goo

1月25日(土)のつぶやき

朝から地域の餅つき大会に呼ばれていましたが、咳コンコンなので、しんどいし子どもたちにうつしてもいけないので行くのやめました。午後3時からの会議は休めないので、とりあえず急ぎのメールもチェックしたので、それまで寝ておきます。


会議の時間が近づいてきて息子が起こしに来てくれたけど、、起きることができず、やむなく休む連絡をしました。自分のところの会議なのにごめんなさい実は起こされるまで夢でも起きなきゃでもしんどいから行けないわ、と
思っていました。


今日は、風邪を引いているので、もう寝ます。おやすみなさい。


コメント(0)|Trackback()

1月24日(金)のつぶやき

少しでも早く市役所にかえりたくて、講座が長引いているので抜けてきたのですが、なんと電車があと15分も待たなくてはいけなくて、残念。写真はホームから見た琵琶湖 pic.twitter.com/thKsYJMcrb


疲れているんやなあ。山科で新快速に乗り換えるはずが普通に乗ってしまったので、京都で降りてまた乗り換えることになりました。あ~あ


いま、茨木駅到着。あともう少しで吹田に帰れそうです。昨日、宿泊室で夜遅くまで仕事していたとき、足元が寒いと思っていたら、やっぱり風邪ひいたみたいです。朝からエヘン虫が喉にいます。熱でないようにしたいです。


さっき、吹田駅からタクシーに乗り「近くて悪いですけど市役所までお願いします」と言って市役所につきました。正面玄関で降りるとちょうど年配の男性がタクシーに乗りたいとのことで、入れ替わりで乗って行かれました。私は近くて悪かったけど、すぐに次の乗客があってよかったんじゃないかな?


ということで、市役所につき、100条の打ち合わせもあるけれど、急ぎのファイル作成があったので、急いで急いで作りました。やっと今さっき、送信できたので、やれやれです。今、ちょっと一息ついています。マイボトルの紅茶でも飲みましょう、っと。


ようやく家に帰れます。4時過ぎに市役所に戻り、先ほどまで自分の課題や100条の原稿や、あれやこれやしていました。風邪をひいてしまったので、今夜はゆっくりして、早い目に休もうと思います。


コメント(0)|Trackback()

防災研修 教わることはたくさんありました

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日も朝から午後2時半まで研修でした。

グループワークで白地図の上に水害、地震発生による被害の想定を考え
どのようにして避難するのか、
なにを準備しておけばいいのか
など、話し合いました。

また、議員として防災に関する行動、活動についてどんなものをしているか
今後、どのようなことをしなければならないか、
について、意見を出し合い、発表しました。

吹田市ですでに取り組んでいる、かまどベンチやマンホールトイレのこと
婦人防火クラブ(吹田市では家庭防火クラブといいますが)による啓発活動のこと
現在使っていない井戸を調査し、ポンプを設置して使えるようにすること
など、その地域地域で特徴のある活動をされていました。

防災訓練といいながら、今行われているのは
本当は災害が起こってから行うことであって
被害を最小にする減災であること
本来の防災は、災害が起こる前にしておくこと、
しておかなければならないことを想定し
準備しておくことである
ということも学びました。

まだ十分整理しきれていませんが
今後の議員活動にもしっかり生かしていきたいと思います。
コメント(0)|Trackback()

1月23日(木)のつぶやき

おはようございます。今から唐崎に向かいます。パソコンと仕事に必要な資料持ちました。


いま、高槻駅で乗り換え待ち。いつも思うんだけど、自分の乗ってきた普通電車と後の新快速とどちらが先に目的地に着くか、ホームの表示ではよくわからないんですよね。阪急はわかりやすいのですが、JRがわかりにくいです。単に乗り馴れていないだけなのかもしれませんが。


コメント(0)|Trackback()

市町村議会議員短期研修「防災と議員の役割」に来ています

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日、明日と大津市の唐崎にある全国市町村国際文化研修所で開催される市町村議会議員短期研修「防災と議員の役割」に来ています。

この研修は、単に講演を聞くだけでなく「クロスロード」による体験学習や災害図上訓練DIGがあり
前にも開催されたのですが、他の公務と重なって参加できず
今度こそ、と思って前から申し込んでいたものです。

その後、100条の報告書作成作業が大詰めになり
準備会や作業部会が連日続いていましたし、
市民派議員塾の課題の取り組みも大詰めになり
日程的に無理かもしれないと思って
参加を見合わせようかどうか、とても迷いました。
研修所には、ご配慮いただき、ぎりぎりまで待っていただき
最終的には一昨日判断し、昨日、参加費を振り込みました。

でも、思い切って、来てよかったと思っています。

今日は「クロスロード」の初体験でした。
災害発生時には、判断を迫られることが多くあると思うのですが
そのときの判断が及ぼす影響をどこまで予測(想像)できるかが
とても重要だと確認できました。

明日の災害図上訓練についても、
初体験ですが、きっと貴重な経験、気づきを得ることができると思います。

今、宿泊室でパソコンに向かい
塾の課題の修正、報告書の資料作成作業をしています。

あともう少し、ひと頑張りです。
コメント(0)|Trackback()

1月22日(水)のつぶやき

朝からずっと(でもないか、途中、職員さんから別件のレクチャーを受けたりしていたので)100条関係の文章考えて、作っています。


コメント(0)|Trackback()

今日も大忙しの一日

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日も一日大忙しでした。

朝は、事務所にちょっと立ち寄り、連絡事項の確認。

市役所に行って、資源循環エネルギーセンターの所長さんと職員さんが来てくれたので
先日いただいた資料の中身について説明を聞きました。
丁寧に説明してくださってありがとうございました。

説明を聞いてもわからないところについては
財政担当者に聞かないとわからないということでしたので
さっそく、庁内電話をして、昼から説明を受ける予約をしました。

お昼過ぎまでは第1委員会室(100条のことをする部屋に使っています)で
原稿の校正作業をしました。

午後からは財政担当の職員さんから
予算査定についての説明を聞きました。
ありがとうございました。

そして、また第1委員会室に行って作業を続け、
午後6時過ぎからはアジェンダ21すいたの幹事会の定例会に出席しました。
久々の参加でしたので、最初はちょっと議論の様子を見ていましたが
途中からは、結構、しゃべりました。

で、あれやこれやの仕事を終えて
宿題用の資料を袋いっぱい詰めて
家に帰ったとさ・・・。

家に帰ってからも、今まで、
「NEWS未来にまっすぐ」通信の原稿作成や
市民派議員塾の課題の修正作業をしていました。

疲れたので、もう休みます。
おやすみなさい。
コメント(0)|Trackback()

1月21日(火)のつぶやき

今、千里山駅です。阪急京都線で人身事故があったとかで、ホームに人がたくさん待っています。いつ電車来るかな?


いま、電車きました。当然のことながら、車内も人がたくさん乗っています。人身事故は最近出来た西山天王山駅で発生とのこと。


市役所につきました。いきなり、100条の報告書について職員さんと打ち合わせをし、その後、今、市民派議員塾の課題を提出したところです。これから午後からの100条準備会に向けて、作業を始めます。さあスタート!!


疲れた~ 市役所についてからさっきまで、ずっと報告書原稿の校正にかかりっきりでした。目もしょぼしょぼしています。おひるごはん食べて、元気つけましょう、っと。


弁護士の先生とちょっと個別に調整したのち、今から、100条の準備会です。


5時過ぎに100条準備会終わりました。長かった~。明日は作業部会、今日、修正の指摘を受けたところを書き直して、明日、さらに作業します。


コメント(0)|Trackback()

もう少し もう少し

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a>href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は市役所についてから、市民派議員塾の課題をメールで提出し
そのあとは午後1時過ぎまで、100条報告書の原稿校正作業。
そして午後2時から5時過ぎまで100条の準備会でした。

報告書はずいぶん形が整ってきたと思うのですが
まだまだ抜けているところもあり、
委員全員で協力して作業していかないといけません。
がんばりましょう。

木曜日と金曜日に参加することにしていた防災の研修については
100条の仕事の進み具合でキャンセルしなければならないかも?と思っていたのですが
前から参加したかった研修ですので、思い切っていくことにしました。

そういえば、今年度は、昨年度から決めていた市民派議員塾に参加する以外は
ほとんど外部の研修に行っていません。
議員という仕事(?)は自分の中にあるものを議会質問や質疑に使っていきます。
自分の中に常に新しい知識、考え、情報を入れておかなければ
知らず知らず、考えが固定的、陳腐化するのではないかと思うのです。

だから、100条のこと終われば、今まで参加できず我慢していた分も
しっかり研修に参加したり、情報をインプットしたいと思います。

あと、もう少し、もう少し
と思って、がんばります。


コメント(0)|Trackback()

1月20日(月)のつぶやき

おはようございます。今日は議会改革特別委員会です。下打合せはないと思い込んで、事務所で少し仕事をしてから行こうと思ってたら、下打合せがありますの電話があり。急いで、仕事を終えようと思ったらトラブルでなかなか終われず。やっと電車に乗ろうとするとタッチの差で乗り遅れ。散々です。


コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?