未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
布ぞうり講座

18人の方に3人で教えるので、結構忙しいです。しかも手早い人とゆっくりの人と、作るスピードが違うので、最初は一緒に作り方の説明を聞いてもらいますが、そのあとは五月雨式に教えていくしかありません。
それでも1時から始まって4時には半数の方がぞうり1足作れたかな?これまで教えにいった中では、早いほうだと思います。
講座終了後、阪大工学部でのリスク評価論の講義を受けるため、Tさんに阪大まで車で送ってもらいました。電車と徒歩で行ってたら1時間近くかかるところ、車だと15分ぐらいだったので、とても助かりました。
コメント(0)|Trackback()
ビーチバレー

何のスタンドかな?と思って近づいていくと、ゲートが作られていて、そこにはSWATCH FIVB ビーチバレーワールドツアー 2009 の文字が。
そうです浦田聖子さんや浅尾美和さんたちが出場するビーチバレー会場ができていました。
5月20日から24日までだそうです。
コメント(0)|Trackback()
5月議会
5月議会が始まりました。
3月議会が3月末に終わった後、一月ぐらいしか経っていないので議案の数はあまり多くありません。
どちらかと言うと5月議会の質問や委員会質疑が終わったあと、議長など議会役員を決める「役選」議会のほうが重要?と思っている人もいるでしょうね。
今回は私は個人質問なので21日午前中に質問します。
お時間のある方はどうぞ傍聴にお越しください。
3月議会が3月末に終わった後、一月ぐらいしか経っていないので議案の数はあまり多くありません。
どちらかと言うと5月議会の質問や委員会質疑が終わったあと、議長など議会役員を決める「役選」議会のほうが重要?と思っている人もいるでしょうね。
今回は私は個人質問なので21日午前中に質問します。
お時間のある方はどうぞ傍聴にお越しください。
コメント(0)|Trackback()
たのしいバス
以前から関心を持って見守っていました「たのしいバス」の話をお聞きする機会をもつことができました。
「たのしいバス」=マイタウンバスは、昨年、企業や医療機関の広告提供によって千里ニュータウン内の高齢者集中地域とショッピングセンターや医療機関を結ぶ無料バスを提供されたのが始まりで、今は、千里ニュータウン内に加えてJR吹田以南地区を走っているそうです。
千里山・春日地区も以前から高齢者が増えており、また起伏の多い地域にもかかわらず、路線バスやきぼう号(福祉バス)が走っていない現状があります。
そこで、今、千里丘地区で試行運転を続けているすいすいバス(コミュニティバス)を次は千里山地区で運行してもらえるよう地域としても要望していますが、千里丘地区の試行運転が本格化できていないため、なかなか順番が廻ってきません。
そんな中、昨年から千里ニュータウン地域で走らせている無料バスを千里山・春日地区にも走らせてもらうことはできないのかしら?と尋ねていました。
もちろん、このマイタウンバスは広告収入で成り立っているとのことですので、乗りたい人がいても、広告収入がゼロでは成り立ちません。そのあたりのコーディネートが重要ですし、そのためには、走行ルートの選定も重要です。
まだ今日はサワリの部分をお話してもらっただけですが、今後、「地域の高齢者に役立つ+広告提供者に役立つ+バス提供事業者に役立つ」ようなことができるよう、みんなで考えていければ、と思います。
「たのしいバス」=マイタウンバスは、昨年、企業や医療機関の広告提供によって千里ニュータウン内の高齢者集中地域とショッピングセンターや医療機関を結ぶ無料バスを提供されたのが始まりで、今は、千里ニュータウン内に加えてJR吹田以南地区を走っているそうです。
千里山・春日地区も以前から高齢者が増えており、また起伏の多い地域にもかかわらず、路線バスやきぼう号(福祉バス)が走っていない現状があります。
そこで、今、千里丘地区で試行運転を続けているすいすいバス(コミュニティバス)を次は千里山地区で運行してもらえるよう地域としても要望していますが、千里丘地区の試行運転が本格化できていないため、なかなか順番が廻ってきません。
そんな中、昨年から千里ニュータウン地域で走らせている無料バスを千里山・春日地区にも走らせてもらうことはできないのかしら?と尋ねていました。
もちろん、このマイタウンバスは広告収入で成り立っているとのことですので、乗りたい人がいても、広告収入がゼロでは成り立ちません。そのあたりのコーディネートが重要ですし、そのためには、走行ルートの選定も重要です。
まだ今日はサワリの部分をお話してもらっただけですが、今後、「地域の高齢者に役立つ+広告提供者に役立つ+バス提供事業者に役立つ」ようなことができるよう、みんなで考えていければ、と思います。
コメント(0)|Trackback()
5月10日から17日の予定
10日(日)
11日(月) 10時~16時 千里山まちかどサロン
12日(火) 10時~ 本会議(提案・説明)
18時半~ アジェンダ21すいた幹事会(市役所)
13日(水) 18時~ 阪大環境リスク(阪大中之島センター)
14日(木) 10時~16時 千里山まちかどサロン
いけぶちは午後、布ぞうり講座と阪大環境リスク
15日(金) 午前中ふれあい昼食会(千二公民館)
18時~ 阪大環境リスク(阪大中之島センター)
16日(土)
17日(日) 12時半~ JC40周年 染色体験(万博公園)
11日(月) 10時~16時 千里山まちかどサロン
12日(火) 10時~ 本会議(提案・説明)
18時半~ アジェンダ21すいた幹事会(市役所)
13日(水) 18時~ 阪大環境リスク(阪大中之島センター)
14日(木) 10時~16時 千里山まちかどサロン
いけぶちは午後、布ぞうり講座と阪大環境リスク
15日(金) 午前中ふれあい昼食会(千二公民館)
18時~ 阪大環境リスク(阪大中之島センター)
16日(土)
17日(日) 12時半~ JC40周年 染色体験(万博公園)
コメント(0)|Trackback()
消費者のつどい
消費者のつどいに参加しました。
別の用事と重なっていたので、残念ながら前半しか参加できなかったのですが、「ニセ科学とつきあうために」というテーマで大阪大学のサイバーメディアセンター(とおりすがりさんに教えていただき修正しました)の菊池誠教授の講演はもっと聞いていたいなぁと思う内容でした。
講演をお聞きして記憶に残っているのは「相関関係と因果関係は別物」という言葉です。2つの事柄に相関関係があれば、因果関係があると思いがちですが、そこに陥りがちな罠があります。
例として挙げられていたのは、1970年から平均寿命が延びており、Xというものも延びている、というグラフです。このグラフから平均寿命とXとの間に相関関係がある(一方が増えると他方も増える)と見え、だからXが増えれば平均寿命も増えるんだと思う人もいるでしょう。
けれど、Xと平均寿命はなんら因果関係がありません。
実は、Xは日本の家庭におけるテレビの保有台数です。というのが種明かしです。
平均寿命もテレビの保有台数も年を経るごとに順調に増えてきたというだけで、両者の間に因果関係はありません。
この場合、Xがテレビ保有台数だったから、「ああ~なんだ。そういうことか」ということになりますが、もしXが健康食品とかだったらどうだろう?ということです。
健康食品の購買数が増えると平均寿命が増えているように見えたとすると、その健康食品を摂れば寿命が延びると思う人もでてきますよね。
そういうお話でした。
レジュメとしていただいたペーパーを電車の中で読んでいて、印象に残った言葉は「実験にはexperimentとdemonstrationの二種類がある」ということです。
ここでは詳しく説明しませんが、なるほどと納得した言葉でした。
別の用事と重なっていたので、残念ながら前半しか参加できなかったのですが、「ニセ科学とつきあうために」というテーマで大阪大学のサイバーメディアセンター(とおりすがりさんに教えていただき修正しました)の菊池誠教授の講演はもっと聞いていたいなぁと思う内容でした。
講演をお聞きして記憶に残っているのは「相関関係と因果関係は別物」という言葉です。2つの事柄に相関関係があれば、因果関係があると思いがちですが、そこに陥りがちな罠があります。
例として挙げられていたのは、1970年から平均寿命が延びており、Xというものも延びている、というグラフです。このグラフから平均寿命とXとの間に相関関係がある(一方が増えると他方も増える)と見え、だからXが増えれば平均寿命も増えるんだと思う人もいるでしょう。
けれど、Xと平均寿命はなんら因果関係がありません。
実は、Xは日本の家庭におけるテレビの保有台数です。というのが種明かしです。
平均寿命もテレビの保有台数も年を経るごとに順調に増えてきたというだけで、両者の間に因果関係はありません。
この場合、Xがテレビ保有台数だったから、「ああ~なんだ。そういうことか」ということになりますが、もしXが健康食品とかだったらどうだろう?ということです。
健康食品の購買数が増えると平均寿命が増えているように見えたとすると、その健康食品を摂れば寿命が延びると思う人もでてきますよね。
そういうお話でした。
レジュメとしていただいたペーパーを電車の中で読んでいて、印象に残った言葉は「実験にはexperimentとdemonstrationの二種類がある」ということです。
ここでは詳しく説明しませんが、なるほどと納得した言葉でした。
コメント(2)|Trackback()
すいた産業フェア

オープニングセレモニーに出席したあと、即売会場や展示会場を見て周り、消費生活展の会場では児童書のカバーを使ったペーパーバッグを作ったり、くるくるプラザのブースでは紙すきでハガキを作ったり、楽しく1日過ごさせてもらいました。
*児童書のカバーは吹田市立図書館で購入する本はカバーをはずしてラッピングするので、カバーは捨てているそうです。そのカバーを使って簡単に(コツをつかめば簡単)ペーパーバッグが作れるのが良かったです。大好きな絵本のカバーで作ればなおうれしいですよね。
私は、スイミーのカバーで作りました。
写真は中ホールで行われたキャラクターショーの様子です。子どもたちがたくさん会場に入っていて大盛況でした。
吹田市の市政施行70周年記念のキャラクターデザインの募集も行われるそうなので、ぜひ良いアイデアがあれば応募してください。
コメント(0)|Trackback()
応援団バスツアー

行き先は名古屋港や犬山城など、朝7時半、梅田からにバスに乗り、夜9時過ぎに梅田に着くという強行軍。
朝は雨が降っていましたが、名古屋に着くと青空も出てきて、まずまずのお天気でした。名古屋港に停泊設置している南極観測船ふじの中を観光ボランティアさんの案内で1時間弱たっぷり見せていただきました。
そのあと、無量寿寺の杜若を見て、リニアモーターカーに乗って、犬山城下町を散策し、藤の花が終わっていたので残念だったけれど天王公園に立ち寄り・・・というように、目一杯詰め込んだバスツアーでした。
バスを降りるたびに「次の移動先まで○時間かかりますから、用を足しておいてください」と添乗員さんに言われるのには少々閉口しましたが、でも、楽しかったです。
今度は家族で行くのも楽しいかなぁと思っています。
コメント(0)|Trackback()
ごめんなさい。<(_ _)>
今日の夜6時。アジェンダ21すいた環境教育部会の定例会がありました。
って書いていますけど、定例会の予定をすっかり忘れていました。私。
ゴメンなさい。
今頃、定例会があったことに気づいてしまって、もうどうしようもありません。
今日は朝から雨降りで、市民相談の関係で市役所に行ったり、南千里庁舎に行ったり、また市役所に行ったり。
そのあと、事務所に戻ると、久しぶりに事務所に来てくださったSさんがいたのでおしゃべりをして。
そのあと、事務所の仕事をして、買い物をして家に帰って夕ご飯を作って。
それでボケッとしていたのです。
連休ボケもいいところです。今さっき、携帯電話を見ると、おそらく定例会に来ない私を心配してメンバーから電話が入っていました。その電話にも気づかないほど、うっかりしていました。
はやく生活リズム、仕事のリズムを取り戻さないといけません。
明日は、応援団のバスツアーなので一日オフ。気分リフレッシュして、土曜日から頑張ります。
では、明日朝早いのでこれで
って書いていますけど、定例会の予定をすっかり忘れていました。私。
ゴメンなさい。

今頃、定例会があったことに気づいてしまって、もうどうしようもありません。
今日は朝から雨降りで、市民相談の関係で市役所に行ったり、南千里庁舎に行ったり、また市役所に行ったり。
そのあと、事務所に戻ると、久しぶりに事務所に来てくださったSさんがいたのでおしゃべりをして。
そのあと、事務所の仕事をして、買い物をして家に帰って夕ご飯を作って。
それでボケッとしていたのです。
連休ボケもいいところです。今さっき、携帯電話を見ると、おそらく定例会に来ない私を心配してメンバーから電話が入っていました。その電話にも気づかないほど、うっかりしていました。
はやく生活リズム、仕事のリズムを取り戻さないといけません。
明日は、応援団のバスツアーなので一日オフ。気分リフレッシュして、土曜日から頑張ります。

では、明日朝早いのでこれで

コメント(0)|Trackback()
連休最後
長いようで短い連休が終わりましたねぇ。
明日からまた仕事が始まるので、今日は家の中の片付けと掃除をして、買い物に行って、息子たちの布団を片付けて、・・・・ということだけで1日終わってしまいました。
結局、連休中は議会通信の配布準備作業はしましたが、阪大の環境リスクの課題は手をつけることができずじまい。また締切ギリギリの提出になりそうな~。
頑張らなくっちゃ。
明日からまた仕事が始まるので、今日は家の中の片付けと掃除をして、買い物に行って、息子たちの布団を片付けて、・・・・ということだけで1日終わってしまいました。
結局、連休中は議会通信の配布準備作業はしましたが、阪大の環境リスクの課題は手をつけることができずじまい。また締切ギリギリの提出になりそうな~。
頑張らなくっちゃ。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?