未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
予算常任委員会の総括質疑
今日の午後3時までに、20日の予算常任委員会で総括質疑する場合は、発言通告を提出することになっていました。
午前中は、アジェンダ21すいたの会議がありましたので、午後から、発言通告書を提出し、答弁するであろう、部長の所に質疑の概要について話をしに行ってきました。
先ほど、議会事務局からメールで総括質疑の議員の名前と発言通告書のデータが届きました。
いつもの本会議質問では、代表質問や個人質問はくじ引きで順番が決まりますが、
予算常任委員会の総括質疑は会派人数の多いところから質疑することになるので、
私は一人会派なので、あとのほうになります。
また、質疑は答弁も含めて会派人数1人当たり5分と決められていて、私のような一人会派は5分しかありません。
9月定例会後の決算常任委員会でも総括質疑が5分しかなく、簡単にかいつまんだ質問しかできず、聴いていただいている方に質問の内容がわかっていただけるか、不安もありました。
今回も、5分ですから、答弁が長ければ予定していた質問も十分できない可能性が高いです。
しかも、総括質疑は自分の会派の議員が委員に入っている分科会と他の分科会にまたがる質問しかできないとされていて、
4つの分科会に委員を出している会派は、オールマイティで質問できますが、
私は建設環境分科会にかかわるものしか質問できません。
「一人会派だからしかたがない」といわれるのかもしれませんが、
会派は便宜上作っているものであり、
議会の中で議員は対等であると思いますので、
制限があるのは、おかしいと思うのですが・・・。
だんだん、愚痴っぽくなってきましたので、
気持ち切り替えて、5分間の総括質疑、しっかり、みっちりできるように頑張ります。
午前中は、アジェンダ21すいたの会議がありましたので、午後から、発言通告書を提出し、答弁するであろう、部長の所に質疑の概要について話をしに行ってきました。
先ほど、議会事務局からメールで総括質疑の議員の名前と発言通告書のデータが届きました。
いつもの本会議質問では、代表質問や個人質問はくじ引きで順番が決まりますが、
予算常任委員会の総括質疑は会派人数の多いところから質疑することになるので、
私は一人会派なので、あとのほうになります。
また、質疑は答弁も含めて会派人数1人当たり5分と決められていて、私のような一人会派は5分しかありません。
9月定例会後の決算常任委員会でも総括質疑が5分しかなく、簡単にかいつまんだ質問しかできず、聴いていただいている方に質問の内容がわかっていただけるか、不安もありました。
今回も、5分ですから、答弁が長ければ予定していた質問も十分できない可能性が高いです。
しかも、総括質疑は自分の会派の議員が委員に入っている分科会と他の分科会にまたがる質問しかできないとされていて、
4つの分科会に委員を出している会派は、オールマイティで質問できますが、
私は建設環境分科会にかかわるものしか質問できません。
「一人会派だからしかたがない」といわれるのかもしれませんが、
会派は便宜上作っているものであり、
議会の中で議員は対等であると思いますので、
制限があるのは、おかしいと思うのですが・・・。
だんだん、愚痴っぽくなってきましたので、
気持ち切り替えて、5分間の総括質疑、しっかり、みっちりできるように頑張ります。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
12月17日(日)のつぶやき
地区福祉委員会役員会 goo.gl/CJNadK
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年12月17日 - 01:11
お別れの会 goo.gl/xYyNXd
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年12月17日 - 18:14
コメント(0)|Trackback()
?