未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
メイシアターで議会報告会開催しました
今日の朝、10時から2時間、メイシアター集会室で「有志による吹田市議会報告会」を開催しました。
前回(11月3日)は私は受付、写真撮影係でしたが、今日は、建設委員会の報告をしました。
多くの方が参加してくださって、車いすの方も3人参加してくださいました。
車いす用の場所を作っていなかったので、来られてから、机やいすを動かしてスペースを作りました。
後半のグループトークのときに、障碍者に対する配慮として、最初から車いすスペースを取っておいてほしかったと言われました。
議会報告会ではこれまで手話通訳者の対応はさせていただいていますが(事前申し込みをしていただいたときに通訳者を依頼します)、車いすの方に対しては、来られてから会場の机、椅子を移動させ対応しておりましたが、
おっしゃる通り、最初からスペースを空けておくことで、ウェルカムの意思表示となると思いました。
報告会の反省会で、次回以降の対応について、メンバー全員で共有しておきたいと思います。
後半、グループトークをしました。
前回は、急きょ、文教市民のグループに助っ人で入りましたが、今回は、福祉環境委員会と建設委員会で一つのグループとして質疑応答に取り組みました。
時間内にとりあえずいただいた質問に答えることができ、ほっとしています。
3日の内容とともに、今日の内容について、まとめてご報告できるようにしたいと思います。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
前回(11月3日)は私は受付、写真撮影係でしたが、今日は、建設委員会の報告をしました。
多くの方が参加してくださって、車いすの方も3人参加してくださいました。
車いす用の場所を作っていなかったので、来られてから、机やいすを動かしてスペースを作りました。
後半のグループトークのときに、障碍者に対する配慮として、最初から車いすスペースを取っておいてほしかったと言われました。
議会報告会ではこれまで手話通訳者の対応はさせていただいていますが(事前申し込みをしていただいたときに通訳者を依頼します)、車いすの方に対しては、来られてから会場の机、椅子を移動させ対応しておりましたが、
おっしゃる通り、最初からスペースを空けておくことで、ウェルカムの意思表示となると思いました。
報告会の反省会で、次回以降の対応について、メンバー全員で共有しておきたいと思います。
後半、グループトークをしました。
前回は、急きょ、文教市民のグループに助っ人で入りましたが、今回は、福祉環境委員会と建設委員会で一つのグループとして質疑応答に取り組みました。
時間内にとりあえずいただいた質問に答えることができ、ほっとしています。
3日の内容とともに、今日の内容について、まとめてご報告できるようにしたいと思います。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
11月11日(金)のつぶやき
吹田市の等級格付けで主観点加算を導入 - goo.gl/alerts/7dwQ3 #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年11月11日 - 17:36
「なにわ筋線」の開通で特急「ラピート」と「はるか」が統合される? - goo.gl/alerts/9Pvk8 #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年11月11日 - 17:36
「住み続けたい」と「暮らしやすい」は同じ?違う? goo.gl/s9ZTfb
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年11月11日 - 19:46
コメント(0)|Trackback()
?