未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
財政総務分科会終わりました
朝10時から分科会始まりました。
お昼休憩1時間程度を挟んで、午後3時ごろには終わりました。
私はもっと質疑したかったのですが
分科会の質疑を終えてから、分科会としての提言があればまとめたいので
その時間が必要とのことで、3時ごろをめどに分科会の質疑を終えましょう、
という、以前、夜中まで質疑したことも経験した私にとっては、そんなんでいいの?
という事前、打ち合わせでした。
それでも、財政総務分科会は、
正副議長と監査委員が抜けている分科会なので
6人の委員ということで、一人当たりの質疑時間は多いほうになります。
時間があまりなかったことと
質疑を重ねても先が見えていることについては
時間の無駄と思ってやめたので
あとは総括質疑でどこまでできるか、考えたいと思います。
今日の質疑で、分かったこと、というか、私の見解と執行部の見解が異なるところについては
たとえば、市長の公務日程で、市内出張、市外出張とあるけれど
出張先が書かれていないのはなぜか??
公務なのだから明らかにしてもいいのではないか?
来客とだけあるが、相手はだれか?
公務として公の市長応接室で会っているのであれば
相手を明らかにしてもいいのではないか?
市長は土日祝日にイベントなどに出席することもあり
平日に休まれているようだが
定例会の会期中は、議会が開かれない土日祝日に休まれて
平日は登庁されるほうがいいのではないか?
ほかにもありますが、これらは質問続けても、すれ違いの答弁しか出てこないので、質疑することをやめました。
もちろん基金残高や歳入確保策といった財政的な質疑もしました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
お昼休憩1時間程度を挟んで、午後3時ごろには終わりました。
私はもっと質疑したかったのですが
分科会の質疑を終えてから、分科会としての提言があればまとめたいので
その時間が必要とのことで、3時ごろをめどに分科会の質疑を終えましょう、
という、以前、夜中まで質疑したことも経験した私にとっては、そんなんでいいの?
という事前、打ち合わせでした。
それでも、財政総務分科会は、
正副議長と監査委員が抜けている分科会なので
6人の委員ということで、一人当たりの質疑時間は多いほうになります。
時間があまりなかったことと
質疑を重ねても先が見えていることについては
時間の無駄と思ってやめたので
あとは総括質疑でどこまでできるか、考えたいと思います。
今日の質疑で、分かったこと、というか、私の見解と執行部の見解が異なるところについては
たとえば、市長の公務日程で、市内出張、市外出張とあるけれど
出張先が書かれていないのはなぜか??
公務なのだから明らかにしてもいいのではないか?
来客とだけあるが、相手はだれか?
公務として公の市長応接室で会っているのであれば
相手を明らかにしてもいいのではないか?
市長は土日祝日にイベントなどに出席することもあり
平日に休まれているようだが
定例会の会期中は、議会が開かれない土日祝日に休まれて
平日は登庁されるほうがいいのではないか?
ほかにもありますが、これらは質問続けても、すれ違いの答弁しか出てこないので、質疑することをやめました。
もちろん基金残高や歳入確保策といった財政的な質疑もしました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
?