![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/3dc6dc14945a379bd3b40341c6fca58e.jpg)
私が住む街の「教育フォーラム」に行ってきました。
学校の先生の教育論文の発表があり、その後に講演会があります。
PTA時代からほぼ毎年参加していて、昨年はなんと教員になった娘が最優秀賞をいただく、ということもありました。
今年の講演会は、教科書にも載っている「のはらうた」で有名な詩人工藤直子さんと、子どもたちはみんな知っている「世界中の子どもたちが」を作って歌っている新沢としひこさんの二人によるものでした。
今、地元コーラスで新沢としひこさんの「にじ」という曲を練習しています。
三月と四月に発表するときは、手話をつけて演奏する予定です。
なので、今日の講演会にはひそかにコーラスのメンバーが揃って聴きに来ていたのです。
「にじ」も最後の方に歌われたので、メンバー一同とても喜んでいました。
私たちもお客さんに喜んでもらえるように歌いたいな。なんて思いを強くしました。
そのうち、ソロでも歌っちゃおうかな〜(^_^)
今日は工藤直子さんの取材で、なんとNHKのカメラが入っていました。Nコンの番組(全国ネット)で取り上げられるそうです。
私は工藤さんの話で「360度どこでも一歩がある」という言葉が心に残りました。
一歩というのは前だけでなく、横とか斜めとか後ろとか、色々あっていいんじゃないかな、という内容でした。
ほんとだよね。
そんな一歩なら、どんな私でも、一歩踏み出せるかもしれない。
良い言葉をもらいました。