goo

決算審査総括質疑の打ち合わせ

5日に決算委員会の総括質疑と討論採決があります。

今日の午後3時までに発言通告を出さないといけなかったので
会派3人で午後1時に集合して、それぞれの分科会でさらに質疑しなければならないと考える項目、テーマを出し合いました。

結果、以下のように通告しました。
また、総括質疑は分科会の委員長だったので質疑できなかった馬場さんにしてもらおうと思ったのですが、
決算常任委員会の副委員長なので、もし万一委員長が都合悪くなった時に代わりに委員長をしないといけなくて、
そうなると質疑の発言通告者を馬場さんにすると質疑そのものができなくなるということで
私が質疑することになりました。

1.日中活動重度障害者支援事業の組み替え
(1)決定過程は妥当か、予算案の修正を行わなかったのはなぜか
(2)市長の関与について  など

2.北摂地域における災害等廃棄物処理にかかる相互支援協定
(1)同協定書第1条「廃棄物」とは、の定義に当てはまらない
(2)同協定書第5条第2項「経費の額」とは、何を指すのか
同協定書第7条「定めがない事項」に今回の何が当てはまるのか
(3)市長の政策判断と市民の税金の公平性等について

3.病児・病後児保育事業補助金など
(1)運営に要する費用とは何か
(2)他団体でも補助は可能か。その時の要件は

4.災害復旧事業における予算充当ルール
(1)基金取り崩し、起債、予算流用、など優先順位とその条件

5.市長公務日程
(1)公務日程の公開度を高めよ
(2)日程(予定)の優先順位

質疑は、決算常任委員が多い会派から行いますので
私たちは5番目かな?と思います。
傍聴もできますので、5日(火曜日)10時からです。
お越しください。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?