
沖縄4日目。最終日だ。
飛行機は夕方便なので、レンタカーを返すまで一日ゆっくりできる。
夫の提案で、再建中の首里城に行くことになった。

守衛さん的なおじさん。
リアルガードマンさんはあちこちにいたが、お衣装着てるのはこの人だけだった。

このカバーの中で、再建されていた。

最近よくある、建築の様子を見せる展示。
出来上がってしまうと見えなくなる部分も多いから、関心のある人には興味深いのだろう。

太い柱を輪切りにしたものを、椅子にしてあった。

太い柱を輪切りにしたものを、椅子にしてあった。
柱の太さを座って実感する。

休憩する場所の椅子も、雅な意匠だ。

ぐるっと歩くと結構な距離だし、起伏もある。

休憩する場所の椅子も、雅な意匠だ。

ぐるっと歩くと結構な距離だし、起伏もある。
スコールが降ったり、厚い雲があったり、晴れて気温が高くなったり、湿度がすごかったり。
蒸し暑い中、歩き続けるのは中々大変だった。
毎日ヘアアイロンで髪を巻くのだが、沖縄に来てからこんな日ばかりなので、あっという間に真っ直ぐになってしまう。

首里城公園の中にあるレストランで、軽くランチを食べる。
私はゴーヤチャンプルー。
家のゴーヤは量がすごいから、沖縄で食べるたびに「ゴーヤが少ない」「これでは取れたゴーヤを消費できない」と思いながら食べていた。

夫は「王朝味噌 おぼろ豆腐セット(カチュー湯)」というもの。
丼には味噌玉と鰹節。
まずは、味噌そのものを味わい、次にポットのお湯を落として味噌汁として味わう。
そして、おぼろ豆腐をまずはそのまま味わって、味噌汁に入れてそれを味わう。
最後はご飯を入れて、味わう。

それぞれの味わいを楽しみながら食べ進める趣向だった。
お腹にも優しいセット😊
味噌は売店にも売っていた。
よく見たら、味噌屋さんも近い。
折角なのでそちらに向かう。
ナビを見ながらたどり着いたら、なんと臨時休業のようだ。
外から建物だけ見学して、再び首里城の売店に戻る。

趣ある建物。
本当は店内をじっくり楽しみたかった。

少し値段はするけれど、折角なので国産大豆使用という「王朝味噌」を選ぶ。
大豆、麹、塩だけで作った、とパッケージに書いてある。
「シママース」使用とも書いてあるが、島の塩という意味だろうか。

創業は安政年代だそうだ。
さて。レンタカーを返す前に、早めの晩ご飯😄
お昼は野菜炒めと豆腐だけだったもんねー。


沖縄で食べたかったものを、食べ忘れていた。
じゃーん。本格的なハンバーガーだよん。
Googleマップで「ハンバーガー」と入れて、適当に探し当てて向かう。
私はこのでっかいやつ。
というか、スタンダードな「BKバーガー」をチョイス。
このボリュウムで、ホクホクの山盛りポテトとドリンクがついて、1,380円ってすごくお値打ちだと思った。

豆腐セットを食べた夫はミニバーガーセット。
普通のやつ、アボカド入り、チリビーンズ入りの3種類の可愛いバーガーだ。
味見させてもらったチリビーンズが、うまい!
大きな豆が入っていて、肉に負けてない。
肉は肉で、しっかりした味。
チリビーンズって、こんなにおいしいものだったの?!
一階は漢方薬局。
裏から階段を上がったところにある「ビッグ・ケイミー」という名前の店。
お母さんと、ガタイのいい息子さんの二人でやっているらしい。

肉のうまさはもちろんだが、ソースも、バンズも本当においしい。
沖縄でハンバーガーを最後に食べられて、大満足であーる。

笑顔のやさしいお母さん。
ガタイのいい息子さんは「知念光亮さん」といってウェイトリフティングの日本代表選手。
なんと、パリオリンピックの最終選考まで残ったほどの実力なのだそうだ。
今は気を取り直して、ロサンゼルスオリンピックを目指して練習したり、スポンサー探しをしたりしているとのこと。
応援したくなっちゃう。
「ケイミー」という店の名前は、家族の頭文字なのだそうだ。
ハンバーガーを美味しくしているのは、そんな家族思いの温かさなのだと確信したよ。
沖縄に行かれる方は、よろしければ寄ってみてください。
住所見ながら、がんばってたどり着いてね!
さあ、沖縄紀行の最終回はお土産あれこれを紹介しようかね。
写真だけで申し訳ないですが、次回の紀行を是非お楽しみにー😊