goo

学校図書館に関する要望

学校図書館を育てる市民の会の要望活動に同行させていただきました。
*時間間違えていて、遅刻してしまいました。ごめんなさい。

ずっと長く活動を続けておられる会です。
その成果もあり、読書活動支援者が小学校、中学校に1校1人の専任に向けて、計画的に進むことになりました。

また、読書活動支援者の皆さんに研修や、意見交換の場を設定されたり、先進事例を見学に行かれたりと、精力的に活動しておられます。

子どもたちに良書を!ということで活動されているものと思います。
私も小さいころから本が大好きな子どもでしたので、読書の楽しみ、本を読んで調べる楽しみ、大人になってからは読んであげる楽しみも知ることになりました。

要望の多くは、担当職員さんもその必要性、重要性についてはよくわかっておられることですが
何をするにしても予算がなければできないことが多く、予算取りが大変だということもわかります。

これからも、息の長い活動を続けていくことが、大事なことだと思います。

午後からは、大阪府市議会議長会主催の議員研修会で、
時事通信社の田﨑史郎さんの講演でした。

本論に入るまでの、テレビ裏話は、ちょっとね。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

11月20日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
     
?
?