goo

11月定例議会始まりました

今日から議会が始まりました。

先だって開催された一般会計・特別会計決算審査特別委員会、企業決算審査特別委員会の委員長報告と討論採決をしたのち、11月定例会の議案の提案説明がありました。

決算審査はいずれも会計も、全会一致で認定されました。
(そういえば、前に、全会一致で不認定のときもありましたね)

提案された議案は、国の法律(地方税法や介護保険法など)が変わったため、改正が必要になったものや
契約案件、指定管理者の指定の案件がほとんどでした。

28日に一般質問・質問の発言通告締切があり、12月2日から4日間、議員による質問が続きます。

今議会から、発言通告書はデータでも提出することになったようで、
通告書のフォーマット(ファイル)が議会事務局からメールで送られてきました。

これまでは紙ベースで提出していたので(私は、メールに添付した電子データで出していた時もありますが)
市議会HPに発言通告の内容をアップロードするときに、一枚一枚スキャナーでpdfファイルに変換していたようですが、これでデータからすぐにpdfファイルに変換できますよね。

合わせて、これまで紙で配布されてきた議会や委員会の招集通知も、電子メールに添付して送ってもらうか、これまで通り紙でもらうか、これは選択制になるそうです。

省力化、合理化できるところは、していくのがいいですよね。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

11月24日(木)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

有志による吹田市議会報告会 反省会

11月3日と12日に開催した報告会の反省会を開きました。

みなさん議会前でお忙しいようで、出席したのは6人(うち2人は途中で退席)でした。

報告会当日にいただいた質問への回答をまとめて、ブログで報告することと
参加された方で連絡先を書いてくださった方には直接メールで報告することを決めていましたので
その段取りなど決めました。

12日までに担当する人が、必要に応じて執行部の担当者に確認したのち
まとめを報告会のMLに投稿し、それらを再確認したのち、ブログにアップします。

また、今後の開催に際して、一時保育(託児)のことや、車いすスペースのこと
また、広報活動やアンケート内容についてなども話し合いました。

今日、参加できなかった方もいるので、今度は、夜の反省会を開催することにしています。

反省会の後は、あすから始まる11月定例会の議案の事前説明など受けていたので
家に帰り着いたのは6時半を回っていました。

夕食を食べてから、また8時には家を出て会議に向かい、先ほど帰ってきたところです。

今日一日、頭を使った一日でした。
あすは、10時から11月定例会の提案説明があります。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

11月23日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

今日は、予定をキャンセルして岡山に帰ってきました

吹田市職員労働組合 結成70周年おめでとうございます。

今日は、記念式典・レセプションのご招待をいただいていて、出席のお返事をしていたのですが、ドタキャンで申し訳なかったですが、月曜日に欠席するとのお返事をさせていただきました。

もともと、式典だけならいいけれどレセプションでお食事が出たらどうしようと思っていたので、岡山に帰ることになり、正直少しほっとしました。

もう一つ、夕方から観劇の約束をしていました。とても楽しみにしていたのですが、こちらも、申し訳ないけれどキャンセルさせていただきました。

岡山に帰ったのは、亡義母の命日があり、当日には行けそうにないので、少し早いですがお墓参りをしたかったからです。
私の郷、和歌山は電車でも気軽に帰れるので、亡父の命日か、少し前にはできるだけ帰ってお墓参りをしているのですが、
夫のほうは、自動車でないと帰るのが大変なので、夫と私の予定が合わないことには、気軽に帰れません。

お彼岸やお盆にはできるだけ帰ってお墓参りするようにしていますが、命日には帰れないことが続いていて、これじゃあいけないと思って、今日、お墓の掃除をして、お参りしてきました。

忙しい毎日ではあるけれど、大事なことは大事なこととして、一つ一つちゃんとしていきたいです。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

11月22日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

桑名市に日帰りで

朝5時起きして、名古屋経由で桑名市に行きました。

8時半から、休憩をはさみながら午後5時半ごろまでいました。

桑名市長選は、私が応援に行った小川まみさん(女性候補)と現職の市長さん、新人の男性候補者の3人が立候補しています。

小川さんは、市議として市の行財政をチェックし、政策提案もしてこられたけれど、このままでは変わらない、変えられないという強い思いを抱き、市長選にチャレンジしています。

午前中は候補者カーに乗車し、午後は確認団体カーに乗車しました。

今日車で回った桑名市域は、全市が市街化区域になっている吹田市域とは全く違い、山あり、田んぼあり、大きな川あり、といった風に、選挙カーの回り方も違います。

戸惑うこともありましたが、基本的に候補者が直接自らの声で政策を訴えていく方法は、私も同じです。

中盤戦から後半戦、しっかり政策を訴え、支援の輪を広げていただきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

11月21日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

学校図書館に関する要望

学校図書館を育てる市民の会の要望活動に同行させていただきました。
*時間間違えていて、遅刻してしまいました。ごめんなさい。

ずっと長く活動を続けておられる会です。
その成果もあり、読書活動支援者が小学校、中学校に1校1人の専任に向けて、計画的に進むことになりました。

また、読書活動支援者の皆さんに研修や、意見交換の場を設定されたり、先進事例を見学に行かれたりと、精力的に活動しておられます。

子どもたちに良書を!ということで活動されているものと思います。
私も小さいころから本が大好きな子どもでしたので、読書の楽しみ、本を読んで調べる楽しみ、大人になってからは読んであげる楽しみも知ることになりました。

要望の多くは、担当職員さんもその必要性、重要性についてはよくわかっておられることですが
何をするにしても予算がなければできないことが多く、予算取りが大変だということもわかります。

これからも、息の長い活動を続けていくことが、大事なことだと思います。

午後からは、大阪府市議会議長会主催の議員研修会で、
時事通信社の田﨑史郎さんの講演でした。

本論に入るまでの、テレビ裏話は、ちょっとね。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

11月20日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?