未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
幼稚園の卒園式
今日は市立幼稚園の卒園式でした。
各地域の幼稚園でそれぞれ工夫を凝らした卒園式が開催されたと思います。
私は地域の幼稚園、千里第二幼稚園の卒園式に出席させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/fb3e9fde9344db4fe8b5054cc672b677.jpg)
子どもたちが一人ずつ園長先生から修了証書をもらうときに
自分で考えたセリフ(思い)を言う、そういう趣向でした。
「ドッチボールをして楽しかった」「いっぱい遊んで楽しかった」といったものから
「小学校に行ったら100点取りたいです」というものもありました。
園長先生のお話では、卒園生が練習をするたびに同じことを言わずに別のことを言う子どももいたそうです。
いろんな思いがあって、その時々に思い浮かんでくるんでしょうね。
あいにくの雨ふりの一日でしたが、子どもたちの笑顔、歌声は晴れ晴れしていました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
3月15日(木)のつぶやき
今日は千里山佐井寺線竣工式でした。3月31日から阪急千里山駅からJR吹田駅までのバス路線が運行されます。平日往と復で各16便、土日祝は各8便とのことです。 pic.twitter.com/LMYkrGoekp
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月15日 - 13:02
会計検査院が「2種類の文書気付いていた」というニュースに衝撃を受ける。これでは内閣に対して独自の地位を有している意味が全くない。そして、改ざんが公になってからの後出しじゃんけん。敗戦後に「負けるとわかっていた」「おかしいと思っていた」と言い出した輩と同じ。
— 中島岳志 (@nakajima1975) 2018年3月12日 - 18:42
都市計画道路 千里山佐井寺線竣工式 goo.gl/SztexC
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月15日 - 20:40
都市計画道路 千里山佐井寺線竣工式
駅前の自転車駐輪場に自転車を置いてから、竣工式が行われる松が丘工区の真ん中あたりまで
歩道に捨てられたごみがないか、左右の歩道を見て回り、タバコの吸い殻やペットボトルを拾いました。
千里山みどりプロジェクト(里親道路活動団体)の一人として、ごみが落ちているのを竣工式に参加した方々にみられるのは嫌なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/aee8afbeb3aede3b214be13c71612584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/6d5f3f3d592f67246029e7109c6d25f5.jpg)
テープカットにはすいたんも参加し、介添えの人に手伝ってもらってすいたんもテープをカットしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/81/b3b8d900553b9a5195f1194a808c9d7f.jpg)
次の写真は、竣工式前に撮影してもらったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/b3ff6ad83e8e9a1889506fa99b301826.jpg)
竣工式が終わってからは、市役所に行き、
総括質疑の答弁調整のため、控室で待機しながら、事務作業をして、
夕方には答弁調整の一回目も終わったので、続きはメールでやり取りすることにして
今日はいつもより早く帰ることにしました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
3月14日(水)のつぶやき
中学校卒業式と予算委員会総括質疑の発言通告 goo.gl/bQX9vs
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月14日 - 21:42
中学校卒業式と予算委員会総括質疑の発言通告
第一中学校は7クラス、250人を超える卒業生でした。
一人一人に卒業証書を校長から手渡され、その後、在校生の送る言葉(送辞)と歌
そして卒業生の言葉(答辞)と歌がありました。
卒業生の一人は原稿も見ず、とうとうと述べ、すごいなぁと思いながら聴いていました。
式が終わり、校長先生はじめ担任の先生方に生徒(の代表)から花束が贈られ
そして、クラスごとに担任の先生を先頭に退場していきました。
若い男性の担任の先生は、うっすら涙ぐんでおられたように見えました。
また、クラスの特色でしょうねぇ。
クラス全員で先生に向かって一礼をしたクラスもありましたし
若い女性の担任の先生の時、男生徒が一人、先生の前に跪き、何かセリフを言って(よく聞こえなかったので)
それから、先生をお姫様抱っこして、退場していったクラスもありました。
うちの息子のときの卒業式では、校長先生から卒業証書をもらうときに
先生に声をかけて握手をしてもらった生徒もいましたし、
若い生徒だからできることなんだろうな、とうらやましく思いました。
さて、午後は市役所で発言通告と質問原稿書きをしました。
発言通告は以下の通りです。
ほんとはもう一つ発言したかったのですが、
自分の分科会とほかの分科会にまたがるものでないといけないという前提があって
私の所属する建設環境分科会には関連する予算がなかったので発言できませんでした。
〇スタジアム周辺整備事業>スタジアム環境整備>周辺環境整備負担金
大阪府との共同事業である万博外周道路ブルー化は、
景観アドバイザー会議にかけるともに、
吹田市の魅力向上に寄与するような色彩、デザインにすべきではないか。
【都市魅力部長、都市計画部長、市長】
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
3月13日(火)のつぶやき
先程長かった建設環境分科会が終わりました。
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月13日 - 18:53
最後は分科会全体を代表して副委員長が質疑し、市長の答弁を聞いて、終了としました。とにかく、今日も頭フル回転でした。
予算常任委員会 建設環境分科会終わりました goo.gl/ppB26W
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月13日 - 21:10
予算常任委員会 建設環境分科会終わりました
昨日の午後からの審査(質疑応答)は何だったの?状態でしたが
ともかく、私が言いたいことはしっかり市長に対して発言できました。
土木部所管の新年度予算について分科会としてまとめることができれば
付帯決議として予算常任委員会に提案したいと思って
文案をお昼休み、3時休憩も返上して作りました。
土木部の後は環境部、下水道部、都市計画部の予算審査を行い、
最終、委員間で協議をした結果、付帯決議にするならば
予算常任委員会の討論採決の後に決議案を提案することになり、
そのとき、可決できるかどうか、不明ということで
話し合いの結果、分科会を再開し、市長も副市長も入った中で土木部の予算案に対する質疑を副委員長が分科会メンバーの総意として行うことになりました。
市長に対して質疑をし、市長の言質もとれました。
付帯決議はできなかったけれど、次善の策ということで、良しとしたいと思います。
総括質疑の発言通告締切は明日午後3時までになっているので
今夜中に通告内容をよく考えようと思います。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
3月12日(月)のつぶやき
予算常任委員会 建設環境分科会 とにかく疲れました goo.gl/LCSr6a
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月12日 - 22:54
予算常任委員会 建設環境分科会 とにかく疲れました
まずは、出先の水道部の予算案から審査します。
11時半過ぎに終わりましたが、次の土木部も出先(南千里)から来るということで
少し早いですが昼休みとなり、再開は午後1時からとなりました。
土木部の予算審査。
ここでは詳しくは書けませんが、とにかく疲れました。
というのも、部長、理事、また担当職員が答弁するのですが、
納得のいく答弁ではなく、本当にこの予算が必要なのか、執行していいのか、
という疑問は晴れず、繰り返すたびに疑問が膨らんでいきました。
次に副市長にも質問しましたが、納得のいく答弁はいただけませんでした。
それで、分科会のメンバーで協議して、正副委員長に市長と話をしてもらったのですが、
その結果、市長が話したことと、分科会で職員が話したことと本筋からして違う、というのです。
じゃあ、今日の午後から夜までの質疑応答は何だったのか、ということになります。
もうすでに午後7時過ぎていましたので、明日の朝、市長に入ってもらって質疑再開します。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
3月11日(日)のつぶやき
財務省が文書書き換え認める方針 | 2018/3/10 - 共同通信 this.kiji.is/34513884292590…
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年3月10日 - 18:43
予算審査の準備&里親道路活動も少しだけ goo.gl/VBVA5n
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年3月11日 - 19:10
« 前ページ | 次ページ » |