに、
いったんダメといった行政が改めるには時間がかかるんですね。(無駄な時間が)

とにかく一人で言っていてもダメなのが、他の人も議会質問で言ってくださって、
今年の地域の新年会でも「寄付金集めてでもほしい」と言ってくださった方々がいらっしゃって
他にも多くの方がきっと行政に言ってくれていたのだと思います。
みんなの熱意が実現への扉を開けたのだと思います。

ちょうど、今日の議会開催前に、教育委員会委員を退任された委員さんが退任あいさつでおっしゃっていた言葉を思い出しました。
「ピンチは壁ではありません。ドアです。ドアを開ける方法は絶対にあります」

ほんと、今回はピンチというよりも「設置できない」という言葉だったのですが
それが開いた、ということで、とてもうれしいです。

後は、どの場所に、どんな時計台を設置するか、ですよね。
いまどきですから、太陽光パネル付きの、電気のいらないものがいいですね。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

3月2日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?