結婚したとき、一緒に梅酒を作ろうねと、つまが梅酒用の赤いフタのビンを持ってきたのだが、
程なくして諸般の事情により、つまはアルコールに別れを告げた。(*ボクはまだ交際中)
そんなわけで、この家では一生梅酒を作ることはないだろう。
でも毎年梅の季節になると、二人とも気持ちが落ち着かなかった。
梅の味と香りは他に代えがたいものがあるし、何より梅は、体にとても良いものなのである。
でも梅干しは勿論のこと梅ジュースにしても、作るとなるとアルコールを使わない分、いろいろと難しそうだし、、、
と、ふつふつと数年、、、
ところが今年、思い立って調べたら、梅酢という超簡単なものが存在していた。
そして梅ジュースも、ハチミツだけでかなり簡単に出来ると知った。
(調理法については、わりとネット情報を信頼しているところがあります。)
作り方を投稿してくださっている皆さんに感謝です。
さっそく梅を買った、よく行く自然食品店で。
無農薬は売り切れで、有機栽培品だった。
1kg ¥1,580.- (← メモ)*無農薬品も同じ価格とのこと
かなり悩んだが、腹を膨らませて2kg購入。
1kgは、例の大きなビンに入れて、たださとうきび酢をドボドボと入れた。
ネットのレシピには糖分を足すと書いてあったが、
さとうきび酢は糖分があるので、この酢だけで十分だろうと判断したのだ。
「梅にかぶるくらい酢を入れる」と書いてあったのだが、
入れても入れても、なかなか梅の上まで酢がいかず、
「すごいたくさん必要なんだね、酢、足りるかなあ、」
と心配したら、
つまが、
「梅、浮いているけど‥‥‥。」
と注意してくれた。
本当だ。
というわけで、少し酢が多めの感じで、梅酢作りは終了。
残りの1kgは、小分けにして冷凍。
冷凍された梅を、一袋ずつ出して、せこく作りたて梅ジュースを味わう魂胆です。
冷凍梅を瓶に入れ、梅と同量のハチミツを入れて数日置く。
梅がシワシワになったら飲めるらしい。
すばらしい。
長くなりました、、、m(_ _)m
6月17日から、梅に手をだしています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます